この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2009年06月30日

クラシックでドライブ♪

今日は、月末の集金日です。
ドライブのお供に、今日は、これ。

両方とも、トランペットのソロではじまりますが、ほんと、何年ぶりでしょうか、
こんな風に聴くのは。
鳥肌が立つ感じ。



日曜日、家の片づけをしていたら、思いがけず発見したもので、
懐かしくて、片付けにならなくなってしまいました。

全て、高校生の頃のもの。
カセットテープ自体懐かしいです。借りてきたCDの時間をはかって、それに合うカセットテープを買ってきて、インデックスを作って。今では、パソコンで、ちょちょいのちょいですが、好きな紙をかってきて、切って、アルファベットのシールを買ってきて、さしで計りながら、シールを貼って と まあ、よく、そんな時間があったなあ。。と、思います。

カラヤンのマーラーのテープも出てきて、思わず、にっこりです。

展覧会の絵は、定期演奏会で演奏したっけ。トランペットではじまるソロが大好きで、吹いている子も、ほんと、きれいな音を出していました。
トランペットで、どうしても、私にはとうとう出せなかったハイベー。絞り出すような音しかでなかったな。
オーボエの子は、いっつも、丁寧にリードの手入れをして。
ほんとに、みんな、一つの目標に向かって、いろいろな楽器の和音に包まれて、ふわっとなる瞬間があって。ピカピカ
いろいろな個性が集まって、指揮者の下で、ひとつの音楽を作り上げていく、そんな空間の中にいたことを、すっかり忘れていたように思います。
曲を決め、楽譜をもらい、練習して、パート練習、全体練習。
練習の前のチューニング・・・緊張したなあ。
あの頃は、それが当たり前で、あのとき、もっと、自分の将来のことを考えていたなら、と、思ったり。
あの頃の友達は、今頃、何をしているのかなあ。と、思ったり。。。。。

日曜の午後は、過去に戻ったような気分でした。



  


Posted by めるちゃん  at 16:12Comments(6)日々徒然

2009年06月29日

Anfuさんのバンダナ

Anfuさんのバンダナ

そうそう、こんなのが欲しかった・・・ちょっと、首にすっきりと巻けるやつ。

日曜日、巻いて出かけようとしたら、

「えっ お母さん そんなん巻いていくん?

 それは、首がすっとして、あごのラインがすっとしとるような人がするもんで~。

 ちょっと、年を考えないかんで。

 お母さんがしたら、ボリュームがですぎるで~~」

そーですか、分かりました。

だけど、私は、あんたのお母さんじゃあありませんよ~~。

昔から呼ばれるときは ちょっと とかで、 子供が出来てからは お母さん。

一度ぐらい名前で呼んでみてもいいんじゃないって、今更だけど。



思いっきり、かばんに巻きつけて 出かけましたけど。



Anfuさん、とても ショックです。

それで、朝から かを~るさんのダイエットのブログがとても気になってしようがないのですが・・・。


  


Posted by めるちゃん  at 20:28Comments(6)日々徒然

2009年06月29日

捨てられないもの



こんな形のはじめて見ました。なんだか、捨てるのがもったいなくて。
何が入っていたかって??



今までは、あみあみのネットしか見たことなくて、
いろいろ、新製品ってでるものですねえ。

なんか、形がかわいくて、捨てられません。

そうやって、今まで、捨てられなかった物が、あちこちに溜まっていっています。


プリンについていたスプーンやフォーク、ケーキについていた飾り、竹ちくわの竹、あら、焼き鳥の串まで。
プレゼントのりぼんやひも、お菓子の包装紙、お菓子やお茶の缶、ジャムの空瓶・・・・・・。

な~んか、捨てられないで、いつの間にか、溜まっていって。
この性格は、たぶん、一生、なおらないだろうな。
  


Posted by めるちゃん  at 10:04Comments(3)日々徒然

2009年06月28日

椿の実





昨日、実家の庭の掃除をおじいさんと一緒にしていたとき、
椿の葉のところに、実がなっているのを発見。
おじいさんに

これ 何?

と聞くと

それは、椿の実

で、

伊豆のほうでは、この椿の実の油をとって、椿油にしよんや~

だということ。

まあ、初めて見ました。
椿がこんな実をつけるなんて。

家で、椿油を採ることができるのかしらん。

ついでに、他の今の花。


  
タグ :椿椿油


Posted by めるちゃん  at 15:02Comments(3)日々徒然

2009年06月28日

昨日の出来事

金曜日の晩、実家から電話があって、

帰宅したら、家の鍵がなくなっとって、家の戸があいとった

とのこと。

で、次の日、鍵屋さんにきてもらって、家の鍵を変えてもらって。

まあ、物騒な世の中やから気をつけなければいけないなと、

ついでに、家の周りも、さっぱりしとかんといけないなあと、物置も片付けようと。

何ヶ月もたまった新聞紙・・・これは、持って帰って捨てとくから・・・といいながら、

物置の棚のごちゃごちゃを一緒に片付けていたら、おじいさんが、

こんなところから、でてきたわ~

と、見つけたのが、先日、落としてしまったはずのお財布。

おじいさんがいうには、

そういえば、ちょっとと思て、ここに、はせとったんや~~
ここにあったんやの~~
片付けもするもんやの~~

と、にこにこ顔で。

あいた口がふさがらないというか、
なんか、思いっきり力が抜けてしまって。
もしかしたら、なくなったという家の鍵も、どっかから出てきたりして・・と思ったり。

仏壇の花とお墓のお花をいれかえて、手をあわせて、

何事も無事にうまくいきますように
ちゃんと見守っていてね

とおまいりして、

お昼がきたので、

おじいさんといっしょに、

うどんやさんへいって、うどんを食べて、

ごまも栄養があるから、と、ごまをすっていれてあげていたら、

おじいさんが

おまえ、てんこつに白髪がようけあるの~~

と、また、いらんこと、言うてくるから、

ちょっと、むっとして、

おじいさんみたいに、髪がないよりましやわ~~
誰やって歳相応に白髪やってあるわ~~

といいかえして、

そのあと、100均へいって、ネックストラップを買って、

家の鍵は、おじいさんの首にかけるようによく言って。

帰ってから、畑で取れたなすやらかぼちゃを持って帰れというから、

それなら、ちょっと、炊いとくから、晩御飯にしてと。



なあんか、よかったのか悪かったのか、疲れた一日であった。



  


Posted by めるちゃん  at 10:56Comments(4)日々徒然

2009年06月25日

ウルトラサイダー?




子供が、部活帰りに、JRの自販機で買ったそうな。

なんかなつかし~~と思って。

ひそかに6種類そろえようかなあ・・と思ったり。  


Posted by めるちゃん  at 20:28Comments(3)日々徒然

2009年06月24日

東君平さんの詩・・しんじゅく・・

この前、あしたさぬきの中をふらふらしていたとき、るいままさんの”長生きの意味”というのに、しみじみと感じるものがあって、
こんないい言葉に会えてよかったなあと、つくづくおもいました。

そのときに、ふと、学生時代に好きだった 東君平さんの詩 を 思いだし、 ごそごそ探してきたのが↓


大学時代に知り合った友人が、大好きで、紹介してくれたものです。その子は、当時、エコーズってバンドの辻仁成さん(今は、作家さんですが)が大好きで、一緒に、愛媛や高知のコンサートに行っていたのですが、その辻仁成さんと、この東君平さんが、遠い親戚で・・とのことでした。東君平さんは、はやくに肺炎で、亡くなってしまったのですが、君平さんの詩が当時の私たちの心に響いていました。東京のあたりに、記念館もあったはず。
るいままさんのブログで思い出したのが、その中の一編。

”新宿”

という題の詩。



こんなところで、書いてもいいのかどうかわからないけれど、

もし、誰か 立ち止まっている人がいるのならば その人の心に届くといいな と 思って。私には、自分の思いを人にうまく伝える才能はないけれど、みんなのブログから思いを受け取っているような気がするから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新宿


19歳。

身も心も腹もどん底の日々だった。

学校は途中から行けなくなっているし 仕事も辛かった

ぼくは 新宿の街を歩いていた。

「詩を書いてみたい」

こんなことを考えてみても 何をどう書けばまとまるのか

あせる頭には浮かばなかった。

「小説も書きたい」

それにはまだ 過ごしてきた人生が短いし

必要な知識も用具もない。

「絵もいい」

画廊の前を通ると 今日から誰かの個展が始まったのだろう

パーティをしていた。街はずれに出た。

人通りが極端に減り 野良猫が歩いている。

ぼくは 古びた外灯の前に立って見上げた。

口には さっき手渡されたチラシを丸めて銜えた。

「新宿か」

古びた外灯の錆びた鉄棒に 釘ででも書いたのだろう

下手な字で新宿と書いてあった。

「しんじゅく・・・・か」

この二度の呟きが ぼくの生き方を決めたといってもいい。

ぼくは その日から もっともっと

自分の気持ちを信じて生きてゆこうと思った。

それは 新宿の文字が しんじゆく と読めたからだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




  


Posted by めるちゃん  at 13:17Comments(4)日々徒然

2009年06月23日

♪海老と春雨のエスニック風♪

今日のおさらいです。


おひさまシフォンさま いかがでしょうか?
結構、家族には好評で、たまには、こうやって出かけるのもええやん みたいな。
もっと、レパートリーを増やしてって感じです。
ただ、ご主人さんは、えびのしっぽとあさりの殻は除けとって欲しいなあ・・だって。
いちいち殻をとって、食べるのが 面倒くさいとのことで。(笑


調味料も ほら こんなに増えてしまいました。
しかし、ナンプラーってほんとに臭い・・・蓋をあけるときにこぼしてしまって、そのあとが、臭うことガーン


さて、明日は



↑を使ってお弁当用にサラダを作りましょうか・・・予定は予定ですが・・・。

だけれども、こういう風にして、自分の世界が広がっていくのは、新鮮で、
帰ってからも、家族にも、やさしい気分になれる自分を感じます。
はじめの一歩は、とても不安。だけど、一歩踏み出すと、新しい世界が見えてくる。

今日、出会えた皆様に 感謝です。

ほんとうに ありがとう。
  


Posted by めるちゃん  at 21:47Comments(6)日々徒然

2009年06月21日

片付け終了

適当に、片付けするよ~~

といったら、やっぱり 親の手が入るのは嫌なのか

自分でする

とのこと。

できた~

と報告があって、見に行くと、



みごとな片付けっぷり。

いつも、こんな感じでね。と いいたいとこだけど、

実は、



散乱していたプリント類が、引き出しにおさまっただけ のこと。
大事な手紙とか なかったのかい??

ま、掃除機もかけて、机の上も拭いて、ベーぷもセットしたら、たぶん 虫もよってこないだろう。  
タグ :片付け掃除


Posted by めるちゃん  at 15:41Comments(3)

2009年06月21日

今から 大掃除

今朝、息子が起きてくるなり

"お母さん 僕の部屋 夜になると 虫がでてくるんやけど、 バルサンでもたいて。"

昨日、久しぶりに ほろ酔い気分で 少々 頭が ぼ~っとしているところへ、そんなことを言ってきた

"そりゃあ、あんたの部屋 このざまだから 虫やって でてくるわ~~”

と、ほおっておこうかと思ったりもしたが、 普段、 部屋へ入られるのを嫌がるし、
教科書は床において時間割するんや と えらそにのたまわっていたのは どこの誰??といいたいところだったが、めずらしく かわいげにゆってくるものだから この機会に 一度、大掃除もいいかなあと。

しかし、これ、 受験生の部屋か??机の上はジャンプしかないし~~。

こんな写真をUPしているのを知られたら、と、思うと 少々 怖い気もするが。

とりあえず、 片付けにかかろう。

  
タグ :大掃除


Posted by めるちゃん  at 10:12Comments(2)

2009年06月21日

ステーキバイキングの夜♪

土曜の夜は、ステーキバイキング。
めったにないことで、家族で外食してきました。
日ごろ、肉を思いっきりたべることがないお子様にしっかりたべさせてやろうという
親心です。

いったい、何枚食べたのか分からないけれど、おいしかったし、
ワインもおいしかった。
ほんと たまには こういう夜もいいなあ と。

今度は、ビアガーデンね。  


Posted by めるちゃん  at 09:53Comments(2)日々徒然

2009年06月19日

なんでもないけれど

昨日、仕事で近くまでいったので、実家に寄ってきた。
"元気なんな~"
と、声をかけると、
"お~"
と返事するものの、
”実はの~ 財布落としてしも~て、どこで落としたかわからんのや~
警察には届けとんやけどの~"
そりゃあ、大変だったねえ。
首に財布をぶらさげなければいけないねえ。

話をしながら、そろそろ、父のこと、いろいろ 考えなければならないなあ と考える。

立場上、嫁に出ているので、そうそう、実家の事を、というわけには いかない。
だけど、まわりに気兼ねをして、何もせず、後で 後悔するような事はしたくない。

よく考えて、今、自分に出来ることを考えなければ。
実家の父をとると、今の生活を捨てなければならなくなるかもしれない。
そんな気がする。そうなってもよいと思う自分もいる。

昔、母が
幼子をみては ”いつか来た道”
年寄りをみては ”いつか通る道”
といっていたことを思い出す。

残された者ができることをといつも考えている。
  
タグ :老後


Posted by めるちゃん  at 11:49Comments(10)日々徒然

2009年06月14日

新たまねぎの・・

ふるーとさんの新たまねぎのレシピ たまねぎが透き通っていて、あまそうで おいしそうで 作り方も とっても簡単そうだったので。
だけど、皮をむいている途中でふと どうせコンソメで煮込むのなら 他の野菜もいれてしまえば、それだけで 立派なおかず
だなあと 思い 冷蔵庫の中をあさって 出来ました。



新たまねぎ、新じゃがいも、にんじん、新キャベツ、あと、ひとつだけ残っていたささみ。

なんか ふるーとさんのとは、似ても似つかない一品になってしまいました。
なんとなく 冬場に作ったポトフに似ているような・・・。

子供に  横から
”おかあさん ちゃんと 本に書いてある分量どおりに作ってよ”
と チェックされます。

が、母はアバウトなB型ですから、いかげんにするのが大好きです。
(ちなみに 娘は家族の中でただ一人O型で。実は、橋の下で・・・・なんてね)

お味は そりゃあもう 野菜のうまみ たっぷりでGOODでした。
簡単 アバウトな料理、大好きです。  


Posted by めるちゃん  at 18:40Comments(6)日々徒然

2009年06月12日

ありがたい一言

6月に入って、子供の怪我が続き、へこんでいたときのこと。

”なんか、私、いかんことしてしもたんかなあ。あの世で、お兄さんが怒っているんかなあ。絶対、これはたたりやわ~~”

と、愚痴愚痴いっていたら、

”そんなことないで~。あの世でお兄さんが、今まで、自分の家のこと、ほうったらかしで、あっちの世話ばっかりしよったけん、ここらで、自分の子供のこと見てやりまいゆうて言うてくれよんで~”

愚痴の多い自分と違って、相棒は、なんて、心の広さ。
夫婦も長年続けていくとお互い色々なあらが見えてくるけれども、ふっとこんなところで、涙が出そうなことを言ってくれたりする。
子供だけでなく、大事にしなければと思った一言。
  
タグ :夫婦


Posted by めるちゃん  at 22:20Comments(10)日々徒然

2009年06月11日

かあちゃん 重松清

昨日、何気なく寄った本屋で、手に取った本。
そういえば、何日か前の新聞の書評にあったような。
これもまた、思わず、衝動買い。


重松清さんの本は、以前から、図書館で借りて読んだりしていたが、
結構、ぐっとくるものがある。

”忘れずに”いること。

とても大切。

母や兄の死で、どうして、こんなに、胸が痛いのか。
自分の心に どうして と 問いかけてみる。

生きている間に、
出来なかったことが
気が付かなかったことが、
目をそらしていたことが、
たくさんありすぎて、
そんな自分が情けなく、
どうしようもない。

"忘れずに"
何もなかった頃には戻れないが、
やりきれない思いは、消し去ることはできないが、

それでも、私は、ここに いる。  


Posted by めるちゃん  at 10:08Comments(2)日々徒然

2009年06月10日

母娘の会話

夕食のとき 突然 娘が

”高校生で化粧って、はやいんかなあ”
”どうして?”
”だって、先輩 化粧しとるもん”
”あんたも、化粧したいん?”
”う~~ん。でも、なんで、化粧するんかなあ”
”そりゃあ、きまっとるでしょうが きれいに見せたい人がいるからでしょ。あんた、そんな人がおるんな?”
”いや~、そんなんおらんわ”
”それなら、化粧は まだ えんちゃうんな。早よからしよったら、肌があれるしな~。母さんの歳になったらそりゃせな見られんけどな~”
”おかあさんや、化粧してもしとらんでもたいして変わんやん”

・・・・・母に、話を振ってくるんじゃない。母は、はっきり言って、化粧が苦手である。最近の子のように、自分で上手に眉も作れない。

しかし、まあ、娘とこんな会話をするようになるとは、年月のたつのは早いものだ。
娘が保育園の頃、娘に、母の口紅で遊ばれて、おそらく、先を戻すのを忘れていたのだろう、口紅がべちゃ~っと蓋について、先をつぶされていたのを、今でも忘れない。

もしかしたら、きれいに見せたい誰かができたのであろうか???
  
タグ :化粧口紅


Posted by めるちゃん  at 21:28Comments(6)日々徒然

2009年06月09日

迷える子羊!?

今、とても迷っている。
どうしよう。


2年前、このままではいけない、大台に乗る前に、夢をかなえたい。
そう思って受講したのだけれども。
あれから2年、まだ、先へ進めずにいる自分がいる。

もう一度、行ってみようか。
となきちさんの 一歩が心に響く。
http://primeys.ashita-sanuki.jp/e134329.html  
タグ :創業塾一歩


Posted by めるちゃん  at 10:31Comments(1)日々徒然

2009年06月08日

みんな生きている



四つ葉のクローバー

すくすく育っているのだけれども

やっぱり 殺虫剤って必要・・かな。  


Posted by めるちゃん  at 09:34Comments(4)日々徒然

2009年06月07日

パパベルにいってきた

実家へ行く途中の道すがら、あらまあ、こんなところに、新しい建物が。
あらまあ、パパベルが丸亀にもできたのね。
新しもの好きの私は、ちょっと、寄ってみようと。
朝9時前だったのだけれども、すでに、お客さんの長蛇の列。
ま、おじいさんの好きなアンパンでも買って行こうかと。

店内は、出来立てのパンのいい香り。
ついつい、あれもこれもと手がでてしまい、
子供への土産は、パンダのパンだ~~。


おじいさんには、もう少ししてから、開店時の混雑がなくなってから、教えてあげようか。
ここなら、自転車でも来られるし、おいしい出来立てのパンも食べられるし ね。

店内で待っていた多くの人は、出来立てのカレーパンを待っていたみたい。

ここらの土地も線引きがなくなって、来る度に、田んぼがなくなって、住宅地になりつつあるような。
88ステージも近いし、この通りは、近い将来、レインボー通りやサンフラワー通りのようになりそうな気がする。

今まで見慣れた風景がなくなるのは寂しいような気がするが、確実に、時代の流れはあるものだなあと思う。  


Posted by めるちゃん  at 20:51Comments(1)日々徒然

2009年06月06日

頭痛

ここ2,3日、頭痛がひどく、ロキソニンを5~6時間ごとに飲み続けていた。
そのせいか、今日は、ひどく、体がだるかった。
ロキソニンも、はじめのころはよく効いていたが、最近は、4時間ぐらいたつと、効き目がなくなってくるような感じ。
薬に頼らず過ごせるといいのだけれども、なかなか、うまくいかない。
ようやく、今頃になって、薬が抜けてきたような気分。
いまだに、両肩に、お兄さんとお母さんが乗っかっているような気がする。

先日の、横浜での看護師さんの交通事故のニュース。
山口の修学旅行のガス中毒のニュース。

そのとき、その場所に、居合わせるという 運命。
ほんの一秒、その瞬間がずれていたなら。
そう思わずにはいられない。
亡くなられた方の思い、残された方たちの思い、
考えると、泣けてくる。

  


Posted by めるちゃん  at 20:40Comments(2)日々徒然