2010年01月31日
duettoさんへ♪
夕方、食材を買いに行く前に、何気にPCをのぞいてみたら
duettoさんの
整体カフェduetto
が目に付いて
彼氏に話を持ちかけると
どうせ行く途中だから
とのことで、ちょっと寄ってもらいました。
で、ちょっとのぞいてみるだけのつもりが
なんだかんだと
アロバーさんのおいしいコーヒーまでいただいてしまって、
今日は時間がなかったのですが
来週の整体をお願いしてしまいました。
来週はもちつきもあるそうですよ。
ちょっと高台にあるお店のカウンターでコーヒーをいただきながら
見る景色もなかなかのもので
お店のみなさんの笑顔もすてきで
一日の終わりに
元気をもらいました。
どうもありがとうございました♪
duettoさんの
整体カフェduetto
が目に付いて
彼氏に話を持ちかけると
どうせ行く途中だから
とのことで、ちょっと寄ってもらいました。
で、ちょっとのぞいてみるだけのつもりが
なんだかんだと
アロバーさんのおいしいコーヒーまでいただいてしまって、
今日は時間がなかったのですが
来週の整体をお願いしてしまいました。
来週はもちつきもあるそうですよ。
ちょっと高台にあるお店のカウンターでコーヒーをいただきながら
見る景色もなかなかのもので
お店のみなさんの笑顔もすてきで
一日の終わりに
元気をもらいました。
どうもありがとうございました♪

2010年01月30日
今日のこと
今日の言葉。
感性について
使う人の心に響くもの
プラスアルファ
もう一歩という感じなんだけれども
その
プラスアルファ
・・・むずかしい。
もしかしたら、難しく考えすぎているのかしらん
もっと、単純なものかもしれない。
そのあとの話で
仕事をする
と
勤務する
の違い。
その人が言うには
仕事をする=自分で目的をもって動くということ
勤務する=勤務時間内で指示された仕事をこなしていく
だから、自分が、今、こうして、いろいろ考えて動けているということは、幸せなことだよ
と。
今日も一日いろいろあって
もう寝ようと思うのだけれども
もう少し考えていたいとも思い
明日の朝 早出の旦那さんを4時に起こすことを考えれば
寝ないほうがいいかもと思ったり
だけど、寝ていないと
明日の仕事に差し支えるなと思ったり
その合間にこれからすべきことを考えたり
先程の方の言葉じゃないけれど
考えることがあるのは
幸せなことですね。きっと。
感性について
使う人の心に響くもの
プラスアルファ
もう一歩という感じなんだけれども
その
プラスアルファ
・・・むずかしい。
もしかしたら、難しく考えすぎているのかしらん
もっと、単純なものかもしれない。
そのあとの話で
仕事をする
と
勤務する
の違い。
その人が言うには
仕事をする=自分で目的をもって動くということ
勤務する=勤務時間内で指示された仕事をこなしていく
だから、自分が、今、こうして、いろいろ考えて動けているということは、幸せなことだよ
と。
今日も一日いろいろあって
もう寝ようと思うのだけれども
もう少し考えていたいとも思い
明日の朝 早出の旦那さんを4時に起こすことを考えれば
寝ないほうがいいかもと思ったり
だけど、寝ていないと
明日の仕事に差し支えるなと思ったり
その合間にこれからすべきことを考えたり
先程の方の言葉じゃないけれど
考えることがあるのは
幸せなことですね。きっと。
2010年01月28日
忘れ傘
帰る早々
汽車の中に傘忘れてしも~た
どうしよう
と、娘に言われ
駅の電話調べてかけてみたけれど
営業時間は終了しました
明日おかけください
という留守電だけ。
駅には駅員さんいないしなあ
明日 電話かけるしかないよなあ
と。
お気に入りの傘
だったから
ちゃんと出てくるといいなと
思います。
汽車の中に傘忘れてしも~た
どうしよう
と、娘に言われ
駅の電話調べてかけてみたけれど
営業時間は終了しました
明日おかけください
という留守電だけ。
駅には駅員さんいないしなあ
明日 電話かけるしかないよなあ
と。
お気に入りの傘
だったから
ちゃんと出てくるといいなと
思います。
2010年01月28日
香川で世界旅行しよう
先日のヤーコンで今日はサラダを

このヤーコンの産地 琴南は なんでも アンデスに 気候が似ているそうな。
山道をくねくねのぼっていったみかど温泉は、アンデス高原。
そこから いろいろ 考えていると
大串のテアトロンは イタリア ローマ
さぬきワインもあるし~
こないだいった豊浜のなんとか海岸
目の前に広がる海は ハワイとかの海に似ているのかな
塩江の山の中は アルプスの高原
藤川牧場のチーズとか思い出したら ハイジの世界かな
善通寺は タイ か 中国?
香川って山あり海ありで結構面白い土地柄かもしれない。
海外へ行ったことのない私だけれども
いろいろ 考えるのは 面白いです。
意外と美味しかったヤーコン。
ヤーコンのなんとか糖は、体に吸収されにくいので
ダイエットにもいいそうな。
虫歯にもなりにくく
お腹の調子も整えて
・・・・とても、健康によさそうな食べ物みたいです。

このヤーコンの産地 琴南は なんでも アンデスに 気候が似ているそうな。
山道をくねくねのぼっていったみかど温泉は、アンデス高原。
そこから いろいろ 考えていると
大串のテアトロンは イタリア ローマ
さぬきワインもあるし~
こないだいった豊浜のなんとか海岸
目の前に広がる海は ハワイとかの海に似ているのかな
塩江の山の中は アルプスの高原
藤川牧場のチーズとか思い出したら ハイジの世界かな
善通寺は タイ か 中国?
香川って山あり海ありで結構面白い土地柄かもしれない。
海外へ行ったことのない私だけれども
いろいろ 考えるのは 面白いです。
意外と美味しかったヤーコン。
ヤーコンのなんとか糖は、体に吸収されにくいので
ダイエットにもいいそうな。
虫歯にもなりにくく
お腹の調子も整えて
・・・・とても、健康によさそうな食べ物みたいです。
2010年01月27日
おひさまシフォンさんと器と雑貨のsaraさんのコラボイベント
和の器でイタリアンランチ♪


器のお店saraさんのステキな器とイタリアンの明るい色彩がとてもいい感じです。
実際にお料理とコラボすることで、和だから とか 洋だから こうでなければ
なんて垣根をいっぺんにとりのぞいて
好きなものを好きなようにアレンジをしていく楽しみ・・・・。
デザートもいつもとちょっと違った感じ。
カップもおそろいにしたい気分。

うちの子になった器。
もうすぐやってくる主人の誕生日には、これに決定・・・の予定。

それから、saraさんからのステキなご案内。
こんなお皿大好きですね。

来月5日から。
今日も一日ステキな出会いに感謝。


器のお店saraさんのステキな器とイタリアンの明るい色彩がとてもいい感じです。
実際にお料理とコラボすることで、和だから とか 洋だから こうでなければ
なんて垣根をいっぺんにとりのぞいて
好きなものを好きなようにアレンジをしていく楽しみ・・・・。
デザートもいつもとちょっと違った感じ。
カップもおそろいにしたい気分。

うちの子になった器。
もうすぐやってくる主人の誕生日には、これに決定・・・の予定。

それから、saraさんからのステキなご案内。
こんなお皿大好きですね。

来月5日から。
今日も一日ステキな出会いに感謝。
2010年01月26日
2010年01月26日
ヤーコン
先日、エピアみかどの道の駅ではじめてみました。

ヤーコン。

その前に、ヤーコン入りの食パンを食べて
ヤーコンって???
て思っていたところだったので。
レジの人に聞くと
きんぴらとかサラダにするとのこと。

はごたえはしゃきしゃき。
だけど、なんだかあま~い食べ物。
不思議な感じでした。
あと、このあたりは、唐辛子の産地なのかしらん

青唐辛子入り味噌なんてのもありました。
せまい香川だけれども、
その土地その土地の特産品があるものだなあと
妙に関心してしまいました。

ヤーコン。

その前に、ヤーコン入りの食パンを食べて
ヤーコンって???
て思っていたところだったので。
レジの人に聞くと
きんぴらとかサラダにするとのこと。

はごたえはしゃきしゃき。
だけど、なんだかあま~い食べ物。
不思議な感じでした。
あと、このあたりは、唐辛子の産地なのかしらん

青唐辛子入り味噌なんてのもありました。
せまい香川だけれども、
その土地その土地の特産品があるものだなあと
妙に関心してしまいました。
2010年01月25日
福山雅治 道標
最近 TVの坂本龍馬伝の影響か
息子が福山雅治の曲を聞いている。
しらないまに、CDを借りてきて、ipodにいれて聞いている。
先日、車でかけていた曲。
歌詞が心にしみ込んで
これ誰の曲?
と聞くと
福山雅治のみちしるべ
と教えてくれた。
・・・わたしはその手が好きです
からはじまるこの歌は
母のことをも思いさせ、
また、自分のこれからのことを思い巡らさせ、
なんだか、じ~んとしてしまいます。
我が家では 福山雅治のブームが まだまだ 続きそうです^^
息子が福山雅治の曲を聞いている。
しらないまに、CDを借りてきて、ipodにいれて聞いている。
先日、車でかけていた曲。
歌詞が心にしみ込んで
これ誰の曲?
と聞くと
福山雅治のみちしるべ
と教えてくれた。
・・・わたしはその手が好きです
からはじまるこの歌は
母のことをも思いさせ、
また、自分のこれからのことを思い巡らさせ、
なんだか、じ~んとしてしまいます。
我が家では 福山雅治のブームが まだまだ 続きそうです^^
2010年01月25日
伊坂幸太郎 重力ピエロ
伊坂幸太郎 重力ピエロ
ミステリーといえばミステリーなんだけれども
家族の絆 兄弟の絆
登場人物のせりふが
心に残りました。
伊坂幸太郎・・・別に気にも留めなかった作家さんなのだけれども
最近 息子がはまっているようで
何気に手にとって読んでみると
面白い。
今日も一日出かけて留守にしていたのだけれども
帰って
今日何しよったん
と聞くと
12時に起きて勉強しようと思って図書館へ行ってきた
図書館で勉強してきたん?
と聞くと
こたつで寝転びながら
本をかかげて
この本読んみょんみたらどうやったかわかるやろ
ってさ。
今日一日 鉛筆はにぎっていないだろう
と確信。
読書は面白いよねえ。
だけど 君は受験生よねえ。
いろいろジレンマを感じるけれども
今日一日穏やかにつつがなく過ごせたことに
感謝して、
明日からまた頑張ればいいこと。
ミステリーといえばミステリーなんだけれども
家族の絆 兄弟の絆
登場人物のせりふが
心に残りました。
伊坂幸太郎・・・別に気にも留めなかった作家さんなのだけれども
最近 息子がはまっているようで
何気に手にとって読んでみると
面白い。
今日も一日出かけて留守にしていたのだけれども
帰って
今日何しよったん
と聞くと
12時に起きて勉強しようと思って図書館へ行ってきた
図書館で勉強してきたん?
と聞くと
こたつで寝転びながら
本をかかげて
この本読んみょんみたらどうやったかわかるやろ
ってさ。
今日一日 鉛筆はにぎっていないだろう
と確信。
読書は面白いよねえ。
だけど 君は受験生よねえ。
いろいろジレンマを感じるけれども
今日一日穏やかにつつがなく過ごせたことに
感謝して、
明日からまた頑張ればいいこと。
2010年01月24日
私は弱くない
今日の坂本龍馬
千葉道場の娘さん
龍馬に負けてつぶやく言葉
私は弱くない
その言葉を聞きながら
先日島田伸介のなんとかというTVで伸介が
昔は
男は男らしく
女は女らしく
と教育してきたのが
ある時から
男女関係無く
勉強しなさい
と教育しはじめてから
日本の男女の性格が変わってきた
という趣旨のことをいっていたのを思い出しました。
その番組は、嫁姑の意見討論みたいな番組だったのですが、
時代が変わってきたからしようがない
というのもそうなんだけれども
向田邦子さんの本の家族の姿も
いいのではと思う時もナキニシモアラズで。
だけど、
私は弱くない
そうつぶやく彼女は
なんだか切なかった。
千葉道場の娘さん
龍馬に負けてつぶやく言葉
私は弱くない
その言葉を聞きながら
先日島田伸介のなんとかというTVで伸介が
昔は
男は男らしく
女は女らしく
と教育してきたのが
ある時から
男女関係無く
勉強しなさい
と教育しはじめてから
日本の男女の性格が変わってきた
という趣旨のことをいっていたのを思い出しました。
その番組は、嫁姑の意見討論みたいな番組だったのですが、
時代が変わってきたからしようがない
というのもそうなんだけれども
向田邦子さんの本の家族の姿も
いいのではと思う時もナキニシモアラズで。
だけど、
私は弱くない
そうつぶやく彼女は
なんだか切なかった。
2010年01月20日
幸せはいつも自分の心がきめる
先日、mixiのコミュ
幸せはいつも自分の心がきめる
というのを教えてもらいました。
まあ、こんなにたくさんの人がいろいろなことを考えているのやなあと。
みんなきっと心のよりどころやなにかを求めているのですね。
人間年をとるにつれて赤ちゃんのようになっていくといいますが、
年寄りに対しても赤ちゃんのようなおおらかな気持ちで接することが出来れば
いうことないのですが、
なにぶん、赤ちゃんに近づくとはいえ、口だけは達者なものですから
ときどき、カツンとくることもあって
それが実の親だとなおさら
過去の記憶を思い出したりして
ムッとすることもあって
今日、帰ってから、振り返ってみて
ちょっと悪かったかなあ
と反省したりしているのですが
一日の最後に
このコミュを覗いてみると
なんだかほっとするようです。
広い世界の中で
こんなにも多くの人たちが
今日の小さな幸せを探していたり
気づきを求めていたり
しているのですね。
幸せの反対の言葉ってないそうです。
「上から見ても、下から見ても「幸」は変わらず「幸」でしょ?
幸せって、逆さになっても転んでも、どうやったって変わらずに、いまここにあるものなんです。
人生の「当たり」は、「前」にあるんです。だから「当たり前」。 」
「幸せは、なるものではなく感じるもの。 」
なるほど・・・・。
明日になれば そうもいっていられなくなるでしょうが
今だけでも。

母が遺したうさぎのお雛様。
母は、こんな手芸とか庭の手入れとか大好きで
実家には色々なものが遺されています。
いまだに心残りなのは、編みかけのセーターを棺に一緒に入れて焼いてしまったこと。
あれは、私に編んでくれていたものだったのに。
・・・・と、ぶつぶついっていると
娘が
あの世でばあちゃん編んでくれよるわ~
あれでよかったんやのに~
と。
そういえば、先程のコミュの中に
最後と分かっていたなら
というトピックもあって
後の祭りというけれど
最後と分かっていたら
やっておいただろうに
・・・そう思うんだけれど
なかなかできないもので。
自分で自分に困ってしまいます。
幸せはいつも自分の心がきめる
というのを教えてもらいました。
まあ、こんなにたくさんの人がいろいろなことを考えているのやなあと。
みんなきっと心のよりどころやなにかを求めているのですね。
人間年をとるにつれて赤ちゃんのようになっていくといいますが、
年寄りに対しても赤ちゃんのようなおおらかな気持ちで接することが出来れば
いうことないのですが、
なにぶん、赤ちゃんに近づくとはいえ、口だけは達者なものですから
ときどき、カツンとくることもあって
それが実の親だとなおさら
過去の記憶を思い出したりして
ムッとすることもあって
今日、帰ってから、振り返ってみて
ちょっと悪かったかなあ
と反省したりしているのですが
一日の最後に
このコミュを覗いてみると
なんだかほっとするようです。
広い世界の中で
こんなにも多くの人たちが
今日の小さな幸せを探していたり
気づきを求めていたり
しているのですね。
幸せの反対の言葉ってないそうです。
「上から見ても、下から見ても「幸」は変わらず「幸」でしょ?
幸せって、逆さになっても転んでも、どうやったって変わらずに、いまここにあるものなんです。
人生の「当たり」は、「前」にあるんです。だから「当たり前」。 」
「幸せは、なるものではなく感じるもの。 」
なるほど・・・・。
明日になれば そうもいっていられなくなるでしょうが
今だけでも。

母が遺したうさぎのお雛様。
母は、こんな手芸とか庭の手入れとか大好きで
実家には色々なものが遺されています。
いまだに心残りなのは、編みかけのセーターを棺に一緒に入れて焼いてしまったこと。
あれは、私に編んでくれていたものだったのに。
・・・・と、ぶつぶついっていると
娘が
あの世でばあちゃん編んでくれよるわ~
あれでよかったんやのに~
と。
そういえば、先程のコミュの中に
最後と分かっていたなら
というトピックもあって
後の祭りというけれど
最後と分かっていたら
やっておいただろうに
・・・そう思うんだけれど
なかなかできないもので。
自分で自分に困ってしまいます。
2010年01月19日
サヨナライツカ 辻仁成
先日、時間待ちで立ち寄った本屋さんで。
辻仁成・・・ECHOESの人。
懐かしくて、手に取ってしまいました。
学生時代の友人が大好きで、インディーズ時代といってたのかな
一緒に高知や愛媛へコンサート聞きにいったこと。
お金が無いから、鈍行で、乗換えながら、時間をかけていったこと。
はじめて、この類のコンサートへ行って、びっくりしたこと。
みんな、たてって、いっしょに飛びながら(ちょっと違うかも)手を振って歌っていて。
友達は大ファンだから、ほんとにのりのりで。
それも楽しい思い出のひとつですが、
彼女の影響で、エコーズの歌も好きになり、一緒に聞いて
だけど、いつの間にか解散してて
そのうちに
作家となっていて、芥川賞まで受賞していて。
たまたま、目についたのは、カバーの帯についていた言葉のせい。
「人間は死ぬとき 愛されたことを思い出すヒトと
愛したことを思い出すヒトにわかれる
私はきっと愛したことを思い出す」
内容はというと、
主人公の不倫の物語ですよね。
婚約時代に出張先でで出会った沓子と4ヶ月。
だけど、婚約者の光子を選んで、
別れてから、25年後、再会して。
最後は、沓子は死んでしまうのだけれども、
4ヶ月の思い出を胸に25年1人で生きてきた沓子。
沓子・光子・主人公 それぞれの思いが切なくて、
胸が痛くなるような思いはとてもするのだけれども
自分に置き換えてみると、
ほんとのところ私にはその感情がよく分かりません。
彼の歌の中に
「愛されたいと願っている 僕らは真夜中のキッチンで お腹をすかせて立っている 誰もが真夜中のストリートで」
(Gentle Land)
というのがあったのですが、
この本では、
「愛したい」。
彼も年月を経る中で、変わってきたものがあるのでしょうか・・・。
愛されて生きること
愛して生きること
どっちがどうっていうのでもないけれど
やっぱり
両方がいいのかなと思うのは
欲張りかなあ~。
(こないだの占い、大当たりかも・・・。)
辻仁成・・・ECHOESの人。
懐かしくて、手に取ってしまいました。
学生時代の友人が大好きで、インディーズ時代といってたのかな
一緒に高知や愛媛へコンサート聞きにいったこと。
お金が無いから、鈍行で、乗換えながら、時間をかけていったこと。
はじめて、この類のコンサートへ行って、びっくりしたこと。
みんな、たてって、いっしょに飛びながら(ちょっと違うかも)手を振って歌っていて。
友達は大ファンだから、ほんとにのりのりで。
それも楽しい思い出のひとつですが、
彼女の影響で、エコーズの歌も好きになり、一緒に聞いて
だけど、いつの間にか解散してて
そのうちに
作家となっていて、芥川賞まで受賞していて。
たまたま、目についたのは、カバーの帯についていた言葉のせい。
「人間は死ぬとき 愛されたことを思い出すヒトと
愛したことを思い出すヒトにわかれる
私はきっと愛したことを思い出す」
内容はというと、
主人公の不倫の物語ですよね。
婚約時代に出張先でで出会った沓子と4ヶ月。
だけど、婚約者の光子を選んで、
別れてから、25年後、再会して。
最後は、沓子は死んでしまうのだけれども、
4ヶ月の思い出を胸に25年1人で生きてきた沓子。
沓子・光子・主人公 それぞれの思いが切なくて、
胸が痛くなるような思いはとてもするのだけれども
自分に置き換えてみると、
ほんとのところ私にはその感情がよく分かりません。
彼の歌の中に
「愛されたいと願っている 僕らは真夜中のキッチンで お腹をすかせて立っている 誰もが真夜中のストリートで」
(Gentle Land)
というのがあったのですが、
この本では、
「愛したい」。
彼も年月を経る中で、変わってきたものがあるのでしょうか・・・。
愛されて生きること
愛して生きること
どっちがどうっていうのでもないけれど
やっぱり
両方がいいのかなと思うのは
欲張りかなあ~。
(こないだの占い、大当たりかも・・・。)
2010年01月18日
おひさまシフォンさんの手作りひろうず
おひさまシフォンさんの手作りひろうず。
自分で作ることができるなんて知らなかった。

しかも、作り方も簡単。
豆腐と具を混ぜ混ぜして、油で揚げるだけ。
夕食前に準備をして
揚げたてを食べてもらいました。
おうちのみんなも大好評で。
自分でこんなのを、作れるとはとても嬉しいこと。
教えてもらった料理を家でつくり
それを食べてくれる人がいて
そんな時間を過ごせることに
感謝の気持ちを。
気づかせてくれたおひさまシフォンさんに
ありがとう。
自分で作ることができるなんて知らなかった。

しかも、作り方も簡単。
豆腐と具を混ぜ混ぜして、油で揚げるだけ。
夕食前に準備をして
揚げたてを食べてもらいました。
おうちのみんなも大好評で。
自分でこんなのを、作れるとはとても嬉しいこと。
教えてもらった料理を家でつくり
それを食べてくれる人がいて
そんな時間を過ごせることに
感謝の気持ちを。
気づかせてくれたおひさまシフォンさんに
ありがとう。
2010年01月17日
今日の坂本龍馬
父親の理解の下に江戸へいく坂本龍馬。
江戸に行きたい一心で偽手形を作ってしまう弥太郎。
江戸へ行きたい思いを胸に抱えながらも、土佐でいる半平太。
それぞれの思い・立場 三者三様で、いろいろ考えさせられました。
江戸へ行きたい
その思いはみな同じ
だけど
それぞれの抱えている事情で
それが叶わぬ人たちもいる。
したいことがあっても
それができる人とできない人。
以前、うしおじさんでの言葉。
置かれたところで咲く。
ということ。
雑草は、置かれたところで花を咲かす。
自分は、ずっと、今、置かれているところが嫌で嫌で。
そこから、逃げ出すことばかり考えて、
ゆううつな思いを、不平たらたらの思いを抱えて、毎日を過ごして。
だけど、最近
置かれたところで咲く
ということも大切なのではないかと。
自分の今いる場所。
この場所をいかして
この場所だからこそできること
それを探して見つけていくことも大切なのではないかということ。
坂本龍馬の中の岩崎弥太郎も
今の時点では、自分の思いは叶わない。
だけど、歴史の結果をみてみると ゆくゆくは、財閥を築き上げ、
経済界に大きな影響を及ぼすまでになるのだから。
人生、どう転ぶか分からない。
だからこそ、
今の自分で出来ることを考え、
今の自分に足りないものを考え、
過ごしていこう。
幕末維新の話は、なにかと興味深い。
規模は全然違うけれど、
今の自分にかぶるところがあるような気も少なからず。
江戸に行きたい一心で偽手形を作ってしまう弥太郎。
江戸へ行きたい思いを胸に抱えながらも、土佐でいる半平太。
それぞれの思い・立場 三者三様で、いろいろ考えさせられました。
江戸へ行きたい
その思いはみな同じ
だけど
それぞれの抱えている事情で
それが叶わぬ人たちもいる。
したいことがあっても
それができる人とできない人。
以前、うしおじさんでの言葉。
置かれたところで咲く。
ということ。
雑草は、置かれたところで花を咲かす。
自分は、ずっと、今、置かれているところが嫌で嫌で。
そこから、逃げ出すことばかり考えて、
ゆううつな思いを、不平たらたらの思いを抱えて、毎日を過ごして。
だけど、最近
置かれたところで咲く
ということも大切なのではないかと。
自分の今いる場所。
この場所をいかして
この場所だからこそできること
それを探して見つけていくことも大切なのではないかということ。
坂本龍馬の中の岩崎弥太郎も
今の時点では、自分の思いは叶わない。
だけど、歴史の結果をみてみると ゆくゆくは、財閥を築き上げ、
経済界に大きな影響を及ぼすまでになるのだから。
人生、どう転ぶか分からない。
だからこそ、
今の自分で出来ることを考え、
今の自分に足りないものを考え、
過ごしていこう。
幕末維新の話は、なにかと興味深い。
規模は全然違うけれど、
今の自分にかぶるところがあるような気も少なからず。
2010年01月16日
今日はセンター試験
今日はセンター試験だったんですね。
夕方、スーパーへいったら、たくさん学生さんが帰宅途中で
昔は共通一次いよったなあ
と連れとの会話。
はるか昔を思い出してしまいます。
今となっては、
あのころ覚えた公式も計算もすべて忘却の彼方。
記憶というものの不確かさ。
そういえば、なぜか、音楽の方も受験した自分。
試験の前の一ヶ月ほど
実技の歌とピアノを習いにいっていたような。
救いようのない音痴の自分がどうやって歌っていたのかしらん。
それも今となっては摩訶不思議。
だけど、歌詞だけは、なんとなく覚えている。
イタリア語だったのかよくわからないけれど、課題曲。
先生がひらがなで読み仮名をうってくれていました。
らしゃーてみもーれ らしゃてみ~も~れ え~けぼれ~て~
けみこんふぁたぶる???
どなたかご存知の方いらっしゃるのかしら。
あとは、もうわかりません。
ひらがなで書いてみると なんじゃこれは という感じですね。
とにかく、あの頃は、自分の前には 確かに いろいろな 道があった。
受験は一つの通過点。
その先にある自分の生き方を考えて
自分の足で歩いていってほしいと思います。
夕方、スーパーへいったら、たくさん学生さんが帰宅途中で
昔は共通一次いよったなあ
と連れとの会話。
はるか昔を思い出してしまいます。
今となっては、
あのころ覚えた公式も計算もすべて忘却の彼方。
記憶というものの不確かさ。
そういえば、なぜか、音楽の方も受験した自分。
試験の前の一ヶ月ほど
実技の歌とピアノを習いにいっていたような。
救いようのない音痴の自分がどうやって歌っていたのかしらん。
それも今となっては摩訶不思議。
だけど、歌詞だけは、なんとなく覚えている。
イタリア語だったのかよくわからないけれど、課題曲。
先生がひらがなで読み仮名をうってくれていました。
らしゃーてみもーれ らしゃてみ~も~れ え~けぼれ~て~
けみこんふぁたぶる???
どなたかご存知の方いらっしゃるのかしら。
あとは、もうわかりません。
ひらがなで書いてみると なんじゃこれは という感じですね。
とにかく、あの頃は、自分の前には 確かに いろいろな 道があった。
受験は一つの通過点。
その先にある自分の生き方を考えて
自分の足で歩いていってほしいと思います。
2010年01月16日
2010年01月16日
だいすき

今日のケーキは自分の好みで
かにわしタルトさんでひとめぼれして
さぬきひめのタルト。
長尾の江崎いちごさんのおいしい苺がのっています。
小さい頃は、絶対休みの誕生日で得した気分でした。
昔は今のように性別なんか分からなかったから
私が産まれた時、男男の女の子でとってもうれしかったと
亡き母から聞いたことがありました。
私がいることで母の何かになっていたのだろうかと。
また、退院してから帰るとこれまた亡き兄が、おかえりとおめでとうを書いてはってあったって。で、私の顔を見てさるみたい言うていよったんでとはるか昔に聞いたことがある。
もっともっと一緒に過ごしていたかったなあと。
世の中には、地震・事故・事件・・・・で、突然の別れを余儀なくされている人がたくさんいる。
いつまでも、ひきずっていてはいけないと思うけれども、ふとしたことで、トリップしてしまう。
深夜の車の運転は病院の往復を思い出してしまうし、霊柩車に乗ったことも
思い出してしまう。
人はこんなにもあっけなく死んでしまうもの
自分の生があとどれくらいあるのか分からないけれど
自分はその中で何が出来るか どんな風に生きていたいのか
ずっと考えてる
いろんな人に会う中で
いろいろな意見や考えを見聞きする中で
とても凝り固まっていた自分を感じてる。
年が変わって少しだけ明るく考えられるようになったかなと思う時が
少々のことは笑いとばせるかなという時が
少しずつ。
それはきっと自分のまわりの人のおかげ。
一日のおわりにありがとうといえる何かを考える。
すごくしんどいだけど・・・とそのあとに続く言葉を考える。
全ての山に登ってすべてのわき道を歩きなさい。
相手を許せないのなら許せない自分を許して、その努力をした自分をほめてあげる。
今の自分の幸せを見過ごしてはいけない。
・・・・etc
この1年でいろいろな言葉をかけていただきました。
うっとうしいだろうなと思う話を何回も聞いてくれた先生。
感謝しています。
大好きだと思える人がいる。
大好きな主人
大好きな子供
大好きな友達
大好きな先生
大好きな・・・・・。
それから、きらいな人にも、何か好きなところを見つけることが出来ればいいのかもしれない。
それから、自分のことも大好きになれればいいなと思う。
言霊ってあるんよ
と教えてくれた人。
大好きを考えて言葉にしていると、
なんだか暖かな気分になってくる。
2010年01月15日
プレゼント(笑
晩に迎えにいったら
子供が
はい プレゼント
って

駅での待ち時間に書いたんだって。。
100円だけどねって。。
見た瞬間 大爆笑してしまいました。
年まで書くなよなあ~。
だけど、嬉しかったよ。
ありがとう。
子供が
はい プレゼント
って

駅での待ち時間に書いたんだって。。
100円だけどねって。。
見た瞬間 大爆笑してしまいました。
年まで書くなよなあ~。
だけど、嬉しかったよ。
ありがとう。
2010年01月14日
朝から・・もう
朝7時を過ぎてからは洗面が戦争のようです。
二人ともコンタクトをいれたりで、
時間もそれなりに必要で。
いつもなら
7時前に息子が洗面を使い終わり
それから娘が使うのですが、
今日は寒かったからか
順番が逆に。
しゃんしゃんせ~よ
と思いながら
ついつい
口がでてしまい
子供からブーイングが・・・。
お母さん 1人でわいわい言うんうるさい~
とか。
だけど、汽車のじかんもあるでしょ。
遅刻したらいけないでしょ。
と、思うとねえ・・・。
どうしても、口出ししてしまうのでした。
で、朝から もう・・・・でした。
二人ともコンタクトをいれたりで、
時間もそれなりに必要で。
いつもなら
7時前に息子が洗面を使い終わり
それから娘が使うのですが、
今日は寒かったからか
順番が逆に。
しゃんしゃんせ~よ
と思いながら
ついつい
口がでてしまい
子供からブーイングが・・・。
お母さん 1人でわいわい言うんうるさい~
とか。
だけど、汽車のじかんもあるでしょ。
遅刻したらいけないでしょ。
と、思うとねえ・・・。
どうしても、口出ししてしまうのでした。
で、朝から もう・・・・でした。