この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2009年09月29日

おめでとう♪



HAPPY BIRTHDAY TO YOU

私たちのところへうまれてきてくれて、ありがとう。  


Posted by めるちゃん  at 23:33Comments(4)日々徒然

2009年09月23日

自分へのプレゼント

先日、仕事帰りによった三越のVOICE21展。
思いがけず声をかけてくださったゆうさん。
思いっきりびっくりしてしまいましたが、待宵さんと桜ん慕工房さんに連れて行ってくれて、思いもよらず、楽しいひとときを過ごすことができました。
自分の作品を作り、自分で自分の生き方を進んでいる方たちのパワーに
ただただ、感服するばかりで。

待宵さんのお勧め。この柔らかい緑の感じ大好きです。
自分で自分のアクセサリーを買うことも、身につけることもほとんどありませんでしたが、先日作ってもらったパワーストーンもそうですが、身につけることで、自分が、
しゃんとするような 頑張れるような気がしてきます。
この日、この場所で、出会えたことに感謝です。

勤めのこと、主人のこと、実家のこと、子供のこと、自分のこと 
考えなければならないこと
片付けなければならないこと 
けじめをつけなければいけないこと
たくさんあって、どうしようと思うときがありますが、
新しいことをはじめようとするときは、摩擦は起きるし、難関がたくさん。
とにかくほんとに一歩ずつですね。きっと。  


Posted by めるちゃん  at 20:35Comments(6)日々徒然

2009年09月21日

自分の歌を歌いたい



今朝の新聞から。

自分の歌を歌いたい。

いい言葉

  
タグ :新聞


Posted by めるちゃん  at 11:02Comments(2)日々徒然

2009年09月20日

彼岸の入り

今日は彼岸入り。
月命日のお参りもかねて、昨日、今日と実家へ。
昨日は、実家の窓という窓全部開けて大掃除。
お布団干したのもおおかた半年ぶり。。
夏の間、伸びた庭の木の枝を父に剪定してもらって、草も抜き・・・一日はあっという間。
そして今日。
子供も久しぶりに連れて行くことができました。

暑かったのか、蛙さんも涼んでいました。

暑かったのでおまいりが終わった後、うどんを食べに行きました。
この前、父が、飯野屋さんのうどんは、こしがありすぎて、食べるのが少し難儀していたので、
近場で、かな泉へ行ってきました。
この年になって、かな泉へいくのは初めてでした。
冷房の効いた中で、ゆっくりと座って食べるうどんも、なかなか。
ぶっかけも、大根おろしやてんかすは別のお皿に入っていて、ちょっと、高級感を感じてしまいました。

父が、子供のはいているジーパンをみて 私に、
そんな、しみがついとるような、やぶれをはかさんと、もっと、ちゃんとしたん買うてやれよ~
そして、子供には
お母さんに言うてちゃんとしたもん買うてもらえよ~
だって(笑

一週間前のことが昨日のことになったりして、へとちまとちの会話だけれども、
まだまだ、元気で、このままで、いて欲しいなと思った一日でした。



  


Posted by めるちゃん  at 20:09Comments(3)日々徒然

2009年09月18日

母の料理

先日、道の駅の産直で懐かしいお野菜をみつけました。

母は、ちしゃ と 呼んでいました。
父が昔 畑で作っていました。
それで、よく 作ってくれたのが

母は、ちしゃもみ と呼んでいました。
白みそとお酢とみりん・・・・だったような。
これに、釜揚げちりめんも加えていたような。
はるかかなたの記憶を頼りに作ってみたので、母の味には程遠いものとなりましたが、それでも、少しだけ 懐かしい味です。

今となっては教えてもらうこともできません。

母が亡くなった日、実家に帰ると、母が父に作っていた野菜の炊いたのがありました。
皆で少しずつ分けて食べました。
編みかけのセーターもそのままで。

思い出すときりがありませんが、

親孝行は親が生きとるあいだに~

この世には 失って初めて気づくことの なんと多いこと。  
タグ :ちしゃ


Posted by めるちゃん  at 08:39Comments(3)日々徒然

2009年09月17日

心をこめて

昨日、今日と、初めての方にたくさんお会いすることができました。

自分自身、どの方向へ進みたいのか、この方向で間違っていないのか、

一歩踏み出そうとするたびに、不安でいっぱい。

色々なところで、色々な人のお話を聞いて、昨日は、それが、いっぱいで。

今日もまた。

だけど、1つ思ったこと。

何事も、心が肝心。

相手のことを考える心。

相手が何を求めているのか。

自分がそれに対して何が出来るのか。

昨日お伺いしたところが、なんで居心地がよかったのか。

やはり、心がこもっていたから。

いくら、場所がよくても、雰囲気がよくても、その芯になるものがなければ、

きっと、落ち着かない。

そこに書かれてた言葉が、すっと心に入り込んできたのは、言葉だけじゃなく、その言葉を書いた人の心があるから。

私はどうしてこれを作りたいと思ったのか。

そこに材料があったから?そうじゃない。

この材料を使って、こういうものを作ったら、ゆったりとできる。幸せな気分になれる。生活が楽しくなる。

思いがあって、ものがうまれるということですね。

この2日をとおして、そんな風に感じました。

少しずつ、自分のしようと思う方向が見えてきたよう。

方向がぶれないように、芯になる思いを しっかりと 持って

少しずつ、階段をのぼっていこうと思う。


  


Posted by めるちゃん  at 21:30Comments(3)日々徒然

2009年09月17日

明け方の空がきれいだったので



昨日は、お月様の下に、星が見えていました。

今日は、上でした。

もっと、写真がうまくとれればなあ~。  


Posted by めるちゃん  at 08:39Comments(0)日々徒然

2009年09月16日

なんだか



今日は なんだか いろんなことが ありすぎて

頭の中が いっぱいいっぱいで

こんなときは

ゆっくりし~まい

また あした かんがえよう  
タグ :池田秋濤


Posted by めるちゃん  at 22:50Comments(4)日々徒然

2009年09月16日

ツモリチサト



こんなお葉書が、おうちのお嬢さん宛に届いていました。

お嬢さんは、目をきらきらさせて

"おかあさん~メロメロ"

って感じで。

母は、アッシーとなり、お財布持参で。

高校生になって、一応、香川の中心部に通うようになって、いろいろ、情報を仕入れてくるのかな~。

今までは、○ナカででも、し○むらででも、てきとーに服を買っていたのだけれども。

やっぱり、女の子だなあ~と。

母も一緒に、あ~でもないこ~でもないと、楽しんでしまいました。

成長していくお嬢さんを見るのは、楽しみでもあるけれど、

そうそう、何回もは、来ませんよ~。  


Posted by めるちゃん  at 09:19Comments(3)日々徒然

2009年09月13日

とある講座で

今日、思い立って、とある講座に参加してきました。
整理の基本。
まずは、自分がどんな暮らしを望んでいるのかということ。
いつ?
だれのために?
自分の意識を変えないと、その場限りの片付けに終わってしまい、
本当の整理ではないということ。

ふと、母の言葉を思い出していました。
何か、買いたいもの、欲しいものを見つけたとしても、
一晩、考えて、それでも、必要だと思ったら買いなさい。

自分のライフスタイルにあった必要量を決める。

整理が出来ていない→探し物をする→出てこなければストレスの増加、時間・お金のロス
→不幸である→不幸は不幸を呼んでくる→ころころ坂道を転がり落ちてしまう

自分で風を起こさなければ、気は流れないし、
気がよどんでいると、幸せも避けて通る。。

整理というのは、誰かのことを考える思いやりの心も必要。

講師の先生の一言一言に、共感しながら、一日を終えました。
自分だけでなく、人をも幸せにできる。
自分が持っている知識・技術で、周りの人をゆったりした気持ちにすることができる。

今日の講座を思い出しながら、このあしたさぬきの中には、そんなブログがとても、多いことに気づいてしまいました。
そして、少しづつ、感化され、外に出ようとしている自分にも。。

朝から夕方までの長丁場でしたが、
あっという間の一日で、これからの指針になりました。

どうもありがとうございました。




  


Posted by めるちゃん  at 21:56Comments(3)日々徒然

2009年09月13日

マルシェにて

昨日は、子供の文化祭。
待ち合わせまで時間があったので、SENKOYAさんへ行くことに。
そうしたら、ちょうど、丸亀町商店街のドームのところで。。。

前々から欲しいなあと思っていた鍋つかみ。
今使っているのは、裏がキルティングの生地そのままで、ささくれだった私の手に
ひっかかってひっかかって。。。
とても、丁寧に作られたミトンと鍋つかみ。
これから、重宝しそうです。
お初にお目にかかったcolonさん。
明るくイメージどおりの方でした。
ご親切にどうもありがとうございました。

そのまま、テーブルコーディネートの展示の方へ。
入った瞬間、
そこは、別空間のようで。
それぞれのイメージのテーブルコーディネート。。。ただ、ただ、見とれるばかりでした。
こんな風にセッティングされたテーブルで食べるお食事って。。。
夢のまた夢??

ほとんど和風の我が家ですが、それでも、このような世界を垣間見るのは
とても刺激的でした。

  


Posted by めるちゃん  at 09:32Comments(4)日々徒然

2009年09月11日

バナナの思い出

昨日、近所から御供えのバナナをいただきました。

バナナを見ると、いつも、母のことを思い出します。

昔、母が小さかった頃、年の離れたお兄さんが、

戦争の合間に一度帰ってきたことがあって、

そのときに、お土産に、バナナを持って帰ってくれたそうです。

母は、そのとき、生まれて初めて食べたそうです。

この世の中には、こんなに美味しい食べ物があるのだなあと

しみじみと感じたそうです。

それから、おおかた、3/4世紀を経た今、バナナは、庶民の食べ物として、

いつでも、手に入れることができます。

普段、家では、バナナはあまり買うことはありません。

だけど、久しぶりのバナナを食べながら、

小さい頃の母は、どんな風に思いながら、バナナを食べていたのかな。と、

遠い昔のことを想像してしまいました。

母のお兄さんは、フィリッピン諸島のどこかで、戦死して、結局は、

それっきりだったそうです。

過ぎた事をついつい考えてしまうのは、季節のせいでしょうか。





  
タグ :バナナ


Posted by めるちゃん  at 09:19Comments(0)日々徒然

2009年09月08日

今朝の新聞から



いい言葉。

今朝は、この言葉で 頑張るモード。

自分の今しようとしていること めざしていること

とにかく ひとつづつ こなして

その結果は

人が決めること

かな?

しかし、イチロー かっこいい。

  


Posted by めるちゃん  at 09:17Comments(2)日々徒然

2009年09月07日

新型インフルエンザ接近中

今日、帰宅した娘

"今日、別の学年で一クラス学級閉鎖になったんで~”
 
今日、帰宅した息子

"○○君の学校、インフルエンザで、学級閉鎖になったクラスがあるんやって~”

新型インフルエンザ・・まだまだ、遠い話だったのだけれども、

ここらに、やってくるのも、時間の問題かな。

だけど、病気になるときには、どんなにしたって、なるもんだし、

予防接種受けていたって、普通のインフルエンザになったこともあるし。

ま、なるようにしか、ならないってこと。。かな。

だけど、ならないにこしたことはないですね。  


Posted by めるちゃん  at 21:04Comments(0)日々徒然

2009年09月06日

お客さんに



いつ、使おうかなあ。。と、思っていた、saraさんの、お・さ・ら。

ちょうど、昨晩、お客さんがお見えになったので、使ってみました。

やっぱり、湯飲みも、欲しいなあ・・・。

今までは、家にあるもので、やりくりしていたのですが、

ひとつそろえると、又、次が、欲しくなってきます。

欲は限りなく・・・・ちょっと、怖い・・・かも。
  
タグ :sara


Posted by めるちゃん  at 13:55Comments(0)日々徒然

2009年09月06日

久しぶりに

昨日、スーパーで、ちょうどいい感じに熟れたアボカドを見つけたので、

久しぶりに、作ってみました。



何も予定のない日曜日。。。

ゆったりした気分で、お台所にたてるのは、なんだか、いい気分。

秋晴れのいい天気。。

洗濯物も、からっと乾いて、いつも、こんな毎日だったら、いろんなことができるだろうな。  


Posted by めるちゃん  at 13:34Comments(0)うちごはん

2009年09月04日

顔文字がわからない・・・

ブログを見ていて思うこと。

とにかく、顔文字がわからない。

(^o^) とか (*^_^*) とか は

にこにこって感じかな?ってわかるのだけれど、

(°∇°;) とか  ( ´艸`) とか о(ж>▽<)y ☆  とか

なんだろう と いつも 悩んでしまいます。

顔文字に出会うたびに、年を感じてしまいます。。。


  
タグ :顔文字


Posted by めるちゃん  at 08:28Comments(1)日々徒然

2009年09月02日

集団の中で

集団の中で、自分で考えて行動するということ。
どうしても、引っ込み思案な娘は、
わたし、これ、してもいいのかしら?
とか
こんなことしたら、かえって、迷惑かしら?
など、
いろいろ、考えてしまって、結局、動けずじまい・・・・。
で、先輩に
も~っと 自分で考えて動こうね
と言われて、昨夜は、ひどく、落ち込んで、帰ってきました。
そうだねえ と、聞きながら、
やっぱり、親子だなあ と つくづく、感じてしまいました。
こんな自分が嫌・・と、自己嫌悪に陥って、どうにかしなければならないのだけれども、どうにもできない。そのジレンマってよく分かる。よく分かるだけにねえ。
人生、山あり谷あり。。  


Posted by めるちゃん  at 09:11Comments(3)日々徒然

2009年09月01日

5年後の手紙

先日、サンポートで、5年後の手紙を投函してきました。



5年後・・・・みんな、何をしているのだろう。

どんな生活を送っているのだろう。

子供になんでもええから書いときな~

といって、便せんと封筒を渡して、

はてさて、何を書いたのだろう??

私は・・・元気で生きていることを願いつつ

家族みんなにそれぞれお手紙を書きました。

5年後、届く手紙が楽しみです。



  


Posted by めるちゃん  at 13:36Comments(3)日々徒然