この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2009年10月31日

ちょっと一息

久々にお布団を干して、カバーも洗濯して、まだ、洗濯機はまわっていますが
ちょっと一息。

今朝は、少し嬉しい発見がありました。
先日のおひさまシフォンさんの料理教室でお土産にもらった卵のアレンジに使われていた観葉植物。
何気なしに空き瓶に入れて流しにいけておいたのですが、

今朝、ふと見ると

根っこがにょきにょきと。

こんなことが なんだか とても うれしかったりするのです。

あと数時間したら、布団を取り込んでカバーをかけて、
そうしたら、一日も終わり・・・・

一日がもう少し長ければ いいのに と思います。

ということで、一休み終わり。

まだ、扇風機が出しっぱなしだったり、車庫の中もそのままだし、
次々とたまったことを済ませていかなければなりませんね。

ここで根が生えてしまう前に立てりましょ。


子供の迎えの時間がかちあわなければ スピークローというところへ行きたいのですが、とっても微妙な感じ・・・。

  


Posted by めるちゃん  at 13:59Comments(2)日々徒然

2009年10月30日

虫の居所


家に帰るとお子様から渡された成績表。

点数はあまりかわり映えしないけれど、他の子の出来によって、順位は前後して、今回は、上がっていた部類に入るので、
まあ、一応、頑張ったね と ねぎらいの言葉。

その後にふと、先日届いていた○○予備校からのDMを思い出し

こんなん来とるけど、日曜日、時間が空いとるんやったら、行って来たら??
行った方が身につくよ~

この一言が癇に障ったらしく


却下!!ただでさえ ストレスがたまっとんのに いちいち うるさい!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんなに ストレス たまっとんかい・・・・

気がつきませんでした。はい。今日は虫の居所がお悪いようで、どうも失礼いたしました。

自分のことで頭がいっぱいになっている間に、ちょっと、子供から、意識がそれていたようです。ちょっと反省。

だけど、嫌ごとを言うのも親の仕事。

却下!!と どくれられても やっぱり あたしんちのお母さんののりで 懲りずに 明日になると また なんやかんやと

つついてしまうでしょう。

いいのか悪いのか分かりませんが。


  


Posted by めるちゃん  at 22:32Comments(2)日々徒然

2009年10月28日

息子からの手紙その2

最近、朝起きると
こんなメモが

ちなみに母は子供より先に寝ます。
何時まで起きていたかは知らないけれど、
きっと、朝、起きて 勉強しなければという心意気・・・・なんだろうな
と思いつつ、
母はちゃんと5時に起こしてあげます。

・・・・だけど、

起きたことは 一度もありません。

そして、今朝
またまたこんなメモが。


自分でも きっと 起きれないだろうな と 自覚しているのかな??

と、朝から、ふふふ。

子供って 楽しい。  
タグ :早起き手紙


Posted by めるちゃん  at 06:13Comments(0)日々徒然

2009年10月27日

こんな時間に

こんな時間にですが、

朝一で提出の書類作成です。

早朝のまだみんな寝静まっているこの時間が好きです。

先週は何かとばたばたしてしまいました。

最近インフルエンザの記事を良く見かけますが、うちの子も先週。
子供って、どうして、休みに熱を出すかなあと思いつつ、当番医へ連れて行き、
インフルエンザの診断を受け、タミフルをのみ、翌日には、熱が下がっていたので、
やれやれだったのですが。学校でもはやっていたらしく、クラスも学級閉鎖。
最近は、病院で検査して、A型インフルエンザの結果が出たら、A型=新型と診断されるとのこと。
新型の検査は、検査薬がないので、病院では検査できないのだそうです。
だから、子供がかかったのも、A型=新型という診断で、
別のお母さんの話によると、今回のインフルエンザがA型だとしたら、これから先、もしかしたら、新型にかかる可能性も
あるのだそうです。
・・・もう、勘弁して~という気分ですが、どんなに考えても、なるようにしかならないもので、開き直るしかないですね。

子供が一段落したと思ったら、今度は、自分が、腰痛になってしまい、今回は、本当に
歩けなくなったらどうしよう・・と思うほどの痛みで、参ってしまいました。
なんとか、普通にもどりつつあるのですが、それでも、痛みは、つんつんと。
ずっと通っていたカイロの先生が、いなくなって、きっと、全身の骨がゆがんでいるのだろうなと、自分でも、感じる時があります。
mixiの中で、腰痛のコミュなんかあったりして、世の中には、大勢の人が、痛みに耐えて生活しているのだなと、実感してしまいました。

まあ、それでも、みんな生きているわけで、言い訳をつけて、立ち止まっているわけにはいきませんね。  


Posted by めるちゃん  at 04:52Comments(4)日々徒然

2009年10月26日

シクラメン

実家から持って帰ったシクラメン

同じような鉢植えなのに、ちゃんと生きているのは一鉢だけ。
もう、だめかなあと、見ていたら、

真ん中の白いのって絶対 新しい葉!!

ちゃんと生きていたんだね~。

頑張れ~。  
タグ :シクラメン


Posted by めるちゃん  at 07:30Comments(0)日々徒然

2009年10月25日

IKUNASさん

昨日オジャマしたAnfuさんで置いてあった



仕事の配達があったので、ついでに、子供と一緒に、寄ってみました。

子どもは入ったとたん、目がハート。

いつのまにか

水玉がむちゃかわいい~とつれてきて

そういえば昨日のAnfuさんでも
いつのまにか

髪につけたら絶対かわいい~とつれてきて

・・母の財布は軽くなる一方です。。

母は母で目を惹かれるものがあって
・・もちろん、おうちの子につれて帰りました。
親子ですねえ。

かわいい羊の置物。手のひらにずっしりとくる重みがいい感じ。
お仕事 頑張っている彼へのお土産です。
メモや書類がいっぱいの机の上で、しっかりと踏ん張って、守ってくれそうです。

レジでもらった名刺



子供がここへ行きたいなというので、地図をみたら、そんなに遠くないし、帰りに寄ってみようかと、行ってみたら、今日はイベントでお休みとのこと。
今まで、雑貨屋さんといっても、ふ~ん程度に終わっていたのだけれども、実際、ものを見るとなんだか幸せな気分になるものですね。
今回は、残念でしたが、また、楽しみは次にとっておくことに。

人生 次にしたいこと 明日したいこと ほんとに些細なことでも
そういうのが持てるというのは 幸せです。

さあ、また、明日から次へ向かって頑張りましょう。  


Posted by めるちゃん  at 20:17Comments(0)日々徒然

2009年10月25日

珈木さんのランチ

昨日、お子様のリクエストに応えて、珈木さんへ。
前にお伺いしたとき すごく 迷って ソテイ を 注文したのだけど 豆腐丼や 温玉丼に 心が残っていたらしく 又連れて行ってといわれていたのですが ようやく連れて行くことができました。
仲良く 豆腐丼と温玉丼を注文して少しずつ分けっこしていただきました。
この日のメニューは偶然お会いした茉莉花さんのページで。
ちりめんじゃこもトッピングされていて ほんと 栄養のバランスも考えられています。
やっぱり 美味しい。丁寧に味付けされたお煮しめやお汁 ところてんもこんな風にすれば また違った感じ・・・と、ゆっくり味わっていただきました。
ファミレスとかで外食すると、後で必ず のどがかわいたりするのだけれども 珈木さんでのお食事は ほんとに体に優しい内容で、お子様も大満足でした。
そして、今頃仕事をしている主人に少しだけ申し訳なくて大好きなチーズケーキをお土産に。

お子様は はや 次は カレーに心惹かれているようです。
また、時間がとれたら 行こうと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕食・・・なんとなく いつのまにか マックになっていたのですが、グラコロセット+ハンバーガーを注文したお子様が

お母さん このグラコロのカロリー お昼食べた珈木さんのカロリーと おんなじぐらいで~

とびっくりでした。

改めて、食の大切さ を感じてしまいました。
  
タグ :珈木マック


Posted by めるちゃん  at 09:39Comments(0)日々徒然

2009年10月24日

茉莉花さん♪

どうしても、体がしんどくて、思い切って、電話して、お邪魔させていただきました。



笑顔で迎えてくれたその先は

至れり尽くせりな感じで。

あまりの気持ちよさに ふわふわとしてしまいました。

花さんをはじめ スタッフの皆さん みんな 笑顔が素敵で

花さんのオーラがお店全体に行き渡っているようで

もう一度 行きたくなる そんな場所でした。

一度痛んだ体は年齢とともに治りもなかなかで、

ほんと、薄皮をはぐようにといった感じです。

けれど、随分 体が楽になりました。

今回のことで、日々のケアの大切さもつくづく実感してしまいました。

丁寧に説明もしていただいて、ありがとうございました。



他にも素敵なコースがたくさん。

見るからに気持ちよさそうなのばかり。

帰ってから これまた 肩こりごちごちの お嬢さんに

私も なんて リクエストされてしまいました。。




仕事って、もちろん 生活の糧をかせぐのが根底にはあるのだけれども 

それだけじゃなく

人を幸せにするお手伝いをすることができる喜びがあるからこそ

と花さんのお話を聞きながら、感じました。

自分のこれからもそんな思いを大切にしたいと思います。

また、よろしくお願いしますね。

  


Posted by めるちゃん  at 21:26Comments(0)日々徒然

2009年10月22日

お気に入りを作ること

昨日、子供と一緒にリアルクローズを見ていて共感した言葉

何か1つでもいいから自分のお気に入りを見つけなさい

こんな感じのせりふだったと思う

主人公が 少しずつ 前進し 変身し 生き生きとしていくのが いいと思った。


私のお気に入り

 こないだ VOICE展で買った 待宵さんの ネックレス

 おひさまシフォンの料理教室で作る お料理

 素敵な器のお店saraさんで買った 器

 ちいさな店主のAnfuさんで作ってもらった パワーストーン 

 なやなんやさんのゆっくりしまいのカップ 

 三木の山の中の二の坂のいろり工房さん  etc


少しずつ 自分のお気に入りのものや場所が 増えていく。


 ネックレスやパワーストーンをつけると、自分が きりっとした気分に 

 おひさまシフォンさんでの優しい時間 帰ったら これを作ってあげようと
 とても 楽しい気分に

 saraさんで、 美味しいコーヒーを頂きながら ゆっくり過ごす時間 etc


時間をやりくりして 自分のためだけに使う時間とお金

実際のところ、罪悪感も感じています。

だけど、自分の人生 いろいろな世界を知るのも これからの道に何かの役に立つはず。

家内は家にいて家の内を守るもの 外に出るべきではない

そんな価値観の中でそれを当たり前だとそうするものだとずっと思っていました。

だけど、自分で何かしなければならない そう思った時

世の中には いろいろな考え方 生き方が あって、 必ずしも 今まで従ってきたものが正だとは限らないのではないかと そんな風に思うようになりました。

世界は広い 当たり前のことのようですが 改めて 実感したのでした。



そろそろ ホットの季節だなあと ついつい お家の子にしてしまったsaraさんのカップ。
この形は飲みやすくて私のお気に入り。
一度には無理だけど、家族の分も少しずつ買い足していきますね。

今日は少し腰の具合もましになったようで 少しだけ ぶらっくな気分が落ちたような感じです。
早く直して次のイベントへ向けて進まなければ・・・。
  


Posted by めるちゃん  at 21:09Comments(0)日々徒然

2009年10月21日

ぶらっくな一日

お天気がいいのに、こんなに気持ちのいい日なのに、

今日の気分はなんだか最低。

全ての関係が嫌な感じ。

大人の世界は、いろいろな感情が渦巻いて、おまけに、損得勘定もからんできて、

それがとてもうっとうしい。

そりゃあ 生きていくうえでは お金は必要だけど。

どうせ、いつかは、死んでしまうののに、なんで、みんな、そんなに、ぐちぐちぐちぐち いうのかな。

そんなに執着しても、あほらしいと思うんだけど。

自分が出来ない理由を どうして 人のせいにするのかな。

ほんと、うっとうしい。

  


Posted by めるちゃん  at 19:45Comments(0)日々徒然

2009年10月20日

くろまめえだまめ♪

実家の父からのお土産です。

昨日の畑はきっとこれを採りにいってたのだろうなと思いながら、
ありがたく、頂戴して、さっそく塩茹でに。

ただ、父の作るお野菜類には1つ難点があって、
とにかく、ムシが多い!!
農薬しとらんけん~とはいうものの、
やはり、にょろにょろと出てくると・・・・。
おまけに、くさいカメムシまでついてきていたりして。

とりあえず、洗って、塩茹でして、

ここからが、また、一仕事。

お店で売っている枝豆のようにつるっと口に入れることが出来ません。

ひとつひとつ、皮をむいて、チェックして、虫の姿のないものをより分けていきます。

そうして、


くろまめのえだまめだから、粒が大きくて、とても、おいしいです。

子供は、この努力の成果を手のひらに、いっぱいとって、一口でほおばってしまいます。

もう少し、味わって食べて欲しいなと思いますが、喜んで食べてくれるのも、嬉しいものです。


今日は遅いから、又、明日、お礼の電話をかけましょう。
  


Posted by めるちゃん  at 21:27Comments(0)日々徒然

2009年10月20日

つばきの花

実家の庭に椿の花が咲いていました。

椿の花をみるたびに時の流れのはやさを感じてしまいます。
母は、花が本当に好きで、自分で、少しずつ少しずつ庭木を植え、手入れをしていました。
蕾がたくさんついています。

また、来月が楽しみです。

ところで、先日、とても素敵な場所で、椿の実をいただきました。

3っつにはじけて、中に黒い種。
初めて目にするものは、わくわくしてしまいます。
夏ごろあった、実家の椿の実
いつの間にかなくなっていたのだけれども、あのまま、木になっていれば、こんな風になったのかなあと、少し、残念な気分です。来年は、気をつけて、見ておこうと思いました。

いくつになっても、新しいことに出会えるというのは、楽しいものです。また、そこから、自分の世界が広がっていって。


忘れないように、実家の他の花々。

バラ以外の名前は分かりません。母が生きている間にもっといろんなこと話していればよかったといつも思ってしまいます。今更後悔してもはじまりませんね。

気持ちを切り替えて、さあ、今から、夕食の準備です。  
タグ :椿椿の実


Posted by めるちゃん  at 18:23Comments(2)日々徒然

2009年10月19日

明日は20日

明日は20日。
兄の月命日。

明日は、行くからと、実家に電話。

今日は、何しよったん?

と聞くと

そ~やの~何しよったんかの~

と、ややしばらく沈黙。

何しよったんかよう覚えてないわ~

といいつつ、

そうや、畑、朝から畑いっとって、さっき 帰ってきたところ

いつもと同じ変わらない声で、変わらない口調で、話するのだけど、

なんか 複雑。
  
タグ :命日


Posted by めるちゃん  at 21:42Comments(0)日々徒然

2009年10月17日

やれやれ

やれやれと夜がきました。

うれしいこととしんぱいごとが一緒になってどうしようという感じです。

うれしいことは母の留守中に娘が製作してくれた看板



母よりまめかもしれない。。
しかし、その代償として、ユニクロまでドライブとなりましたが。。

もうひとつうれしいこと。
数日前、胃が痛いとぼやいていたら、とてもあったかいコメントが入っていて、それが、とても嬉しかったのです。心がほうっとするような感じで。日常の生活の中で、自分にかけられるその種の言葉ってあまりないし、毎日の所用をこなして当たり前、体調の不調は見せられないし見せたくないという自分の意固地な思いがあるのを改めて感じました。また、そんな言葉に飢えていたのだなと思います。まだ、胃の具合ははっきりしませんが、少しずつ、平常に戻りつつあるような感じです。コメントいただいた皆様には、本当に感謝です。

明日の準備はほぼ終了。車に荷物も積みました。
だけど、心配事がひとつ。
昨日から少しのどが痛いといっていたお子様が、とうとう、熱が出てしまいました。今日の学校でもクラスで6人ほど欠席していたとの事。う~ん。これは、悩んでしまいます。時節柄、熱が上がるようであれば、病院へ、熱が下がらなければ、明日は、どうしようか。家に一人置いておくのも心配な気分です。明日の様子を見なければなんともいえませんが。

人生、山あり谷ありというけれど、色々なことが次から次へと起こるものですね。
やれやれはまだまだ続きそうです。
  


Posted by めるちゃん  at 21:17Comments(2)

2009年10月14日

心のこもった贈り物

心のこもった贈り物



人をもてなし 喜ばす 心遣い

参加するたびに 心に染み渡っていきます

今までの生活の殻を抜け出して見つけた新しい場所は 

新鮮で

ゆったりと

自分でいることが出来る場所


いっておいでと送り出してくれる旦那にありがとう

おいしいものが食べられるのが楽しみというお子様にありがとう

そうして そんな場所で出会えた方たちに ありがとう




  


Posted by めるちゃん  at 21:14Comments(2)日々徒然

2009年10月13日

胃が痛い

昨日から、どうしても、胃が痛い。
おととい、ロキソニンを朝からずっと飲んでいたからかなあと思ったけれど、今まで、胃痛になったことはなかったんだけど。
一口、食物を食べると、胃が熱くなって、胃がどうにかなったような感じ。ちょっと、やばいかなあと思って、今日、昼休みに病院へ行って薬をもらってきました。ロキソニンは胃が荒れるからねえと、ま、薬を飲んで様子を見てねということでした。
痛いところが1つ出来ると、日々の健康な生活のありがたみがよく分かります。体は、知らないうちに、疲れているのでしょう。きっと。
  
タグ :病院胃痛


Posted by めるちゃん  at 19:35Comments(6)日々徒然

2009年10月11日

秋祭り日和

秋晴れのすがすがしい朝です。
今日は、地区の秋祭り。
どこからか、獅子舞の音が聞こえてきます。
一年の経つのが早いこと。
子供の成長も又同じ。

この一週間は、イベントの片づけをする間もなく、日々、ばたばたと過ぎてしまいました。
振り返ると、何をしていたのか分からない感じです。
誰かのブログに、明日しようと七回いうと一週間。来週しようと四回いうと一ヶ月。と、書かれてありました。身につまされる思いで読んだのですが、結局、一週間過ぎてしまいました。
夜の時間にしようと思っていても、どうしても、まぶたがくっついてしまい、ま、いいか、明日にしよう。。と流れてしまう自分の弱さ。

先日のイベントで、有難いことに、18日のイベントのお誘いを受けました。ひとつのつながりが、また、別のつながりへと広がっていくようでとても感謝しています。

しかし、先週の時点ではあと二週間あるはずだったのですが、もう一週間しかありません。
少しずつ焦ってきています。

いつも、この調子で、ばたばたとしてしまいます。
いつの日か、準備万端で、余裕を持って行動できるようにしようと思います。

ほんとは、仕事の休みの今日、準備をしなければならないのですが、
お子様のアッシーにならなければなりません。
あと、実家の父が、お祭りやから子供の顔がみたいとのことで、そちらにも、顔を出さなければなりません。

だけど、これらすべて、今しか出来ないこと。

先日息子が車で ボブディラン の 風に吹かれて を聞いていました。
友達から借りたそうで。こんなのを聴く年になったのねとその時は思ったのですが、今の自分の心境もこんな感じやなあと。

今しか出来ないことをよく考えて、ひとつづつ、こなしていこう。


  


Posted by めるちゃん  at 08:57Comments(1)日々徒然

2009年10月03日

ウッディフェスティバル1日目





今日は晴れてよかったです。
徳島や高知からも出店されていて、いろいろな作品を見ることができました。
理想と現実のギャップがまだまだ大きいですが、とりあえず、一日目終了です。
また、明日。  


Posted by めるちゃん  at 22:46Comments(0)日々徒然