この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2009年07月31日

一割増しで

今朝のこと
公衆電話からの着信。
”かあさん 今 どこ”
と、電話。
”今、仕事”
"わかった、今からそっちへ行く”
何事かと思いきや、JRに乗り遅れたとの事。
JRの時間を勘違いしていたらしい。今日は、高校のオープンスクール。
慌てて、車を出したものの、時間帯はちょうどラッシュ時で、全然進まない。
横で、
"間に合うん??"
と、めずらしく、しおらしい様子。
このときぞとばかりに
"昨日聞いたときは9時に行くっていよったやん”
というと、
"9時かなあと思いよったんやけど、9時からはじまるんやったみたい"
”学校からの手紙は?”
”あんまり、よく見てない"

はあ~、自分のことだろ。もっと、考えることがあるだろ~に。
と、内心、思いつつも、

”いつも、わかっとるっていうから、あんまり、口出しせんとこと思いよったけど、もうちょっと、干渉したほうがえんかなあ~”

というと、

"一割増しでお願いします”

だって。

ま、これが、大事な試験とかじゃなくてよかったし、今回は、身に沁みたのだろう。

朝から、予定が大幅に狂ってしまったのだけれども、ちょっと、笑ってしまった朝の出来事。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

だけど、帰宅後、

"今日のオープンスクールってどんなかったん?”
と聞いたら
"あんなかんじ・・・"
だって。
そんな返事はないだろ~。
朝のあの素直さはどこへいったのかなあ。



  
タグ :JR


Posted by めるちゃん  at 21:31Comments(3)日々徒然

2009年07月28日

百ケ日

昨日は、兄の百ケ日。
もうはや、そんなに時が過ぎてしまったのかなあと。

一昨年、母の時に建てたお墓に、まさか、自分が次に入ろうとは思ってもいなかっただろうに。
朝から、じとじと、色々なことを思い出して、気が滅入ってしまいます。

父は父で春に市で受けた健康診断の結果が帰ってきて、それに、
”再検査してください”
と書かれてあって、どうしようってかんじ。
やっぱり、いっといたほうがいいのかな。
だけど、病院へ行って、そのまま、入院して下さい
なんていわれたら、そのまま でられなくなってしまいそうな気もして。
今は 腰は曲がっているものの 膝がいたいといいつつも
元気に 畑仕事をして 毎日を暮らしているのに。
う~ん。

実家へ行くと 父は いつも なんやかんや 私に 持って帰るものを準備してくれている。
昨日は、

本家にもいるだろうと 二つ 準備して。

自分のことでさえ大変なのに

いろいろ、気を遣わせて ごめん。

今日は 何をして過ごしているのだろう。  


Posted by めるちゃん  at 08:54Comments(5)日々徒然

2009年07月27日

sara 器&zakka open

7月25日に 器&zakkaのお店 sara が open しました。







とても温かみのある器が、

使うほどしっくりくるような、

そんな器やzakkaがたくさん。

場所は


お話を聞いていただいてありがとうございます。

また、寄らせていただきます。

http://hibisara.exblog.jp/


(うまく、写真がとれてなくて、すみませんタラーッ
  


Posted by めるちゃん  at 21:49Comments(4)日々徒然

2009年07月26日

優勝♪

大雨の中、試合は行われ、
だけど、なんと、
”優勝”しました。
はらはらした決勝戦だったけど、
よくやったね。
おめでとう。

木曜日から、これが最後の試合かも・・・といいながら、よくここまで。

来週は、四国大会です。
2回勝てば全国。
夢は大きく。

今日は、とても、気分がよくって、何を言われても、うんうんと聞いてしまいそうな感じです。
気がとても大きくなって、Anfuさんで、いろいろと。

何はともあれ
おめでとう。  
タグ :優勝


Posted by めるちゃん  at 21:05Comments(2)

2009年07月25日

試合2

子供の試合。
とりあえず、一勝。
明日に又、つながった。
雨の中、ずぶぬれになりながら、本当に、応援する楽しみを与えてくれる君たちに感謝。
さあ、明日も頑張れ。  
タグ :試合


Posted by めるちゃん  at 22:51Comments(0)日々徒然

2009年07月24日

試合

息子の総体の二日目。

二日続けて、小さくなりながら、仕事を抜けて観戦してきました。
昨日、息子が帰るなり
"なんで、お母さん、試合に来とん??"
と、思いっきり不足そうに言われてしまったのだけれども、
やっぱり、最後かなと思うと、それに、旦那に
"負けたらもう試合見られんので~"
と、脅されるようにいわれるとね。

大方一年ぶりの観戦だったのだけれども。
みんな大きくなって、いつの間にか、掛声も、おっさん声?になっていて。

はらはらどきどき・・・・もうだめかと思ったけれど、最後の最後で、やったー!!って感じで。
監督も先生も親もみんな、はらはらしどおしの試合でした。

明日につながってよかったね。
みんな、笑顔でよかったね。
明日もさあ、頑張ろう。

明日も、はりきって、応援に行こう!!  
タグ :総体試合


Posted by めるちゃん  at 19:28Comments(0)日々徒然

2009年07月20日

雨の中

雨の中、車越しに、カッパを着て自転車一生懸命こいで、
帰宅途中の学生を見かけた。

ふと、はるか昔、自分もそうであったなあと。
雨の日も風の日も台風が来そうな日も、登下校は、自転車だけであった。
自宅は駅から離れていたので、自転車しか方法がなかった。
クリーム色のカッパを着て、どんなに向かい風だろうが、どんなに雨が降っていようが、自転車で片道40分ほどの道のりではあったけれど、登下校していた。
学生かばんはビニール袋に入れて、荷台にくくりつけて。
時には、髪も顔もぬれねずみになってしまうこともあった。革靴の中もずぶぬれで、歩くと水の音がして。
その頃は、それが、当たり前であったし、皆、そうやって、登下校していた。

なのに、今。

雨が降ると、降りそうだと、送迎する家庭が多いとの事。
実際、私の周りの家庭もほとんどそうである。
最近は、そういうものなのかしらん?物騒な世の中だから?
雨が降ろうとも、槍が降ろうとも、学校は自分でどうにかして、行くものだと当たり前のように思っていたのだけれども。

だけど、だけど、もし、自分の子が、駅から近い学校へ行ってなかったとしたら、
他の家庭のように、送迎する中の一人になっていたのだろうか?
おそらく、Yes。

雨の日に少しだけ、昔の自分を思い出してしまった。
こんな、トリップしている暇はないのだけれども。

今朝は、雷が鳴っていたから、梅雨明けも近いのかな。




  


Posted by めるちゃん  at 17:25Comments(4)日々徒然

2009年07月19日

■女性のための創業塾■

昨日の講師

■7秒で相手を魅了する声と体の使い方
  セールス・コンサルタント 国際イメージコンサルタント 松田綾子氏

  必ず儲かる商売があるのではなく必ず儲ける人がいるだけ
                  ↓
  うまくいっている人には 自分ブランド があるということ
                  ↓
  自分を魅力的にみせる必要があるということ
  そういう人は 「気」のエネルギーが強いということ
                  ↓
             そうなるために。。。。

  人は自分の話を聞いてくれる人を好きになる
  相手のことをたずねてあげる
  聞き上手になる

  
■小さなお店をつくって成功する方法
  株式会社あぶち 代表取締役 たかはたけいこ氏
  
  33周年ということで、本をいただきました。
  たかはたさんの言葉は、今の私の心にしみこんで、ありがたかった。
  
  私が作ったものを私が売る

  いろいろな迷いをかかえているのだけれども、
  少しだけ、進んでみよう。

         


Posted by めるちゃん  at 10:58Comments(3)日々徒然

2009年07月18日

息子からの手紙♪

高速を走っている途中、ケータイがなっているのには気づいていたのだが、電話をとれるはずもなく、そのままにして、高速を降りて着信を見ると、家からの電話であった。気になって、リダイヤルしても、誰も出ない。
心配しながら、家に帰ると、息子からの手紙が。。

電話に出なかったので、手紙を残していったのだろう。
今日は、夏祭りだったのね。
ちゃんと心配しないように行き先と帰る時間を残していった君は◎。
小さい頃は一緒に手をつないで浴衣なんぞ着せて行っていたのに、と、少々寂しい気分も。
だけど、主人と二人 静かに過ごすのも たまには いいかな なんて。

だけど、もう一回、漢字の勉強しなおしたほうがいいのではないかい??
ちょ~っと どころか すごお~く 半年先の受験が気になるんだけど・・・・。  


Posted by めるちゃん  at 19:42Comments(6)日々徒然

2009年07月16日

今日の日記

今日はお子様の体調がかんばしくなく、仕事を早めに終わらせて、病院へ。
ま、季節柄、ゆっくり養生してね といった感じで、薬をもらって、帰ろうかというときに

お子様曰く

”お腹がすごーく痛かったんだけれども、ちょっと、お腹が減ってきた。”

ちなみに、お子様曰く 胃と腸は別物だそうで。

お腹が痛いときは、一日ほど 絶食して 出るものがでてしまえば なおると思うんだけどなあと心の中で思いながら、
お腹に優しい食べ物と考えていて、ふと、思い出したのが、 よくブログにでていらっしゃる珈木さん。
レインボーロードとサンフラワー通りの間のどこかだったなあと思いながら、適当に探しながら運転していたら、
ちゃ~んと、電信柱に珈木→というのがあって、無事に辿り着きました。
お子様には、お腹が痛いんだから これ と 二人でソテイ。
味がとても丁寧でおいしかったです。
こんな風に少しずつきれいに盛り付けてあると、見ていても楽しいし、
うちごはんも、こんな風にすれば、子供の好き嫌いもなくなるのかなあと、思いました。
もずくも、買って来たカップから出して、ちょっと、きゅうりの千切りをトッピングすれば、こんな風においしそうになるのかなあと思いました。
こんな風に外食もたまにはいろいろ参考になることがあって、いいものだなあと思います。

お子様が

お母さんのご飯は味がそのときそのときで変わるし~、適当やし~、やっぱり、勉強せんといかんわ~

とえらそうにいうから、

お母さんのおかげで どこへ行ってどんなものを食べても おいしいでしょ~が。お母さんのおかげやなあ~。感謝し~まいよ~(笑

と、いいつつも、自己流の料理だけじゃなく、色々なことを、見聞きしていきたいなとも思いました。

横にいらっしゃった年配のご夫婦。ご主人の方が、まわりは女性ばっかりやなあ などといいながらも、
お二人で仲良くいらっしゃたのを見て、こんな風に年をかさねていけたらなあ。と、思いました。
隣の奥様が食後に注文していたシフォンケーキ・・・横目で見ながら今日は、ちょっと我慢ということで、次回にまた。
豆腐のランチも温玉のランチもです。

珈木のママさんもブログの写真の通りの方で、少しだけ、 母を思い出してしまいました。
どうも、おごちそうさまでした。




そのあと、お子様は、体調がよくなったのか、チャーリーへ行きたいと言い出して、
学校休んで・・・・と、あきれながらも、
お子様がふらふらしている間に母もふらふらと。
で、思わず衝動買いをしてしまいました。

最近、暑いから、首に髪の毛がくっついて、うっとおしかったので。
ちょ~っと、キラキラに目がとまってしまって。

ちなみに、お子様は、脱毛クリームと、洗顔クリームと、何とかクリームが欲しかったそうで。
・・・・・お年頃ですねえ~~。

ま、気分転換にもなっただろうし、この調子なら、明日は、元気に学校へ行けるだろう。

  


Posted by めるちゃん  at 20:35Comments(3)日々徒然

2009年07月15日

こうであったかもしれない過去



1Q84の帯のことば。

最近読んだ本。

1Q84
ノルウェーの森
悼む人
エリン 獣の奏者
かあちゃん
スウ姉さん
風に舞い上がるビニールシート


「こうであったかもしれない 過去」

「そうではなかったかもしれない 現在」

「死んだ人に対する罪の意識」

そんな言葉が 目について

まだまだ ひきずっているなあ と 思う 日常。

それでも 私は こうやって 息をしている

日常の些細なことで 笑ったり 怒ったり そんなふうに毎日を過ごしている自分を どこか 許せない もう1人の自分がいる





  


Posted by めるちゃん  at 09:08Comments(2)日々徒然

2009年07月13日

ものをつくること

日曜日 子供の総体の試合を見た後、
旦那さんの現場へ 配達がてら 一緒にお出かけ。



眺めもさることながら、図面をかき、材料をおさめ 仕上げていく 
そうして出来上がったものを 見るととても 感動。
あのときの あの木材は この場所の この部分になるものだったのね と、
あくまでも 部材でしかなかったものが 完成品を見ると 
パズルのピースが ぴったり はまったような。

ものをつくること

ハンドメイドの小物や洋服。いろいろなお料理。父が作る畑の作物。
塩江時遊。石あかりロード。音をつくりあげていく、いろいろなライブ、演奏会。
などなど。

考えてみると この世の中には ものをつくる喜びにあふれているような気がする。
ブログの中にも そんな喜びが たくさん。
それを ブログを通して 共有できる 喜び。

世界が広がる感じ。
自分の中に 新しい風が吹き抜けていくような感じ。  


Posted by めるちゃん  at 21:43Comments(8)日々徒然

2009年07月07日

電話料金が怖い

ここ何日か忙しく、今日、たまたま、たまっていた郵便物を整理していたら、
その中に携帯電話の請求書が。

もともと、母は携帯はauだったのだけれども、子供が高校に入るとき、ケータイが必要との事で、いろいろ、考えた。
auには、おうち電話?というのが、あったよな・・と、思い、auへ申し込みに行った。
そしたら、固定電話とケータイの通話無料サービスは、ひかり?メタルプラス?とか、いうのでなければ、ひかりの通っていない地域に居住している我が家は、対象外とのことだった。

なので、CMでよく目についていた、ソフトバンクにしようと。ソフトバンクだったら、通話料無料で、一緒にBBに入れば、インターネットも高速でお得だし、固定電話とケータイの通話も無料だし・・・で、母は、ソフトバンクに変更し、子供も、ソフトバンクで申し込みをした。その数日後、BBに申し込みに行って、回線の空きもあり、無事、申し込み書類を書いたまではよかったのだけれども、受付のお姉さん、最後に、注意事項の説明を。そしたら、インタホンと電話がつながっている場合は、BBフォンができません??ちょっと、待って、うちは、電話とインタホンがつながっているのだけれど、BBフォンにならないということは、固定電話とケータイの通話料も無料にならないということ。
結局、BBの申し込みはボツ。
残ったのは、ソフトバンクのケータイ。
契約時の試算では、一台につき、月3000円ぐらいかなあ、なんて、思っていたのだけれども、請求書を見ると、一台、月7000円超!!
2台で15000円!!
とんでもない。
ソフトバンク同士は無料というキャッチコピーにひかれて、購入したものの、ケータイ代は、バカにならないものだなあと、つくづく感じている。
おまけに、ソフトバンクは、結構、三木の山中や、高速では、通話が途切れることが多々。
だけど、ソフトバンク同士なら、結構、便利な面もある。

どの会社にしても、一長一短というところかしらん。

それにしても、ケータイ代どうにか、考えなければ・・・・。
  


Posted by めるちゃん  at 21:04Comments(4)日々徒然

2009年07月07日

今朝の新聞から

今朝の新聞のコラムから


私の心の中にも、

流れやすい橋を

いつも、持っていたい。。  
タグ :新聞


Posted by めるちゃん  at 12:07Comments(2)日々徒然

2009年07月06日

朝の五剣山



今日は、曇りかな?雨がふるのだろうか?  
タグ :五剣山


Posted by めるちゃん  at 08:06Comments(2)日々徒然

2009年07月05日

うしおじさんへいってきた

突然、息子が、

久しぶりにうしおじさんのパンが食べたい

とのことだったので、
買いにいってきました。
ついでにクッキーと、ヨーグルトと、たぶん総体の試合で疲れて帰ってくるだろうなと思い、シューを少し。
プリンはちょっと、予算的にオーバーで次回にまわし、
ふと、ひまわりのはちみつ。。。おいしそう。。。だけど、これも、予算オーバー。
チーズ類もおいしそう。。。
目は口ほどものをいうというのですが、今日は、この辺で、かえってきました。

袋の中にうしおばさんが入れてくれていた、7月の言葉がよかったので、



「置かれたところで咲く」

「なぜ」から「何のために」

最近の自分は、置かれた場所の不平不満ばかりつのらせていたことに、気づかされてしまいました。
このブログも、実は、今、置かれた場所が気に入らないから、逃げ場を探していたのではないか。
別の場所へ行きたい、何かを見つけたい。。。
だけど、今いる場所を、感謝し、そこで、折り合いをつけ、やっていくことも、大切なのではないか。
そんな気もする。
だけど、今いる場所で、ずっと、過ごしていく元気があまりないのも事実。精神的に、とても、しんどい。
だけど、うしおじさんの書いてあることも、そうだと、思う。
だけど・・・・・
堂々巡りで、結局は、答えはでない。
頭が痛いので、逃避して、

もう一つ、うしおばさんが、新商品のちらしとサンプルをくれました。

牛乳からチーズを作る過程でホエイ(乳清)というものができるそうです。牛乳からチーズをつくるとき、85%はそのホエイで、いままでは、捨てられていたそうです。それを利用して作った石鹸とのこと。お肌に優しい石鹸です。
考えてみると、牛乳のままで飲むと100%生かされるのに、チーズにするとその85%は不要になってしまうのなら、とても、もったいない話です。
それを、石鹸という形で、もう一度、生かしたのですね。
なんか、頭がさがる思いです。

今度は、息子も連れて、うしおじさんのところで、ランチしようと思います。  


Posted by めるちゃん  at 21:10Comments(3)日々徒然

2009年07月04日

幸福実現党

今朝のちらし


いつもなら、スルーするちらしなんだけど、

昨日の夕食時、息子が、

「お母さん 幸福実現党ってあるん??学校へ行く途中にポスターがはってあるんやけど・・・」

ていう、話を持ち出してきたので耳に残っていたもので。

政治政党のことは、あまりにも、日常と離れていて、新聞をみても、ニュースを聞いても、

母の意識は、 あっ そう

って感じなんだけれど。

昨日は、太田総理のTVを見て、これ面白い と見たりしていて、

いつも、DSやPSばかりしているように感じていた子供だが、

日常の生活の中で それなりに 感じて 考えて いるのかなあ と

あらっと 息子の 意外な一面を

発見したようで

な~んか 嬉しかった 昨晩のこと。

  
タグ :幸福実現党


Posted by めるちゃん  at 08:16Comments(1)日々徒然

2009年07月02日

今晩のおかずは、なす



先日のるいままさまのなすのたいたんがおいしそうで、ぱくってみました。
生姜は今まで、おろして、うどんや冷奴等の薬味、または、レバーと煮付ける 以外使ったことがなかったのですが、
こうやって、お野菜とあわせてたくと、また、一味違った感じで、美味でした。
るいままさまのお料理とは、ちょっと、かけ離れてしまいましたが、新生姜も、こうやって、使うとまた、一品って感じで、ちょっと、嬉しい気分でした。

もともと、会社のHPがらみで、教えていただいたあしたさぬきですが、なんか、世界が広がったようで、わくわくしています。
料理だけに限らず、いろいろな面で。

明日は、金曜日だから、なす+おろしたまねぎに挑戦してみましょうか。

  


Posted by めるちゃん  at 20:25Comments(4)

2009年07月01日

三者懇談。。

学校の三者懇談。

う~~~~ん。

ご家庭ではどんな感じですか?

べつに・・・ふつうだと思いますが・・・。

学校ではどんな感じですか?

授業中に、よく寝ていると他の先生からも聞きます。

寝る子は育つといいますから・・・ねえ。

だけど、今の成績じゃあねえ。

ちょっと、よいしょがいりますよ・・だって。

母は、こんなものだろうと思ってはいたが、

そりゃあ、勉強しなければ、テストも点はとれないわな。

授業中、寝ていたら、何を習ったか覚えていないわな。

提出物も、えかげんにしていたら、内申よくないわな。

だけど、一生のうち、思いっきり、勉強する時期もあってもいいのではないかい。

新しい知識を得ることは、楽しいと思うのだけれども。

そうやって、斜めに構えて、自分でするときはすると、言ってはいるが。

総体へ向けて、頑張っているのも分かるが。

それなりに、考えてはいるのだろうが。

母は、言いたいことが山ほどあるのだが、のどまででかかっているのだが、

じっと、我慢をしている。

高校が全てではないとは思うが、それでも、君の人生、いかげんに、こんなもんか 

と決めるのじゃなく一生懸命考えて、選択して、進んでいって欲しい。

昔、姑が、

最近は、子供の自主性、自主性 言うけれど、子供の言うことをほいほい聞っきょったら、じょんならん子になってしまう。子供が、道路の真ん中へ行っていたら、こっちと、方向を変えて、修正してやらないかん。いかんことはいかん、ゆうて、メリハリをつけないかん。

と、教えてくれた。

果たして、中学生にそれが当てはまるかどうかは分からないが。

まだ、先のことなんか漠然としているのは、よく分かるが、

それでも、分からないなりに、一生懸命、すべきことを一つずつこなしていって欲しい

そうして、また、次の新しい世界へ進んでいってくれたらと願っている。




  


Posted by めるちゃん  at 21:02Comments(8)日々徒然