2010年05月31日
ポテトマッシャー
線路の脇で、踏み切り待ちをしていた時に、
ふと目に付いたお店屋さん

”ニュートラルストア”?
きっと、これがこのお店の名前。
そこで、
見つけたもの

ちょうど、こんなのが
欲しかった。
少量のポテトサラダを作るとき
とか
ちょっとアボカドつぶしましょ
というときに
手軽に使えそうです。
新潟の燕産。
しっかりしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生活の中で
ここをこうして・・
とか
こんな風にすれば・・
とか
こんなのがあれば・・
とか
いろいろなコト・モノ
に関して
アンテナを
広げていると
ひょんなところで
ステキなモノ・コト
に
出会えることも
あるんだな
ということ。
ふと目に付いたお店屋さん

”ニュートラルストア”?
きっと、これがこのお店の名前。
そこで、
見つけたもの

ちょうど、こんなのが
欲しかった。
少量のポテトサラダを作るとき
とか
ちょっとアボカドつぶしましょ
というときに
手軽に使えそうです。
新潟の燕産。
しっかりしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生活の中で
ここをこうして・・
とか
こんな風にすれば・・
とか
こんなのがあれば・・
とか
いろいろなコト・モノ
に関して
アンテナを
広げていると
ひょんなところで
ステキなモノ・コト
に
出会えることも
あるんだな
ということ。
2010年05月31日
おもちの救済レシピ
先日、実家へ行った時
冷凍庫の中に
先月の法事の時のお餅を発見。
切っておくから、焼いて食べてね
と、おいてあったのが
そのままだったらしく
もう食べないとのことで
・・・どうも、入れ歯にくっつくらしい・・・
我が家にお持ち帰り。

だけど、うちも、今の時期食べないしなあ~
で
ふと、思い出したのが、
昔、
母が
油で揚げておかきのようにしていたこと。
そうそう
と
クックパッドで検索してみると
ありました!!
お餅活用レシピ
それも油で揚げないヘルシーなレシピ。
早速、小さく切って、干して、天板に載せてオーブン170度で30分。

ぷうっとふくれて

砂糖醤油でからめて、出来上がりです。

手軽なおやつに変身です。
こんなのが作りたいな
と思って
検索すると
すぐに見つかる
今の時代は
ほんとに便利ですね。
冷凍庫の中に
先月の法事の時のお餅を発見。
切っておくから、焼いて食べてね
と、おいてあったのが
そのままだったらしく
もう食べないとのことで
・・・どうも、入れ歯にくっつくらしい・・・
我が家にお持ち帰り。

だけど、うちも、今の時期食べないしなあ~
で
ふと、思い出したのが、
昔、
母が
油で揚げておかきのようにしていたこと。
そうそう
と
クックパッドで検索してみると
ありました!!
お餅活用レシピ
それも油で揚げないヘルシーなレシピ。
早速、小さく切って、干して、天板に載せてオーブン170度で30分。

ぷうっとふくれて

砂糖醤油でからめて、出来上がりです。

手軽なおやつに変身です。
こんなのが作りたいな
と思って
検索すると
すぐに見つかる
今の時代は
ほんとに便利ですね。
2010年05月30日
鳥坂まんじゅう
豊浜からの帰り道
鳥坂で
鳥坂まんじゅうののぼりを見つけて
もう忘れるくらい大昔、子供の頃、食べたような記憶があって
そのときに母が
鳥坂峠を越えるとき、みんな、ここで、一服しよったんで~
なんて話してくれたなと、ふと、思い出し、
”鳥坂まんじゅう買ってかえろ”
と、運転手に持ちかけると
”鳥坂なんか、しょっちゅう通るし~”
と、スルーしていくもんだから
”しょっちゅう通っても、買ってきたことないやん”
”食べたことあるん?”
と聞くと
”う~ん、ないような気がする”
とのことで、
お子様へのお土産に買って帰りました。
お店の中は、
まんじゅうをふかす?蒸している
いいにおいでいっぱい。
お土産にとはいったものの
出来立てのほかほかだったもので
一つずついただきました。
一口サイズで、ついつい手がでてしまいそうでした。
そして、とても、懐かしい味でした。


鳥坂で
鳥坂まんじゅうののぼりを見つけて
もう忘れるくらい大昔、子供の頃、食べたような記憶があって
そのときに母が
鳥坂峠を越えるとき、みんな、ここで、一服しよったんで~
なんて話してくれたなと、ふと、思い出し、
”鳥坂まんじゅう買ってかえろ”
と、運転手に持ちかけると
”鳥坂なんか、しょっちゅう通るし~”
と、スルーしていくもんだから
”しょっちゅう通っても、買ってきたことないやん”
”食べたことあるん?”
と聞くと
”う~ん、ないような気がする”
とのことで、
お子様へのお土産に買って帰りました。
お店の中は、
まんじゅうをふかす?蒸している
いいにおいでいっぱい。
お土産にとはいったものの
出来立てのほかほかだったもので
一つずついただきました。
一口サイズで、ついつい手がでてしまいそうでした。
そして、とても、懐かしい味でした。


タグ :鳥坂まんじゅう
2010年05月30日
陶花さん
先日、SUMIYAさんで
教えていただいた陶花さん。
ちょうど帰り道にさしかかったもので
お伺いすることが出来ました。
お花の咲き乱れるお庭から
落ち着いたたたずまいで
ゆっくりと過ごせるステキなところでした。

ほんとに軽食で
と思っていたのですが、
ランチにグリーンカレーなんて聞いてしまって
予定変更となりました。


グリーンカレーも
サンドもスープも
美味しく、
とても幸せな気分でした。
雑貨もたくさんで、とても、わくわくしてしまいました。

こちらでは、陶芸教室もされているとのこと。
一目見て旦さんが気に入ってしまったマグカップ。

普通のマグカップよりひとまわり大きいサイズ。
こんな大きさのマグカップが欲しかったんだそうで。
それから、こちらでは、おひさまシフォンさんのお教室もされているとのこと。
こんなステキな場所でのお教室。。。
とても、心惹かれるものがあります。
ここ最近、
一つのお店や出来事のつながりから、また、別のつながりに
続いていって、
なんだか
人の縁って不思議だな
と感じています。
そのまた帰り道
納屋Do手仕事やまもと さんで
吹きガラスの作家さん 天霧ガラスさん。
あら、陶花さん、近くですよ~
なんて、話にもなって、
あらまあまあ
という、一日となりました。
なんだか、面白いですね~。
教えていただいた陶花さん。
ちょうど帰り道にさしかかったもので
お伺いすることが出来ました。
お花の咲き乱れるお庭から
落ち着いたたたずまいで
ゆっくりと過ごせるステキなところでした。

ほんとに軽食で
と思っていたのですが、
ランチにグリーンカレーなんて聞いてしまって
予定変更となりました。


グリーンカレーも
サンドもスープも
美味しく、
とても幸せな気分でした。
雑貨もたくさんで、とても、わくわくしてしまいました。

こちらでは、陶芸教室もされているとのこと。
一目見て旦さんが気に入ってしまったマグカップ。

普通のマグカップよりひとまわり大きいサイズ。
こんな大きさのマグカップが欲しかったんだそうで。
それから、こちらでは、おひさまシフォンさんのお教室もされているとのこと。
こんなステキな場所でのお教室。。。
とても、心惹かれるものがあります。
ここ最近、
一つのお店や出来事のつながりから、また、別のつながりに
続いていって、
なんだか
人の縁って不思議だな
と感じています。
そのまた帰り道
納屋Do手仕事やまもと さんで
吹きガラスの作家さん 天霧ガラスさん。
あら、陶花さん、近くですよ~
なんて、話にもなって、
あらまあまあ
という、一日となりました。
なんだか、面白いですね~。
2010年05月30日
おひさまシフォンさんのくるりんシフォン
今日は朝からお出かけ日和。
出かけた先は
ボーノさんち。
海のそばのとってもステキなおうちでした。
そこで、
念願のおひさまシフォンさんのくるりんシフォン。
赤のかわいいパッケージ


中を開けると、これまたかわいくくるりんシフォン。

その名の通り、くるりん♪とむけて、

口の中で、ふんわりとやさしいシフォンでしたよ。

このメッセージのとおり、
ふんわりやさしい
おひさまシフォンさん。。
だいすきです。
出かけた先は
ボーノさんち。
海のそばのとってもステキなおうちでした。
そこで、
念願のおひさまシフォンさんのくるりんシフォン。
赤のかわいいパッケージ


中を開けると、これまたかわいくくるりんシフォン。

その名の通り、くるりん♪とむけて、

口の中で、ふんわりとやさしいシフォンでしたよ。

このメッセージのとおり、
ふんわりやさしい
おひさまシフォンさん。。
だいすきです。
2010年05月29日
おうちのベビーリーフたち
先日、植えたベビーリーフの種とトマトの苗。
すくすくと大きくなって、
連休頃
↓

そして、今
プチトマトには実が。

ベビーリーフもどうしましょと言う感じ。


ちょっと失敗だったのは
ベビーリーフの種をばらばらとまいてしまったので、
非常に密に成長しています。
いくつかは、プランタに植え替えをしたのですが、
・・・苗を買えばよかったかな??と、少々、考えています。
今日、わりと、ゆっくりとしていたので、
少し、間引いて
野菜サラダに入れました。

少しだけ、自給自足気分で
なんだか、ふふふって感じです。
それはさておいて、
このベビーリーフの種
いったいいくつ入っていたのでしょうか?
この種
たまたま、
私が、植え替えをした苗。
まだまだ、窮屈に育っている苗。
今日、間引いた苗。
また、芽が出ずにいた種。
同じ袋に入っていた種なのに
全て同じように育ちはしないということ。
ベビーリーフから見たら
私の手は
神の手。
さからえない運命。
だったのかも。
どうして、こんなことを考えてしまったのかと言うと、
今朝、とある方のブログで、
18歳の息子さんを亡くされた方のことが書かれてあったのを目にしたから。
自分の親兄弟でさえ、こんなにこたえるのに、
実の子供に先立たれる、いたみは、いかほどのものか。
同じようにこの世に生まれてきて
同じように育つ人はいない
寿命も然り。
いまだに、
人の死に関することを耳にすると
胸が痛い。
あれから、心のどこかで
もしかしたら、明日はないかもしれないという
恐怖を心のどこかでいつも抱えている。
子供に対して
心配性なのもそのせい。
どんなに物事に執着していても
死んでしまえばねえ。
だから、別にど~でもえんちゃうん。
と、なげやりに思う気持ちと、
もしかしたら、近い将来、もしかしたら、明日
どうなるかもしれないから
今しかない
今これしとかなきゃ
これだけは伝えとかなきゃ
と、追い立てられる気持ちと、
ときどき、どうしようもなくなってしまいます。
だけど、
どうにかしようと思っても
どうにかなるものでもないし、
とりあえず、今日一日、つつがなく終わったことに
感謝して。
また明日。
すくすくと大きくなって、
連休頃
↓

そして、今
プチトマトには実が。

ベビーリーフもどうしましょと言う感じ。


ちょっと失敗だったのは
ベビーリーフの種をばらばらとまいてしまったので、
非常に密に成長しています。
いくつかは、プランタに植え替えをしたのですが、
・・・苗を買えばよかったかな??と、少々、考えています。
今日、わりと、ゆっくりとしていたので、
少し、間引いて
野菜サラダに入れました。

少しだけ、自給自足気分で
なんだか、ふふふって感じです。
それはさておいて、
このベビーリーフの種
いったいいくつ入っていたのでしょうか?
この種
たまたま、
私が、植え替えをした苗。
まだまだ、窮屈に育っている苗。
今日、間引いた苗。
また、芽が出ずにいた種。
同じ袋に入っていた種なのに
全て同じように育ちはしないということ。
ベビーリーフから見たら
私の手は
神の手。
さからえない運命。
だったのかも。
どうして、こんなことを考えてしまったのかと言うと、
今朝、とある方のブログで、
18歳の息子さんを亡くされた方のことが書かれてあったのを目にしたから。
自分の親兄弟でさえ、こんなにこたえるのに、
実の子供に先立たれる、いたみは、いかほどのものか。
同じようにこの世に生まれてきて
同じように育つ人はいない
寿命も然り。
いまだに、
人の死に関することを耳にすると
胸が痛い。
あれから、心のどこかで
もしかしたら、明日はないかもしれないという
恐怖を心のどこかでいつも抱えている。
子供に対して
心配性なのもそのせい。
どんなに物事に執着していても
死んでしまえばねえ。
だから、別にど~でもえんちゃうん。
と、なげやりに思う気持ちと、
もしかしたら、近い将来、もしかしたら、明日
どうなるかもしれないから
今しかない
今これしとかなきゃ
これだけは伝えとかなきゃ
と、追い立てられる気持ちと、
ときどき、どうしようもなくなってしまいます。
だけど、
どうにかしようと思っても
どうにかなるものでもないし、
とりあえず、今日一日、つつがなく終わったことに
感謝して。
また明日。
2010年05月27日
スローカフェー
レインボー通り付近にある
スローカフェさん。
またまた、体調不良(?)のお子様を連れて
行ってきました。
お子様が雑誌で見かけてここへ行ってみたいとのご希望で。
なんでも、サンドウィッチカフェ?
ランチのメニューは
2種類のサンドの中身をチョイス
+
4種類のパンをチョイス・・・ベーグル・フォカッチャ・玄米パン・あとなんか
+
ポテトと野菜サラダ か スープ どちらかをチョイス
+
ドリンク
この日は、アボカドとシュリンプ か ベーコンとなんか
の2種類でした。
お子様は もちろん アボカド!!
フォカッチャ+アボカドとシュリンプ+スープ

玄米パン+アボカドとシュリンプ+ポテト・サラダ

朝ごはんもこんな風にすればいいのかな?
こうやって、いろいろなお店へ行くと
自分ちでもこんな風にサンド作ってみようかな
とか
こんな風に盛り付けるのもいいな
とか
いろいろ考えてしまいます。
なんとなく、”食堂かたつむり”を思い出してしまいました。
食べた人が幸せになるように
作り手も心を込めて
食に限らず、なんにしても
相手のことを考えて
それも、見返りを求めるのでなく
自分がそうしたいから
そうする^^
・・・・なんだか、自己完結っぽいな
学校という集団に押しつぶれそうになりつつ
それでも
毎日を送っているお子様も
なかなか、うまくいきませんが
今日は青空も見えているし
なにか、きっと、いいこと、あるはず・・・かな?
帰り道、笑いながら
"スローカフェ”にいったけれど、
全然、私たち スローじゃなかったね”
だって。
・・・・食べるのがきっと早いのですね・・・・
スローカフェさん。
またまた、体調不良(?)のお子様を連れて
行ってきました。
お子様が雑誌で見かけてここへ行ってみたいとのご希望で。
なんでも、サンドウィッチカフェ?
ランチのメニューは
2種類のサンドの中身をチョイス
+
4種類のパンをチョイス・・・ベーグル・フォカッチャ・玄米パン・あとなんか
+
ポテトと野菜サラダ か スープ どちらかをチョイス
+
ドリンク
この日は、アボカドとシュリンプ か ベーコンとなんか
の2種類でした。
お子様は もちろん アボカド!!
フォカッチャ+アボカドとシュリンプ+スープ

玄米パン+アボカドとシュリンプ+ポテト・サラダ

朝ごはんもこんな風にすればいいのかな?
こうやって、いろいろなお店へ行くと
自分ちでもこんな風にサンド作ってみようかな
とか
こんな風に盛り付けるのもいいな
とか
いろいろ考えてしまいます。
なんとなく、”食堂かたつむり”を思い出してしまいました。
食べた人が幸せになるように
作り手も心を込めて
食に限らず、なんにしても
相手のことを考えて
それも、見返りを求めるのでなく
自分がそうしたいから
そうする^^
・・・・なんだか、自己完結っぽいな
学校という集団に押しつぶれそうになりつつ
それでも
毎日を送っているお子様も
なかなか、うまくいきませんが
今日は青空も見えているし
なにか、きっと、いいこと、あるはず・・・かな?
帰り道、笑いながら
"スローカフェ”にいったけれど、
全然、私たち スローじゃなかったね”
だって。
・・・・食べるのがきっと早いのですね・・・・
2010年05月25日
まゆ毛が・・・・・
今朝、起きてきたら
びっくり
まゆ毛が
目じりの辺りが
なくなってる!!
横から見ると
ちょっと、まろ のような感じに見えないでもない
目が点になってしまいました。
言った方がいいのか
それとも
知らん顔していたほうがいいのか
とても、悩んでいます。
息子君
ついこないだまで
スポーツ刈りで
散髪なんて
盆・正月で十分的なお子様だったのに
あらまあ
と
今朝から、密かに笑っている母でした。
・・・朝から、やなこと言わんほうがええな
と思い、な~んにも言いませんでしたが。
びっくり
まゆ毛が
目じりの辺りが
なくなってる!!
横から見ると
ちょっと、まろ のような感じに見えないでもない
目が点になってしまいました。
言った方がいいのか
それとも
知らん顔していたほうがいいのか
とても、悩んでいます。
息子君
ついこないだまで
スポーツ刈りで
散髪なんて
盆・正月で十分的なお子様だったのに
あらまあ
と
今朝から、密かに笑っている母でした。
・・・朝から、やなこと言わんほうがええな
と思い、な~んにも言いませんでしたが。
タグ :まゆ毛
2010年05月24日
ユニクロでパーマン♪
昼休み
友達のブログで見っけ♪
ユニクロでパーマン。
雨模様のすっきりしない天気だけれど
なんだか、元気が出てきました。
パーマンの歌と踊り・・・・こんなにマッチしてすごいなと思いました。
繰り返し聞いてしまいました。
なんにしても、
人を楽しくさせる
また、自分も楽しいって思える
そういうコトやモノは
明るい気持ちになりますね。
さあ、昼からも
頑張りましょう♪
友達のブログで見っけ♪
ユニクロでパーマン。
雨模様のすっきりしない天気だけれど
なんだか、元気が出てきました。
パーマンの歌と踊り・・・・こんなにマッチしてすごいなと思いました。
繰り返し聞いてしまいました。
なんにしても、
人を楽しくさせる
また、自分も楽しいって思える
そういうコトやモノは
明るい気持ちになりますね。
さあ、昼からも
頑張りましょう♪
2010年05月22日
アボカドと○○でパスタ
バイトから帰ってきた娘
今日は暑かったから
つるつるっとしたものが欲しいなあ。。
ということで、パスタを茹でました。
お味は、お子様ご自分で
オリーブオイルとアボカドと納豆
っていうから、
え~そんな組み合わせ、変じゃない???
といったら、
絶対美味しいと思うってことで、

一口食べて
うん いける
だって。。
ほんとに美味しいのかな??
母は、納豆のねばねばは、油揚げに入れてしか食べれません。
納豆とごはんなんてありえないし
想像しただけで
なので、食べる気力はありませんでした。
父は、アボカドはあまり好みじゃないので、
ミートソースになりました。
それと、昨日の残りのシチュー。
母は、朝のおにぎりで
簡単な夕食となりました。。
息子がいれば、肉かなにかメインのものを
とも思うのですが、それもなく、
家の中で、一人欠けると、
いたらいたで、いらいらすることもあるけれど、
いなければいないで、
なんだか、寂しいような気持ちになるものですね。
今頃、何をしているのでしょうか?
結局、子離れできていないのですね。
ある方に、
高校のこの期間は
1人立ちしていくまでの、
準備期間だよ
と言われましたが、
自分にとっても、
同じく
準備期間だな
と感じてしまいました。
今日は暑かったから
つるつるっとしたものが欲しいなあ。。
ということで、パスタを茹でました。
お味は、お子様ご自分で
オリーブオイルとアボカドと納豆
っていうから、
え~そんな組み合わせ、変じゃない???
といったら、
絶対美味しいと思うってことで、

一口食べて
うん いける
だって。。
ほんとに美味しいのかな??
母は、納豆のねばねばは、油揚げに入れてしか食べれません。
納豆とごはんなんてありえないし
想像しただけで

なので、食べる気力はありませんでした。
父は、アボカドはあまり好みじゃないので、
ミートソースになりました。
それと、昨日の残りのシチュー。
母は、朝のおにぎりで
簡単な夕食となりました。。
息子がいれば、肉かなにかメインのものを
とも思うのですが、それもなく、
家の中で、一人欠けると、
いたらいたで、いらいらすることもあるけれど、
いなければいないで、
なんだか、寂しいような気持ちになるものですね。
今頃、何をしているのでしょうか?
結局、子離れできていないのですね。
ある方に、
高校のこの期間は
1人立ちしていくまでの、
準備期間だよ
と言われましたが、
自分にとっても、
同じく
準備期間だな
と感じてしまいました。
2010年05月22日
なんちゃでないけど
なんちゃでないんだけど
今朝、4時半に起こしてと言われていたので
4時半に起こしたら
”わかっとる~”
と言われ、
起きてこないから
5分ぐらいたってから
も一度、起こしたら
”うるさい”
といわれ
だけど、
JRの時間が間に合わないから
も一度、起こしたら、
機嫌わる~く、起きてきた息子。
弁当がいるから、おにぎりを準備していたんだけど、
JRの時間の数分前に慌ててでかけて、
持って行っていなかった。
JRに間に合ったんだろうか??
お弁当いるよ
とメール送っても
返事すらしてこない~~~。
いったい、ど~してるんだ~~。
今日明日、部活の遠征。
男の子って、こんなもんかねえ・・・・。
朝から、なんちゃでないけど、
ちょっと、ぶつぶつ。。。
今朝、4時半に起こしてと言われていたので
4時半に起こしたら
”わかっとる~”
と言われ、
起きてこないから
5分ぐらいたってから
も一度、起こしたら
”うるさい”
といわれ
だけど、
JRの時間が間に合わないから
も一度、起こしたら、
機嫌わる~く、起きてきた息子。
弁当がいるから、おにぎりを準備していたんだけど、
JRの時間の数分前に慌ててでかけて、
持って行っていなかった。
JRに間に合ったんだろうか??
お弁当いるよ
とメール送っても
返事すらしてこない~~~。
いったい、ど~してるんだ~~。
今日明日、部活の遠征。
男の子って、こんなもんかねえ・・・・。
朝から、なんちゃでないけど、
ちょっと、ぶつぶつ。。。
タグ :息子
2010年05月20日
慌しい一日でした
朝一で実家へ行って
明日の準備をして、
午前中に会に出席して
財布が壊れたので財布を買って帰ったら
財布は今の時期
夏枯財布
と教えられ
また返品して
正月までどうしようかと考えつつ
それから
夕食の準備に日々のルーティーンワーク。
それから、いよいよせっぱつまった
明日の準備。
レジメの作成。
おおかた、一ヶ月ほど前からしなければならにこと
分かっていたはずなのに
どうして
前日に
なってしまうのだろう。
しなければならないのに
分かっていてもできないこと。
しちゃいけないのに
分かっているのにしてしまうこと。
自分の中の大きな矛盾。
自分の中に、いろいろな自分がいて
どうしようもなくなってしまう時があります。
明日のために、快く送り出してくれる家族にありがとう
なんだけど、
朝5時発の前に
朝食の用意・弁当・夕食・洗濯
全部こなせるでしょうか?
まだまだ、レジメは未完成。
こんなブログを書いている場合ぢゃない!!
夕食の片付けも
取り込んだ洗濯も
明日のごはんの下ごしらえも
だけど、
少しだけ
まぶたが閉じてきそうな感じ
ここで、横になったら
きっと、朝。
大変なことになってしまうのは目に見えて。
頑張らねば
頑張るぞ
世の中にはもっと大変な人がたくさん。
まだまだ、自分は甘いものです。
今日の実家のお花





雨上がりの生き生きしたお花たち。
気分転換したら
もうひと頑張りです。
明日の準備をして、
午前中に会に出席して
財布が壊れたので財布を買って帰ったら
財布は今の時期
夏枯財布
と教えられ
また返品して
正月までどうしようかと考えつつ
それから
夕食の準備に日々のルーティーンワーク。
それから、いよいよせっぱつまった
明日の準備。
レジメの作成。
おおかた、一ヶ月ほど前からしなければならにこと
分かっていたはずなのに
どうして
前日に
なってしまうのだろう。
しなければならないのに
分かっていてもできないこと。
しちゃいけないのに
分かっているのにしてしまうこと。
自分の中の大きな矛盾。
自分の中に、いろいろな自分がいて
どうしようもなくなってしまう時があります。
明日のために、快く送り出してくれる家族にありがとう
なんだけど、
朝5時発の前に
朝食の用意・弁当・夕食・洗濯
全部こなせるでしょうか?
まだまだ、レジメは未完成。
こんなブログを書いている場合ぢゃない!!
夕食の片付けも
取り込んだ洗濯も
明日のごはんの下ごしらえも
だけど、
少しだけ
まぶたが閉じてきそうな感じ
ここで、横になったら
きっと、朝。
大変なことになってしまうのは目に見えて。
頑張らねば
頑張るぞ
世の中にはもっと大変な人がたくさん。
まだまだ、自分は甘いものです。
今日の実家のお花





雨上がりの生き生きしたお花たち。
気分転換したら
もうひと頑張りです。
2010年05月19日
ピッコロさんちのジャムとヨーグルト
ピッコロさんちのジャム

イタドリのジャム
山葡萄のジャム
パイナップルのジャム
ピッコロさんちのヨーグルト
自分で作るようになって
もう半年??
自分で作りはじめると、
ヨーグルトなんだけど、
なんだか愛おしくて、
毎朝、
ちゃんと、固まってね
と混ぜ混ぜして
夕方、固まっていると
よく頑張ったね~
なんて気分になって、
自分で自分を笑ってしまう時があります。
イタドリのジャム
・・・今年、生まれて初めて食べたイタドリ。
ジャムになんてなるのかしらん
と興味津々だったのですが、
酸味がほどよく、大変おいしいジャムでした。
山葡萄のジャム
ポリフェノールたっぷりで、水で薄めて、ドリンクでもとのこと。
パイナップルのジャム
これも、初めていただきました。
朝食のヨーグルトにぴったりです。
まだまだ、心惹かれるジャムはたくさんあったのですが、
(ジャム以外にもですが。。)
また、次回に楽しみは残しておきましょう。
もう少しゆとりができれば、
出来立てのピザやらいろいろとお食事に、
皆で行きたいです。
どうもありがとうございました。

イタドリのジャム
山葡萄のジャム
パイナップルのジャム
ピッコロさんちのヨーグルト
自分で作るようになって
もう半年??
自分で作りはじめると、
ヨーグルトなんだけど、
なんだか愛おしくて、
毎朝、
ちゃんと、固まってね
と混ぜ混ぜして
夕方、固まっていると
よく頑張ったね~
なんて気分になって、
自分で自分を笑ってしまう時があります。
イタドリのジャム
・・・今年、生まれて初めて食べたイタドリ。
ジャムになんてなるのかしらん
と興味津々だったのですが、
酸味がほどよく、大変おいしいジャムでした。
山葡萄のジャム
ポリフェノールたっぷりで、水で薄めて、ドリンクでもとのこと。
パイナップルのジャム
これも、初めていただきました。
朝食のヨーグルトにぴったりです。
まだまだ、心惹かれるジャムはたくさんあったのですが、
(ジャム以外にもですが。。)
また、次回に楽しみは残しておきましょう。
もう少しゆとりができれば、
出来立てのピザやらいろいろとお食事に、
皆で行きたいです。
どうもありがとうございました。
2010年05月18日
善通寺ガーデンフェスタ
善通寺ガーデンフェスタ
お天気もよく
緑に囲まれたイベント
やっぱり緑はいいものですね。
ザビエさんのところで

ちゃんと枯らさずにおけるかしらん??
ザビエさんは、大丈夫っていってくれましたが。
それから、きよしげ屋さん。
お会いできて
嬉しかった。

お花は今日、植え替えました。
どうもありがとうございました。
お天気もよく
緑に囲まれたイベント
やっぱり緑はいいものですね。
ザビエさんのところで

ちゃんと枯らさずにおけるかしらん??
ザビエさんは、大丈夫っていってくれましたが。
それから、きよしげ屋さん。
お会いできて
嬉しかった。

お花は今日、植え替えました。
どうもありがとうございました。
2010年05月18日
KGCアートマーケットとアルッテ芸術祭
2010年05月18日
休日のこと
休日に。
休みの前の日に
子供の友達んちでボヤがあって
それがまた
年寄りがどうのこうの
という話だったもので
実家がとても気になって
ちょっとだけ寄ってきました。
ちょっと顔を見るだけでしたが、
いつもと変わらない様子で、
ほっとして、
突然行ったものだから
びっくりして、
それでも、
ちょっと待っとけ
畑でソラマメちぎってくるから
と。

年をとっても、父は父。
子供が落ち着いたら、そばでいることもできるかな。。。
もう少し、今のままで、いてほしいと切に思います。
休みの前の日に
子供の友達んちでボヤがあって
それがまた
年寄りがどうのこうの
という話だったもので
実家がとても気になって
ちょっとだけ寄ってきました。
ちょっと顔を見るだけでしたが、
いつもと変わらない様子で、
ほっとして、
突然行ったものだから
びっくりして、
それでも、
ちょっと待っとけ
畑でソラマメちぎってくるから
と。

年をとっても、父は父。
子供が落ち着いたら、そばでいることもできるかな。。。
もう少し、今のままで、いてほしいと切に思います。
タグ :そらまめ
2010年05月18日
SUMIYAさん
先日、
KGCアートマーケットへ行った帰り、
ここから近いから
と寄ってくれた
SUMIYAさん。
いろんな方がブログに書かれてあるのを見て
いつかは
なんて思っていたのですが、
みなさんの書かれてあったとおりの
とってもステキなところ。
なんだか、見るもの見るもの
うふふっという感じで、
なんだか、にやにやしてしまいます。
おいしいコーヒーもいれてくださって
次の予定がなければ、
もう少し、のんびりしていたかったかな
という気分です。
そうして、そこで、見つけた
このはがき

運転手さんのOKが出たので
行けそう・・・・です。
おひさまシフォンさんのくるりんシフォン・・
今から、楽しみ^^
KGCアートマーケットへ行った帰り、
ここから近いから
と寄ってくれた
SUMIYAさん。
いろんな方がブログに書かれてあるのを見て
いつかは
なんて思っていたのですが、
みなさんの書かれてあったとおりの
とってもステキなところ。
なんだか、見るもの見るもの
うふふっという感じで、
なんだか、にやにやしてしまいます。
おいしいコーヒーもいれてくださって
次の予定がなければ、
もう少し、のんびりしていたかったかな
という気分です。
そうして、そこで、見つけた
このはがき

運転手さんのOKが出たので
行けそう・・・・です。
おひさまシフォンさんのくるりんシフォン・・
今から、楽しみ^^
2010年05月17日
○○年目の結婚記念日
今日は、結婚記念日。
今まで、思い出すことも無く○○年過ごしてきたのですが、
結婚式の時、なが~いローソクをもらって
毎年結婚記念日につけてね
とありましたが、
たんすの上で長いままほこりをかぶっているままやし~。
だけど、
今年は、なんとなく、
他の方のブログを読んでて、
結婚記念日に旅行へ行ったなんて書いてあったりして、
世の中の方々は、結婚記念日に、なんらかのお祝いをしているのかしらん
と話していたら、
では、外食でも
ということになって、
だけど、子供は試験期間。
二人でいっといで~
なんていわれて
行ってきました。
行った先は あるぼーれ。
なんでも
パスタの食べ放題。

食べ放題大好きな彼です。
焼肉にしても
なんだかしらないけれど、
食べ放題。
私的には、ゆっくりと、という気分なのですが、
ま、行ったことないところでしたので。
月曜日と言うことで
店内はわりと静かで落ち着いた感じ。
パン・サラダ等はご自由に
ということで

かぼちゃのサラダ
明太じゃがのサラダ
春雨サラダ
オニオンスライス
ベビーリーフ
海藻サラダ
ペンネのサラダ
キャベツにマリネにトマトにコーンに
ゆでたまごに
たくさんありました。
それから、パスタは何種類の中からお好きなものを
ということで、
一皿注文して、食べ終わったら次のパスタを注文するという仕組み。
一皿ハーフサイズ60gのパスタ。
トマトソース系・ぺペロンチーノ・ミートソース・カルボナーラ・クリームソース・和風系
全種類制覇するのかしらんと思っていたら
8皿で終了。
一皿食べて次までの時間が少なからずあって、
その間に、満腹になっていたようです。
だけど、いろいろな味を堪能することができ、
こういった形式のパスタ屋さんも、面白いなと思いました。
で、食べ過ぎたとおっしゃるので
じゃ、どこへ行こうか
となんとなく
ゆめタへ寄って
ゼビオでくるくるまわって
帰りに見かけた
ゲーセンで
せっかくやから
プリクラ撮ってみよ
と、はいったものの
撮り方が分からず、
最近はお絵かきするところと写真撮るところが別になってるんですねえ。
しばらく、きょろきょろしながら
なんとか撮って、
お絵かきは仕方が分からず、
そのままプリントアウト。
ええ年した二人がプリクラって、ちょっと、笑ってしまいましたが、
ふと、
数年前、一度、家族で、プリクラしたときがあったな
と、懐かしく、思い出してしまいました。
帰りに見かけた、夜空の三日月がきれいでした。
今まで、思い出すことも無く○○年過ごしてきたのですが、
結婚式の時、なが~いローソクをもらって
毎年結婚記念日につけてね
とありましたが、
たんすの上で長いままほこりをかぶっているままやし~。
だけど、
今年は、なんとなく、
他の方のブログを読んでて、
結婚記念日に旅行へ行ったなんて書いてあったりして、
世の中の方々は、結婚記念日に、なんらかのお祝いをしているのかしらん
と話していたら、
では、外食でも
ということになって、
だけど、子供は試験期間。
二人でいっといで~
なんていわれて
行ってきました。
行った先は あるぼーれ。
なんでも
パスタの食べ放題。

食べ放題大好きな彼です。
焼肉にしても
なんだかしらないけれど、
食べ放題。
私的には、ゆっくりと、という気分なのですが、
ま、行ったことないところでしたので。
月曜日と言うことで
店内はわりと静かで落ち着いた感じ。
パン・サラダ等はご自由に
ということで

かぼちゃのサラダ
明太じゃがのサラダ
春雨サラダ
オニオンスライス
ベビーリーフ
海藻サラダ
ペンネのサラダ
キャベツにマリネにトマトにコーンに
ゆでたまごに
たくさんありました。
それから、パスタは何種類の中からお好きなものを
ということで、
一皿注文して、食べ終わったら次のパスタを注文するという仕組み。
一皿ハーフサイズ60gのパスタ。
トマトソース系・ぺペロンチーノ・ミートソース・カルボナーラ・クリームソース・和風系
全種類制覇するのかしらんと思っていたら
8皿で終了。
一皿食べて次までの時間が少なからずあって、
その間に、満腹になっていたようです。
だけど、いろいろな味を堪能することができ、
こういった形式のパスタ屋さんも、面白いなと思いました。
で、食べ過ぎたとおっしゃるので
じゃ、どこへ行こうか
となんとなく
ゆめタへ寄って
ゼビオでくるくるまわって
帰りに見かけた
ゲーセンで
せっかくやから
プリクラ撮ってみよ
と、はいったものの
撮り方が分からず、
最近はお絵かきするところと写真撮るところが別になってるんですねえ。
しばらく、きょろきょろしながら
なんとか撮って、
お絵かきは仕方が分からず、
そのままプリントアウト。
ええ年した二人がプリクラって、ちょっと、笑ってしまいましたが、
ふと、
数年前、一度、家族で、プリクラしたときがあったな
と、懐かしく、思い出してしまいました。
帰りに見かけた、夜空の三日月がきれいでした。
2010年05月17日
う~ん
丸亀町の駐車場の入り口で

いっつも、とおるたびに、この子に目を惹かれてしまいます。
どうしたいんだろう
何を考えているのかな
今の自分に重なるところがたくさんあって
妙に親近感を覚えてしまいます。
ここ数年いろいろなことがあって
自分を振り返るようになって
あのとき、ああしていたら
とか
こんなことすべきじゃなかった
とか
いろいろと後ろを向くこともたくさん。
それから、
これから、どうしよう
これから、どうしたらいいの
なんて
ほんとに自分の好きなことって
何だろう
これがなければ
生きていけない
なんてもの、あるのかしらん
今まで こんなこと 考えもせずに 過ごしてきたのだけれども
そのツケが
今自分にきているような感じがします。
このままではいけないな
どうかしなければなあと考えて
一番身近な木に関わることを
一生懸命考えているけれど
果たして
自分がホントにそれがしたいのかな
と、迷う時もあります。
別に他のコト
塾の先生
とかでも構わないじゃない
と思ってしまったり。
父親と一緒に畑をしてもいいじゃない
と思ってしまったり。
いろんなことを考えてしまうわけで。
昨日、いろいろなところ、出かけたけれど、
そこで会った人たちは
ホント
自分の好きなことをしているな
自分の思いを形にしているな
と感じてしまい
じゃ、自分は
となったわけで、
自分を整理しようと試みて
これから、子供を片付けるまで
他の援助を受けずに
恩をきせられることなく
自分でその糧を得たい
というのが
まず第一。
それから?
そのために?
どうすれば?
ってなわけで、
何かをしようと思っても
その先に続けていけてない自分がいて
目的がはっきりしていないから
どの方向へ行けばいいのかわからない
で
あちこちに手を伸ばしては
失敗して
そんな外のことばかりに目を向けているから
内がおろそかになって
これも
落ち込む原因の一つ。
フランダースの犬の最後のように
神様や天使さんが
こっちだよ
と手を引いて
進むべき道を
示してくれたらいいのに。
なんて、思っているようでは
まだまだ
甘いのかな
きっと。

いっつも、とおるたびに、この子に目を惹かれてしまいます。
どうしたいんだろう
何を考えているのかな
今の自分に重なるところがたくさんあって
妙に親近感を覚えてしまいます。
ここ数年いろいろなことがあって
自分を振り返るようになって
あのとき、ああしていたら
とか
こんなことすべきじゃなかった
とか
いろいろと後ろを向くこともたくさん。
それから、
これから、どうしよう
これから、どうしたらいいの
なんて
ほんとに自分の好きなことって
何だろう
これがなければ
生きていけない
なんてもの、あるのかしらん
今まで こんなこと 考えもせずに 過ごしてきたのだけれども
そのツケが
今自分にきているような感じがします。
このままではいけないな
どうかしなければなあと考えて
一番身近な木に関わることを
一生懸命考えているけれど
果たして
自分がホントにそれがしたいのかな
と、迷う時もあります。
別に他のコト
塾の先生
とかでも構わないじゃない
と思ってしまったり。
父親と一緒に畑をしてもいいじゃない
と思ってしまったり。
いろんなことを考えてしまうわけで。
昨日、いろいろなところ、出かけたけれど、
そこで会った人たちは
ホント
自分の好きなことをしているな
自分の思いを形にしているな
と感じてしまい
じゃ、自分は
となったわけで、
自分を整理しようと試みて
これから、子供を片付けるまで
他の援助を受けずに
恩をきせられることなく
自分でその糧を得たい
というのが
まず第一。
それから?
そのために?
どうすれば?
ってなわけで、
何かをしようと思っても
その先に続けていけてない自分がいて
目的がはっきりしていないから
どの方向へ行けばいいのかわからない
で
あちこちに手を伸ばしては
失敗して
そんな外のことばかりに目を向けているから
内がおろそかになって
これも
落ち込む原因の一つ。
フランダースの犬の最後のように
神様や天使さんが
こっちだよ
と手を引いて
進むべき道を
示してくれたらいいのに。
なんて、思っているようでは
まだまだ
甘いのかな
きっと。