この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2010年05月10日

伊坂幸太郎 ”オーファーザー”



伊坂幸太郎

”オーファーザー”



最近、子供が、伊坂幸太郎にはまっているようで

机においてあったのを

何気に手を取って

読んでみると

これが

なかなか 面白い。

主人公の高校生の男の子

この子には なんと 父親が4人。

母親が 同時期に 4人と付き合っていたらしく

誰が本当の父親か分からない。

だけど、DNA鑑定をしてまで、決着をつけようということもなく、

一軒家で母1人・父4人・高校生の息子

計6人で生活している。

また、この父親たち、4人それぞれに、個性がある父親たちで。

ギャンブルが大好きな鷹、
何でも知っている頭のいい悟(学校の先生)、
スポーツ万能の勲、
女性にもてる葵。

そして、「知代さんと別れるくらいなら、みんな一緒の方が良い」と言われるお母さん。

そして、これらの父親たちに育てられた現在高校生の由紀夫。
スポーツもでき、勉強もでき、女性たちにたいするあしらいも上手。

こんなのありえない~
というキャラ設定ですが

だけど、

内容は、どきどき してしまいます。

ギャンブル好きの鷹とドッグレースに行った際、
由紀夫は、盗みの現場を目撃してしまい、
そこから、いろんなことに巻き込まれていって・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

家族がそれぞれに思い合う姿
会話の一つ一つが
テンポよく、
それでいて
暖かく
改めて
家族って、やっぱりいい。
血のつながりがどうこうじゃなく、
相手を思う気持ち。

うざがられても
ひとことひとことに反発されても
そこに、ちゃんと、会話が存在しているということ。
ときたま、
素直な
ありがとう
という言葉が出てきたりすると、
思わず顔を見たりもする。

昔で言う
おせっかいばあさん
のような感じ?
で、いいのだなと読んでいて思ったこと。

それから、世で言う常識に縛られない生活。
常識に縛られすぎると、息苦しい。

常識の範囲外、その向こうにあるもの
それを垣間見ることで
自分の精神のバランスが
保たれているな
と感じる時が少なからず。

常識から飛び出した設定のこの物語。
1つに決められないのなら、こんなのもありかしらん
と、こういう選択もいいなと思ったり、
ラストもめでたしめでたしで
読んでいて楽になった 伊坂幸太郎の”オーファーザー”でした。

さて、息子は、これを読んで、何を感じたのだろうか・・・。  


Posted by めるちゃん  at 20:23Comments(6)好きな本

2010年05月09日

初 バ・イ・ト

先日のこと

お子様が

私、ここでバイトがしたい

そんでもって、

その場所は、私も知らないところではないので、

いいんじゃない

といっておいたら

履歴書書いて面接いったようで。


引っ込み思案の子どもが

接客業なんてできるのかしらん

と思いつつ

親がしゃしゃりでるものでもないし

自分で、きめたことやし、

えんちゃうんと。

初日に、帰ってきた子どもは

ほとんど皿洗いだったそうですが

それでも、

いらっしゃいませ

やら

ありがとうございまいした

なんかの

応対も

それなりにしてきたようで

まだまだ硬いね

といわれたそうですが

それでも、新しい経験だったようでした。

それから、GWも、県外からの方もおいでていたようで、

毎回、新しいことを、吸収して帰っているよう。

うちでは、インスタントのコーヒーだけれども、

コーヒー豆から入れるコーヒー・・・

コーヒー入れる用のやかんは

先が細くてこんなになっとって

ぐるっとお湯を注いで、豆がふくらんできたら・・・・

って具合に、楽しそうに、話してくれます。

今ある、インスタントコーヒーがなくなったら、

豆を買ってきて、入れてもらうのも、いいかもしれないな。



学校へ行きたくない

習い事に行きたくない

行きたくないところの多いお子様ですが、

バイトに関しては

何も言わずに

行ってきますと。



お店の方は、

かえって 学生さんの方が

素直で真っ白やから 教えたことを そのまま

吸収するのも早いし、こちらこそ、助かっています。

と、言って下さいます。


それでも、こんなお子様を、雇ってくださった店主さん

ほんとうに感謝しています。



さあ、今日も、気をつけて、行ってらっしゃい。





  
タグ :アルバイト


Posted by めるちゃん  at 08:03Comments(2)家族

2010年05月07日

今月のことば

月末月初なんだかばたばたして
今日ようやく気づいて
カレンダーをめくって・・

今月は


” い    た ”

なんだか、
言葉に合わせて
字の感じも変わって
おもしろい。

片言をようやくしゃべれるようになった小さな子が
手を出して
” こ  れ  い  た ”
と言っているような感じがします。

そんな情景を頭に描いてしまう
今月のカレンダーの言葉は
ほのぼの

してしまいます。

・・・・・

だけどまあ、早いもので
もう5月。
一年の3分の1が終わってしまったのですね。

いろいろと
思うこと
ありますが

ま なんとかなるでしょ。

  


Posted by めるちゃん  at 23:30Comments(0)日々徒然

2010年05月07日

たけのこごはんを持って

午後の時間
仕事のついでに
月命日だったもので
ちょっとだけ
実家に顔を出してきました。

連休中に仕入れたたけのこでたけのこごはん

毒消しの蕗も少し添えて。

いつもとかわらない様子で何よりでした。

昼からは雨も上がって、庭の木やお花も きらきらとした感じ。

すずらんがかわいく咲いていました。


白いカラーと千両(万両?)


カラーの中にブイブイ発見。
小学生の頃、ブイブイの首にタコ糸を巻いて、友達と飛ばして遊んでいました。
今から思うと、とても殺生なことをしていたな・・・。


紫陽花もすくすく、蕾がたくさん。
父が水遣りを忘れなければ、きれいに咲くでしょう。


アイリス?・・菖蒲? ・・私にはちょっと区別がつきません。


観葉植物だと思っていたのだけれども、お花が咲いていました。
なんて名前かな?


父が植えていたお花。お墓さんにもいけてありました。
これも名前分かりません。父も、近所の人にもらったとかで、分からないそうです。


知らん・・・じゃなくて 紫蘭。


写真がもっとうまく撮る事ができたら
雨上がりの 雨露がついた生き生きとしたところを
残しておけるのにな
と思いました。

芍薬もたくさん蕾がついていたので、
また、次回
楽しみです。
  


Posted by めるちゃん  at 22:25Comments(0)日々徒然

2010年05月05日

ミッフィーのバッグ

この春から高校生になった息子。
先日、
”母さん、このかばん もう 使わんから”
と持ってきたのが



小学校の時から、体操服入れで使っていたもの。
フジパンのシールを集めてもらったバック。
高校になってはじめは、このバッグに入れていたのだけれども、
やっぱり、お年頃??かな。
ミッフィーのバッグは卒業して、
ライトオンの袋に入れているようです。



よくよく見ると
ミッフィーちゃん、
こんな顔になっていました^^  


Posted by めるちゃん  at 22:00Comments(4)

2010年05月05日

今日も天気です

今朝は、なんだか、首が痛い・・・
と、つぶやいていたら、
となりで、
昨日、カーテンの洗濯したから、筋肉痛やろ~
って。
そういわれると、そう。
脚立にあがって、爪先立ちになって、手を伸ばして
カーテンをはずして
また 取り付けて

普段使わない所を、しっかり使っておりました。

設計士さんは、
景観がいいだろうということで
とても大きな窓を
設計しています。
だけど、
あとあとのことを考えると
カーテンのとりはずし
窓掃除
などなど
主婦の観点からすると
ちょっと しんどいな
と思う時もあります。

何はともあれ、
何とか今日もお天気が持ちそうなので
今日は、布団を干しましょう。


先日、植えたベビーリーフが
芽を出していました。
ジョイで母の日セットと称して
プランタ+土+ベビーリーフの種 Total 980円 で販売しておりましたが、
うちは、
ベビーリーフの種198円で十分です。
もう少し、大きくなったら、
間引いて植え替えをしましょう。

早く大きくなって、
お弁当の材料になることを期待しています。

家でいると、どうしても、あちこちに目がいってしまって
あれもしなけりゃ
これもしなけりゃ
と、
かえって、忙しいような気がします。

だけれども、こうやって、家のことをできるのも幸せなことだな
と、感じています。

さ、今日も一日、できることから こなしていきましょ。

  


Posted by めるちゃん  at 06:07Comments(1)日々徒然

2010年05月04日

アボカドとグレープフルーツで♪

先日、TAKAMIさんに教えてもらった
アボカド+グレープフルーツ+ナッツ+ヨーグルト

数日前に買っておいたアボカドが
ちょうど、いい感じになっていたので、
ようやく今日、作ることが出来ました。

サラダでマヨネーズであえるのもいいけれど、
あっさりとこんな風に食すのも
いいですね。

アボカドという食材をはじめて食べたのもブログがきっかけ。
アボカドとグレープフルーツのレシピもブログのおかげ。

どうも、ありがとう です。

今朝も、快晴。
気分も、すっきり。

今朝は朝から、カーテンを洗って、
窓を拭いて、
することがいっぱい。

おひさまが顔を出している間に
すましてしまいましょ。  


Posted by めるちゃん  at 06:05Comments(0)うちごはん

2010年05月03日

5月3日瀬戸大橋記念公園・東山魁夷美術館

5月3日
今日は、試合の送迎。
瀬戸大橋までの送迎なので、
一度帰るのもしんどいので、
そのまま。

ちょっと、実家に顔を出して、
仏様にお供えをして、手を合わせて、
床のお花・・やっぱり、枯れたままだったのを、片付けて、
”ごめん、やっぱり子供は、時間が無くて連れて来れなかった”
と、断りを入れて、
それでも、まあ、それなりに、元気なようだったので、よかったかなと。
子供が小さければ、それこそ、お城祭りなんかに行けたのにな
と、少しだけ昔を思い出してしまいました。

それから、まだ、時間があったので、
東山魁夷美術館をのぞいてきました。
今、ちょうど、開館5周年記念展 道 をしているところで、
ほんとなら、娘も一緒にと思ったのですが、
朝6時すぎに家を出るのには間に合わず、
・・・・睡眠には勝てなかったようで・・・・
東山魁夷画伯の絵は、とても、好きで、
この 道 の絵も大好きです。

この絵が完成するまで
たくさんのスケッチ、試作があったということ
今日、初めて知りました。


"この道の作品を書いているとき、これから歩いてゆく道と思っているうちに、時としては、今までに辿ってきた道としてみている場合もあった。絶望と希望が織り混ざった道、遍歴の果てでもあり、新しくはじまる道でもあった・・・”
”初夏の朝の草原。
 一筋の道がゆるやかに登ってゆき、
 その頂点で視界から消えている。
 遠くの丘にそのつづきと思われる一線が、
 ほのかに見える。
 私にとって、
 この道は切実な祈りの現れである。”

ロビーでは、ビデオが流されており、その中で、
”何かを描こうという意図を持って風景を見るのをやめて、
 いろいろな風景を眺めているうちに
 ある瞬間、
 描いてといっているような
 そんな風景に出会うことがある・・”
というような意味のことが耳に入ってきました。

無心の中から、見えてくるもの

それは絵の世界に限らない。
日常の生活においても。


東山魁夷美術館のエントランスは
この 道 の作品を
モチーフにして作られているそうです。
展示室をぐるっと廻って、
喫茶スペースへでると、
目の前に広がる瀬戸大橋・瀬戸内海の景色は
圧巻です。

なにはともあれ、今日もお天気に恵まれ
よい一日でした。





  


Posted by めるちゃん  at 22:26Comments(0)日々徒然

2010年05月03日

5月2日塩江~脇町うだつの町

5月2日
いいお天気が続いています。
またもや、子供の試合を、ちょっとだけのぞいたあと、
ドライブです。
まず、塩江



針葉樹の濃い緑と落葉樹の新芽の緑

ふじかわ牧場の牛

ソフトクリームが美味しかったです。

それから、脇町へ

ちょうど、森邸という昔の病院であったお家を公開していました。


昭和初期の台所や半分だけ黒く塗った電球
また、欄間も擦りガラスも凝ったもので
見るもの全て興味深いものでした。


塩江の道の駅・脇町へつづく途中の道の駅で
たけのこがなんと一個100円
ワラビが一束100円
いたどり??って??
お店の人に聞いて、ちょっと買ってみてしまいました。
ふきも100円
春キャベツも150円
新たまねぎがこの量で300円
おまけに、山菜類は、ゆでてあるのもあったりして。

てな調子で、目に付くもの、買って、全部で1,000円ちょっと。
道の駅って、野菜や山菜の宝庫です。

帰ってから、
新たまねぎ

おひさまシフォンさんのレシピから
オリーブオイルでとろとろにやいて、鰹節と味ポンで。


いたどりは、お店の人にきいたとおり、
これもまた、オリーブオイルで炒めて、しょうゆ等で味付け。
初めて食べましたが、美味しいものですね。

たけのことふきは
下茹して、
また後日。

今の季節、日差しは暑いけれど、
吹く風は、初夏のすがすがしいもので、
気持ちのよい一日でした。


  


Posted by めるちゃん  at 21:53Comments(0)日々徒然

2010年05月03日

5月1日イオンの屋上

ばたばたと連休もあと二日。
子供は部活にバイトにそれぞれの生活を送って
家族が揃って、出かけることも、むずかしくなってきたなと感じています。

5月1日
とってもいいお天気^^
ひそかに、子供の練習試合を、二人でのぞきに行きました。


帰りにイオンのカルディで
パスタやソース類を仕入れて。
イオンの屋上からの眺めもいい気分。



お天気がよいと、気分も晴れやか^^  


Posted by めるちゃん  at 21:26Comments(0)日々徒然