この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2010年02月28日

2月最後の日曜日

今日もいいお天気でした。
先日、いったカルディ。
イタリアン大好きの主人が、また、行こうということで、いってきました。
なかなか、いける時もないだろうということで、たくさん。


今まで、パスタはマ・マーのばっかりだったのだけれども、
外国のパスタって、結構、歯ごたえがあって、しっかりしていて、
すっかり、ファンになってしまいました。
おひさまシフォンさんで使っていた貝殻の形のパスタ。
これも、お気に入りになってしまいました。
コーヒー飲みながら、ぐるぐる店内を巡るのも楽しいものですね。
今日買ったパスタ、いつまであるかしらん。

それから、帰りに、あまりにも天気が良いもので、ぐるっと庵治をまわって。




五色台も似た感じですが、庵治のはしっこには、
ホピ村というのや
流 政之氏のレンガ張りの大きな建物?や
別荘のような建物や
歯あーと美術館などが
車の中から目に付いて、
まあ、こんなところに
いろいろなものがあるものだなあと、
新しい発見でした。

  


Posted by めるちゃん  at 22:15Comments(2)日々徒然

2010年02月28日

長沢まさみの記事

今朝の新聞から


”どんな世界でも、与えられた立場を全うすることが一番大事。
 仕事を続けていくことに意味がある。
 それが自分の歴史になる。”

自分の歴史って??
与えられた立場って??

もう一度、自分を振り返って考えてみよう。

白線ながしの頃から、かわらず、かわいい長沢まさみさん。
なんでも、明日からのドラマでのせりふらしい。
見てしまいそう。  
タグ :長沢まさみ


Posted by めるちゃん  at 21:55Comments(2)日々徒然

2010年02月26日

整理収納セミナーに参加して

先日、整理収納のセミナーに参加させていただきました。

皆さん、今の自分からプラスアルファを求めているのですね、きっと。
さまざまな職業についている方たちと、
このような場でお話ができるということ、
自分の見方がどんどん変わっていくのが分かります。
とにかく、世界は広いということ。

整理収納って、
単なる片づけじゃなく、
自分の心の持ち方、
さらに、自分の生き方を
考える上で、私にとっては、とても、価値のあることでした。


人の死を間近で体験することで、
・・勝手なもので、いくら阪神大震災のニュースを見ていても、
  かわいそうと思いつつ、所詮は人事だった自分。
  自分が実体験することで、こんな胸の痛みがあるものかと
  つくづくと思ったわけで。

そうして、自分の生と死を考え、
自分のあとに何が残るか 何を遺せるのか
常に考えてる。

きっかけは小さなものだったけれども、
外へ目を向けるきっかけになったのは確か。


今年一年、わがままのようだけれども、
自分の直感に素直に行動し、
自分を耕していこう。

そんな風に感じています。


先日、実家で。
世話をする人がいなくても、季節をちゃんと感じているのですね。
もうすぐ、春。

  


Posted by めるちゃん  at 21:34Comments(2)日々徒然

2010年02月22日

ユニクロって商売上手

日曜日のこと



ユニクロのこんなちらしをみかけた母は

息子が以前パーカーが欲しいといっていたのを思い出し、

ユニクロのちらしにパーカーがあるけど
見に行ってみる?

と声をかけ。

これまた、めずらしく

ちらしをみながら

ちょっと行ってみようか

とのこと。

で、夕方 ちょっとだけ 出かけてきました。

母がついて歩くと

落ち着いて見られんから あっちいっといて

というから

座って待っていたのだけれども

なかなか、やってこない・・・・。

かれこれ30分??ぐらい

待って 

やってきた彼のかごの中には

パーカーなんてはいっていなく、

なんだか、

春物の上着やジーンズや

あれっ??

とは思ったけれど、

そのままレジをすませて。



帰ってから 息子が一言

・・・ジーンズ2着も買いすぎたような気がする・・・。
・・・2着買うと○○円になるゆうんにつられてしまった・・・。

だって。

なんだか、その気持ち よく わかってしまって
内心 ははは と 笑ってしまったのでした。

だけど、目はものを食う とは よくいうもので、

一番いいのは、買わないこと・・・ですね。  


Posted by めるちゃん  at 23:00Comments(0)家族

2010年02月22日

子どもはおとなの育ての親 天野秀昭著

先日、とある講演で、
それは 子どもたちの生きる力を育てよう という主旨で
プレーパークの説明や 大人としての役割 そういった内容の講演でした。
講師の 天野秀昭さん という方 の 話から
いろいろなことを考えさせられました。

その中で
人間は根本的には
快・不快
で動いている。
不快は嫌だという気持ちが、命を守っているということ。
たとえとして、
地球温暖化の問題、わかっているなら、エアコンなんて、全部やめてしまえばいいのに
それができないのはエアコンがないと 人は不快であるということを知っているから。

だけど、大人は子どもに対して 自分の正に従わせようとしているということ。
人は誰でも 自分の命を握っているのが誰かを知っているから、その人に望まれるような自分になろうとしている。
虐待を受けた子達は、自分がもっとちゃんとしていれば とか 自分が悪いから と自分をまず責めるとのこと。

自分自身がここにいていいんだ
自分が自分の人生の主役なんだ

大人が おまえはおまえだといってやらなければ、主体性がなくなってしまう。

・・・・・

聞くこと全てが 耳の痛いことばかり。


自由に生きたい

そう思っていたのだけれども 実のところ

自分1人だけでは 自由になれなかった

人も自由であってほしい

そうであって はじめて 自分が 自由だと 感じた 

天野さんは そうおっしゃっていました。

プレイパークをして、

自分も楽しみ それを見た 周りも 楽しくなる。

そんな経験も とのこと。


今、自分が抱えている問題も そう。

解決もしていないし、答えも、見えていない。

だけど、

”自分が自分であり、
 自分に素直であり
 自分を好きになる”

今 このときは これでいいのかもしれないとも 思う。


こうして、この講演を聴きに行こうと思った自分が好き。




”もともと命は生きる力にあふれている”

みなが、今日の天気のように 晴れやかに過ごせるように。

  


Posted by めるちゃん  at 12:53Comments(0)好きな本

2010年02月21日

おひなさまのように

こないだのおひなさま



帰ってきてふとみると
こんなに

だれが動かしたのかわからないけれど
置き方一つで
かわるものだなあと。

昔、金八先生だったかな
人という字は、支えあって生きている、
ていうこと言っていたの。

自分ひとりで生きていける
なんていうのはうそ。

ここにないものを求めて
ふわふわして
感情の赴くままに

自分のしていることが
いいのかわるいのか
これから先に進むために必要なのか
わからないけれど
心と体の奥にぽちっと痛みを伴って。

ぴったりと寄り添ったように見える
おひなさまを見ながら

更けていく夜。
  
タグ :おひなさま


Posted by めるちゃん  at 00:10Comments(2)家族

2010年02月20日

忘れてごめんなさい

昨日今日と約束をすっかり忘れてしまって。

昨日は、夜になってから
しまった
と、思い 電話して
ごめんなさい

今日は必ず行くから
と電話してた・・・・なのに
今日も
いつの間にか頭からすっかり飛んでしまっていて
気がついたのが
ついさっき。
今頃、電話なんてかけれないし~。

なんだか、最近 頭のねじが1本どっかに飛んでいっているようで

これでは いけない。

・・・だけど、明日、ごめんねって電話しにくいな・・・。

ま、身から出たサビですから
自分でまいた種は自分で刈り取らなければならないんですけど。  
タグ :約束


Posted by めるちゃん  at 23:50Comments(0)日々徒然

2010年02月18日

はじめてのブリザーブドフラワー

写真で見て
こんなコサージュが欲しかったの
と思って
作ってきました。




お母さんが作ったなんて 信じられな~い
といわれつつも

やっぱり 黒に映えるよなあ

と自己満足しております。



卒業式に入学式

これからのシーズン 活躍すること間違いなしです。

実のところ、肝心なところは先生にしていただいておりますが。

きれいなものを見ていると、心も洗われるようですね。

どうもありがとうございました。
  


Posted by めるちゃん  at 21:35Comments(3)日々徒然

2010年02月17日

RODANのワッフル

夕方、少しブルーなお子様といっしょに初RODAN。

前から行ってみたいねといっていたお店。

頼んだのはもちろんワッフル。

すでに、一切れありませんが・・・。



こんなワッフルは初めてです。

そもそも、ワッフルを食べたことって??って感じですが。



で、少しは、気がまぎれたかな?

母は、話を聞くぐらいしか出来ないけれど、

それでも、

ためいきをついているあなたをみていると

どうすればいいのか

いつも考えてます。

それから、あなたの悩みも 母の悩みも

衣食住 不足なく生活できている上での悩みということ。

世界には衣食住に ことかいて 生を保つのに精一杯の人たちもいるということ。

それぞれの立っている場所での悩みはみなそれぞれに抱えているということ。

心の問題は 自分で解決しなければならないということ。

だけど 決して あなたひとりじゃないということ。


”おおらか”

世界を
他人を
起こる出来事を
そして自分自身を
あるがままに見、
「よし!」と
受け止めることのできる大きな心。
それにはゆとりが必要です。
疲れていたらそうはいきません。
ゆっくり休んで
まず、自分自身を
取り戻してください。
そうすれば、
あなた本来の
おおらかさもかえってきます。

            「しあわせことばのレシピ」




これはあなただけでなく 自分自身にも いいきかせて。


たまには 今日のように ゆっくり 過ごして

ため息をはきだしてしまいましょうね。



  


Posted by めるちゃん  at 22:45Comments(2)お店屋さん

2010年02月16日

三行の智恵 葉祥明

ブログで教えてもらった
葉祥明さんの詩

葉祥明さんって、草原に2,3本木がたっている絵や、青い海の水平線の絵なんか描いている人のイメージしかなかったのですが、
いろいろ考えることの多い日常の中で
ふとこの人の詩を読むと、ふ~っと肩の力がぬけるような気がするときがあります。
先日、本屋さんで見つけた本。


”あなたへ

 人の心の奥深く二は、宇宙の真理ともいうべきものが秘められていますが、欲やエゴや迷いによって、現実の生活と人生の中では、重いと行動が揺れ動き、正しい行動にならないことがよくあります。そんな時、無私無欲・無我の心になれば、自ずと正しい答えが心に響いてくるはずです。”

ほんとにね、生活していく中で、いろんな欲・しがらみに身動き取れなくなっているなと感じることがあります。

ほんとは、こんなこと、言うつもりなかったのに。
ほんとは、こうするはずじゃなかったのに。

という風に、あれっ?と首をかしげてしまうようなことも多々。
それに伴って、どうしてどうして と あとあと精神的にもひきずっていることも。

だけど、

”卑下も強がりもなく 
 あるがままの
 自分自身であればいい”

”皆がやっていること
 ではなく
 自分がやりたいことを”

”誠実さや正直さは
 時として不利益をもたらすが、
 それでもその価値は揺るがない”

なんて、言葉を見つけると、
枯れていた土に水がしみこんでいくような気分になります。

最近 よく自分に問いかけるのが

”自分にとって正しくても、
 相手にとっては
 正しくないことがある”

”自分がありすぎると、
 相手も自分も
 窮屈で辛くなる”

という言葉。

自分が、今、考えて、行動しようとしていることは、ほんとに、これで いいのか。
自分だけで、つっぱしっているのではないかということ。

最近、子供との会話でも教えられることがたくさん。
みんなそれぞれに考えを持って生きているということ。
自分らしくと思うのだけれども、そればかりでもだめだということ。
ちょうどいい匙加減で、
押し付けがましくならずに
みんながゆったりとできれば
いうことないのだけれども。

”人を批判するのは
 自分の弱さや間違い、
 怒りや弱みを隠すため”

自分は何様でもないし、己を知れ ということですね きっと。


実は今日いろいろあって

自分のこと棚に上げて人のこと重箱の隅をつつくようになんでそこまで言われないかんの怒ってるぞ

なんて、ぶうたれていたものですから、
一日の終わりに
これではいけないと
思い返してみました。

煩悩の多い自分ですが、
いつの日にか、無私無欲・無我の心というものになってみたいものだと
思います。

”どんな人であれ
 必ずどこかで誰かが
 見守ってくれている”

この本に出合えたことに感謝。
この人のことを教えてくれた人に感謝。

また気持ちを切り替えて
歩いていきましょう。
  


Posted by めるちゃん  at 22:21Comments(3)好きな本

2010年02月15日

耳つぼダイエットに挑戦!?

昨年からちょくちょくお世話になっている

blueレースのセラピストkayoさん 

のところで、

ちょこっと、お願いしてみました。



お財布事情もありまして、

耳つぼジュエリー

とまでは、いきませんでしたが、

食欲を抑えるツボに

ポチッと

貼っていただきました。

ちょっと、お腹が減ってきたなあと感じると、指で押さえてみたりしています。

効果がでるといいなあ~と思います。


blueレースさんは、

疲れた体を、優しく癒してくれる素敵なところです。

体が楽になると、心も軽く、優しい気持ちになれます。

限りある人生 身体も心も なるべく ストレスを 溜めないように

肩の力を抜いて 自然体で 生活していきたいものです。



このアイアンの表札もいいですね~。


  


Posted by めるちゃん  at 20:59Comments(3)お店屋さん

2010年02月15日

今日の坂本龍馬

今日の坂本龍馬。

親の愛情がひしひしと感じられて

親や家族のありがたみ

を今更ながらに感じてしまいました。

時代がどんなにかわろうと

人間の根本的なところは

変わるものではない

ということ。

  


Posted by めるちゃん  at 06:00Comments(0)日々徒然

2010年02月15日

バレンタインにブラウニー

何日か前に一応ブラウニーの材料は準備してあったのだけれども、
ここ数日、買い物に行かない間に、卵がなくなってしまって、
バレンタインに作らなきゃ意味ないし~と思い、
ま、とりあえず、作ってみました。
先日の
おひさまシフォンさんのところでは、
こんなすてきなラッピングまでしたのだけれども、

うちで作る分だし
できあがりのそばから、
大きなねずみがつまんでいくし~
ま、こんな感じで(笑

レシピをみながらだったのだけれども、
分量はかって
まぜてまぜて
型に入れて
焼くだけ
という簡単作業はアバウトな自分にぴったりで
30分ほどで出来てしまうとは思いもしませんでした。
これは、きっと 誰が作っても失敗しないと思います。

だけど、入れたチョコとバターの分量を考えると
食べ過ぎに注意ですね。

今日も一日無事に終わったことに感謝して。



  


Posted by めるちゃん  at 00:22Comments(0)うちごはん

2010年02月14日

躓く石も縁の端

ちょっと前の新聞記事のことば。

”躓く石も縁の端”

ちょっと、心に留まった言葉。

忘れないように

覚えているうちに

ちょっと書いておこう。
  
タグ :


Posted by めるちゃん  at 00:05Comments(0)日々徒然

2010年02月13日

ギャラリークローバーさんで♪

ギャラリークローバーさんで

最後の一つ
となりの方につられてしまって

福袋ってなんだかどきどきしますね。
わくわくしながら・・・

・・・ほんとに、福袋でした。
早々に、お子様行きになりました。


こんなハンカチも、やわらかくて使いやすいです。
今まで、タオル地のハンカチばかり持たせていましたが、
これなら、あまりかさ張らないし、いいかも。


ギャラリークローバーさん



整理券で並ぶのもうなづけました。

ほんと、うわさにたがわず、ハンドメイドのステキなお店で、

また、機会があえば、お伺いしたいなと思います。
  


Posted by めるちゃん  at 19:55Comments(4)お店屋さん

2010年02月11日

ともチョコ♪たくさん

こないだクオカさんで買った材料で、

しかも、このマフィン用の粉、まぜるだけ やくだけ という 超簡単材料。

午後から

一生懸命 作っていた様で



何十個と作ってラッピングして

クラスの子と~

部活の先輩と~って

楽しそうに

・・・・・

あとは??って



あえて、母は聞きませんが、

ちゃんと、

家族の分も 残して おりこうさんな お子様です。


夕食時、

ありがたくもらいなさい

なんて

えらそうに言うから 弟くんに

そんなん だれっちゃ ほしい ゆうとらんのに いらんわ



つっかえされそうになって。



大きくなっても

兄弟げんかは

相変わらずで~。



今日も一日つつがなく終了デス。  


Posted by めるちゃん  at 20:18Comments(4)家族

2010年02月10日

偶然と必然

偶然と必然

今まで過ごしてきた年月
その時その時、無我夢中で過ごしてきたのだけれども、
ふと、振り返ってみると、
たまたまそうなった出来事
なんだけれども
今から考えると
そうなるようになっていた のかな と 思う時もある。


ここ数日、なんだか、気分が 滅入っていて
今朝も仕事でう~んとなっていて
どうなることかと思っていたのだけれども、
なんとか
おひさまシフォンさんのところへ
抜け出すことが出来て
そこで、
和やかに穏やかに
美味しいものを作り、食し、
なんとなく、肩の力が抜けて、
ほ~っとし、

そんなこんなで
うちに帰ると、
あらま、
落ちていたと思っていた、とある資格の合格通知書が届いていたりして、

こんなのを
人生万事が塞翁が馬
あるいは、
人生 山あり谷あり
というのだろうな

身をもって感じた一日。

自分でこうしたい こうなりたい こんなことがしたい
とそれに向かってアクションを起こしていく上で
出会えた人たち。
たまたま、その場に居合わせて、
出会えたこと。
奇跡かもしれない
そうなるようになっていたのかもしれない

答えは分からないけれど
そんな人たちに心が落ち着けられる自分は確かにここに存在して
あたってくだけてもいい
自分で歩こうと思えるそんな自分がきらいじゃない。

人それぞれに心の中にそれぞれの闇を抱えながら
それでも
前を向いて歩いている。








  


Posted by めるちゃん  at 21:37Comments(5)日々徒然

2010年02月07日

五色台

今日は、実家へおまいりに。

日曜日だったので、主人と二人で出かけてきました。

お花とお供えを入れ替えて、

みんな元気だよ

と母と兄におまいりして、

帰りにおじいさんに

気をつけてね、また、来るね

と、頭をなでなでしたら

にこにこっとして

何いよんかいの

だって。



それから、
予定が一つキャンセルになったので、
空いた時間どうしようか
といいつつ、
なんとなく
五色台へ車でぐるっとひとまわり。



山の上は、とても気持ちよく、青い空に青い海。
瀬戸内海っていいよねえ
と話しながら帰ってきましたとさ。


”まっさらな空に向き合うと
 ほんとうの自分がよく見える ”

今日もいい一日だったことに、感謝して。  


Posted by めるちゃん  at 23:50Comments(0)日々徒然

2010年02月07日

待っていても「いつか」はこない

今朝の読売新聞の記事。

待っていても「いつか」はこない

52歳の方の手紙の記事でした。
彼女は中学校の国語の先生。
定年退職したら、好きな料理を出して人が交流できる店を持つことが夢だったとのこと。
だけど、6年前のこと。・・・46歳のときですね。
長年抱えていた腎臓病が悪化し、退職。2年前には人工透析生活が始まったそうです。
・・透析後は声が出なくなり、体がふらつき、あと10年も生きられないのではと、不安がよぎりました・・・・
そんなとき、ご主人の言葉。
「悔いを残したらいけない」
それで、自分のやりたいことを先送りにするのはやめようと決意したそうです。
そして、昔の夢をかなえるため、
昨年日当たりが良くて、家庭菜園ができる家に引っ越したそうです。
お店までは開けないけれど、自分で育てた野菜を使い、ご主人の協力のもと、
月1回のホームパーティを開いているそうです。
・・・・ランチの後、歌声喫茶にしたり、おしゃべりの会にしたり、初めての人ともなごやかにしゃべる交流の場です・・・
最後に、彼女の手紙の引用
・・・病気になって分かったことは、自分から引っ張り寄せないと「いつか」はやってこないということ。
  あきらめないでよかったといううれしさを伝えたくて・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、朝から 頭の中で

待っていても「いつか」はこない

が、ぐるぐるまわっています。

今日の坂本龍馬伝の吉田松陰。
彼もまた
待っていても「いつか」はこない
そういう思いを持っていたのだなあと。
岩崎弥太郎も、江戸へいけることに。

あきらめずに自分の思いを持ち続ける
そうすることで
未来をきりひらく、
未来を引き寄せる、
ことができるのかもしれない。
皆がよく言う 引き寄せのパワー??


今まで、先送りにしていたもろもろのこと。
明日からの一週間ですべきことをこなしていこう。  


Posted by めるちゃん  at 22:00Comments(2)日々徒然

2010年02月07日

器の店saraの寺門広気展

器と雑貨のお店 saraさんでの 寺門広気という人の器展。

案内のお葉書を頂いた時から、楽しみにしていました。

この人のゆるい絵柄が好きです。

いつまでも眺めていたいような気分です。

一緒に行ったお子様が一目見て

ガンダムや~と、持って来ました。


柔らかな線が、優しい形になって、なんか 落ち着いてきます。

ふと、NAYANANYAの池田先生の字を思い出してしまいました。


見れば見るほど あれもいいな これもいいな と きりがないので

また、いつか ということで。

少しずつ お気に入りのものをそろえていくのは 楽しいものですね。


・・・・

だけど。

ちょっと、最近 散財しすぎて、

今日は、野菜とお豆腐たっぷりのお鍋となりました・・・・・。  


Posted by めるちゃん  at 21:04Comments(0)お店屋さん