2009年12月30日
Anfuさんのお守り念珠

Anfuさんのお守り念珠。。
出来上がってきました。
お願いしてよかったなと思ったのは
一緒に同封されていた 私の来年の運気の内容。
”今年は、いろいろ見直す年。
いままで頑張ってきたのだから、ここでちょっと休憩。
過去のことは思い悩んでも仕方がない。
これからが大事だから、
これからどんな生き方をしようかと考えてみてください。
ただ、まだ行動はしてはいけません・・・・・・etc。 ”
前にカウンセリングを受けたときも、涙がでてしまったのですが、
これを読んでまた・・・・。
いろいろなことが 頭の中をかけめぐっていて
もし、こうしたら、どうなってしまうのか?
もし、こっちの方法をとったら どうなるのか?
という具合に、
どうしようどうしよう
と思っていた所で。
また、ある人に、相談というか、話を聞いてもらったのだけれども、
その人も、よく考えないかんよなあみたいな感じで、
きってしまうのは簡単だけれども、つなげていくことも大切だとも。
自分は、来年は、この言葉を信じていくべきか・・・・・・な?
一緒に、連れのお念珠も作ってもらったのだけれども、
彼のも又、今の状況にぐっとくる内容でした。
今まで、占いとか そういった類のこと 全然 関心なかったのだけれども、
ある意味、自分の支えになるものかもしれない
と、思います。
来たる新しい年に、願いを込めて。
P.S. Anfuさん、ありがとう。
2009年12月29日
スパゲティグラタン
写真を撮るのを忘れてしまうくらいに嬉しかった
お子様が作ってくれた晩ごはん
もう、そんなお年になったのね。
忙しい母を思ってくれているのかな?
と、勝手に解釈して。
疲れる毎日が続くけれど
こんな嬉しいことがあるから
もう少し
頑張ってみよう
と思う。
食後の後片付けは
まだまだ母の役目みたいだけれども
今日はありがとう。
また、作ってね。
お子様が作ってくれた晩ごはん
もう、そんなお年になったのね。
忙しい母を思ってくれているのかな?
と、勝手に解釈して。
疲れる毎日が続くけれど
こんな嬉しいことがあるから
もう少し
頑張ってみよう
と思う。
食後の後片付けは
まだまだ母の役目みたいだけれども
今日はありがとう。
また、作ってね。
2009年12月27日
琉球張り子
琉球張り子
香川にも張り子あるけれど、
地域地域にあるもんだなあと。
先日、立ち寄ったsaraさんで
なんだか
表情がかわいくて
家族の干支を
買って帰りました。

起き上がりこぼしになってるそうです。

自分は沖縄には行ったことはないんだけれども、
いろいろな地域のものを見たり、いわれを聞いたりするのは
面白いと思います。
今なら、まだ、十二支そろっているかも・・・・・です。
香川にも張り子あるけれど、
地域地域にあるもんだなあと。
先日、立ち寄ったsaraさんで
なんだか
表情がかわいくて
家族の干支を
買って帰りました。

起き上がりこぼしになってるそうです。

自分は沖縄には行ったことはないんだけれども、
いろいろな地域のものを見たり、いわれを聞いたりするのは
面白いと思います。
今なら、まだ、十二支そろっているかも・・・・・です。
2009年12月26日
やれやれ
今日は
なんだか
疲れた
一日。
わくわくどきどきしたり
びっくりしたり
心配したり
何も無くてよかった
と安心したり
ちょっと残念なこともあったけれど
家に帰り着いて
やれやれと
ようやく
ひといき。
なんだか
疲れた
一日。
わくわくどきどきしたり
びっくりしたり
心配したり
何も無くてよかった
と安心したり
ちょっと残念なこともあったけれど
家に帰り着いて
やれやれと
ようやく
ひといき。
2009年12月25日
クリスマス おひさまシフォンさんのレシピで
クリスマスに作ろうと思いつつ
なんとか
自分なりに
作りましたよ。

チキンのクリーム煮
にんじんライスじゃなくてきゃろっとライスですね。
たこのマリネ
ミネストローネ
ブロッコリーのパスタ
教室で教えてもらったのとだとだいぶ省略していますが。
ショートパスタは市販のマカロニで。
タコはお店に無かったので刺身コーナーから拝借して。
パプリカは忘れてたのでピーマンで
といった具合にですが。
ま、やればそれなりにできるもので。
先日でてきた洋食器のセットを使ってみたりして
(結婚して、○十年目にして、初めて使いました)
結構、楽しんで、作らせていただきました。
しかも、鳥もも1kg1100円で、非常にお得感がありました。
で、仕上げに

カシアボニータさんの、うわさのピンクジンジャー。
ホットでいただきました。
何はともあれ、○○を作ろうと目的を持って作るのは
結構、張り合いのあるものだなと。
子供にこのソースはブラウンやな
とか
今日のキャベツは千切りになっとるやん
(いつもは百切りだそうです)
とかいわれつつも、
わいわいと、
喜んで食べてくれる人がいることも。
日々是好日也
ないものねだり
や
不平不足
を
言うべからず
で
日々感謝
ですね。
難しいけれど。
なんとか
自分なりに
作りましたよ。

チキンのクリーム煮
にんじんライスじゃなくてきゃろっとライスですね。
たこのマリネ
ミネストローネ
ブロッコリーのパスタ
教室で教えてもらったのとだとだいぶ省略していますが。
ショートパスタは市販のマカロニで。
タコはお店に無かったので刺身コーナーから拝借して。
パプリカは忘れてたのでピーマンで
といった具合にですが。
ま、やればそれなりにできるもので。
先日でてきた洋食器のセットを使ってみたりして
(結婚して、○十年目にして、初めて使いました)
結構、楽しんで、作らせていただきました。
しかも、鳥もも1kg1100円で、非常にお得感がありました。
で、仕上げに

カシアボニータさんの、うわさのピンクジンジャー。
ホットでいただきました。
何はともあれ、○○を作ろうと目的を持って作るのは
結構、張り合いのあるものだなと。
子供にこのソースはブラウンやな
とか
今日のキャベツは千切りになっとるやん
(いつもは百切りだそうです)
とかいわれつつも、
わいわいと、
喜んで食べてくれる人がいることも。
日々是好日也
ないものねだり
や
不平不足
を
言うべからず
で
日々感謝
ですね。
難しいけれど。
2009年12月25日
あなたはどんな生活を望んでいますか?
あなたは どんな 生活を 望んでいますか?
何ヶ月か前に受講した 整理収納講座で聞かれたこと。
どんな暮らしをしたいのか?
どのようにありたいのか?
今まで、そんなこと 全く考えずに
日々の生活に追われて 毎日を 過ごしてきた自分に
そう問いかけられたことで
改めて 気づかされました。
身内の不幸が続き
自分はこのままではいけない
死はすぐ目の前に存在するもの
だから・・・何か・・・・
と 感じるものはあったのですが、
その問いかけを投げかけられた時に
こうありたい自分を考えること
それを考えることが大切なのではないか?
ということ。
自分はどうありたいのか?
今のままではいけない。
それは分かっている。
じゃあ なにをどうすれば?
日々の生活の中で、
人のちょっとした言動で左右され、一喜一憂してしまう自分。
他人の目を意識しすぎる自分。
ふがわるいことはしたらいかんと
子供にもそんな価値観を植え付けてしまった。
自分の感情を素直に出せれば、もっと、うまく、やっていけたのかしらん。
穴を開けたらといわれても
長い間の習慣やしがらみは、一度に、開けてしまうことは難しい。
それでも、このままではいけない。
立ち止まったままでは 何も変わらない。
自分の後に残る者たちに、自分の生き方や考え方を見せておけるように。
自分の母がそうであったように。
母は、何もしゃべらず、あっという間に逝ってしまったけれど、
小さい頃の母親の記憶、大きくなってからの記憶。
今でも 母の手の感触を思い出す。
そんな心に残っている記憶は、自分の支え。
ぼくのまえに道はない
ぼくのうしろに道はできる
高村光太郎の言葉を思い出す。
昨日の、イチローの言葉
目的をもって成し遂げようとする過程が大切
言い方は違えども
通ずるものが。
これから、自分が思い描く未来。
わたしの前には道はない。
情緒不安定な毎日だけれども
ちょとしたことで、落ち込んで やるせなくなって
誰かに助けを求めたい時もある。
だけど、
少しずつ
少しずつ
わたしの後ろに
子供たちの支えになるような
他の誰かの指針となるような
確かな道ができれば
いいと
そんな風に思う。
2009年12月24日
この年になってもサンタさんが?
昨日、父より電話。
クリスマスやけん、いつ来れるん?
とのことで。
で、暮れの挨拶を兼ねて、行ってきました。
晩のおかずになればと、すぐ食べられるように、お魚を焼いて、お野菜炊いて。
あまり長居もできなかったのだけれども、
年相応に過ごしているようでなによりで。
ま、先週あったばっかりだけど。
そして、父からは
孫に準備したお菓子とお小遣い
子供じゃなくておども?の私へのお小遣い
いつか
いくつになっても実の親の愛は有難いもの
とのお言葉をいただきましたが、
ほんとに涙がでそうです。
おひさまシフォンさんのところのように
家族が多いんやけん。
と、準備してあったお野菜。

畑の畝をあまり作らないので、いつも先がつぶれた大根やニンジンさん。
父らしいお野菜です。
クリスマス一緒にご飯を食べたりできればいいんだけれども、
とか、
ほんとは一緒に生活できればいいのかなと考える時もありますが。
年とともに考えなければならないことが、増えてくるようです。
ちなみに、以前、金時にんじんを入れてシチューを作ったら
お子様に非常に不評でした(笑
色が毒毒しいんだって。
それでも、相変わらず、気にせずに、使っている母でした。
クリスマスやけん、いつ来れるん?
とのことで。
で、暮れの挨拶を兼ねて、行ってきました。
晩のおかずになればと、すぐ食べられるように、お魚を焼いて、お野菜炊いて。
あまり長居もできなかったのだけれども、
年相応に過ごしているようでなによりで。
ま、先週あったばっかりだけど。
そして、父からは
孫に準備したお菓子とお小遣い
子供じゃなくておども?の私へのお小遣い
いつか
いくつになっても実の親の愛は有難いもの
とのお言葉をいただきましたが、
ほんとに涙がでそうです。
おひさまシフォンさんのところのように
家族が多いんやけん。
と、準備してあったお野菜。

畑の畝をあまり作らないので、いつも先がつぶれた大根やニンジンさん。
父らしいお野菜です。
クリスマス一緒にご飯を食べたりできればいいんだけれども、
とか、
ほんとは一緒に生活できればいいのかなと考える時もありますが。
年とともに考えなければならないことが、増えてくるようです。
ちなみに、以前、金時にんじんを入れてシチューを作ったら
お子様に非常に不評でした(笑
色が毒毒しいんだって。
それでも、相変わらず、気にせずに、使っている母でした。
2009年12月24日
クリスマスの会食
先日、娘がお世話になったところでのクリスマス会がありました。
どうせ、迎えに行くんだから、母さんも参加してもいいかな?
なんてあつかましくも、参加させていただきました。
心づくしのお料理と
ゆっくりした時間。


玄米ごはんのおにぎり
お野菜の旨みたっぷりのポトフ
麩のフライ・・・これが、麩とは思えなくて、豚のフライのような食感で。
お豆のコロッケ
お豆腐のキッシュ
スープ
ほんとに体に優しいお料理でした。
そのあと、ビンゴをして、
先日、娘が作った小物入れ。
ステキなお姉さんのところへもらわれていきました。
ケーキ屋さんのお姉さんでお店に飾るわねといっていただきました。
今まで全く接点の無かった方たちばかり。
だけど、1つの目的を持って、同じ場所に集まって、同じ時を過ごして。
なんだか、不思議な感じです。
だけど、優しい集まりで、時間はあっという間に。
さらにうれしかったことに
ケーキ屋さんのお姉さん
お言葉通り、お店に小物いれを飾ってくださっていました。

ステキなご両親で、クリスマスの間、いっぱい飾っとくねといってくださいました。
昔ライオン館だったところの前のケーキ屋さんです。
とても、あったかいお店でした。
一生のうちに出会える人って、何人いるのだろう。
その人に、今、出会えたということは、きっと、何かが?
どうせ、迎えに行くんだから、母さんも参加してもいいかな?
なんてあつかましくも、参加させていただきました。
心づくしのお料理と
ゆっくりした時間。


玄米ごはんのおにぎり
お野菜の旨みたっぷりのポトフ
麩のフライ・・・これが、麩とは思えなくて、豚のフライのような食感で。
お豆のコロッケ
お豆腐のキッシュ
スープ
ほんとに体に優しいお料理でした。
そのあと、ビンゴをして、
先日、娘が作った小物入れ。
ステキなお姉さんのところへもらわれていきました。
ケーキ屋さんのお姉さんでお店に飾るわねといっていただきました。
今まで全く接点の無かった方たちばかり。
だけど、1つの目的を持って、同じ場所に集まって、同じ時を過ごして。
なんだか、不思議な感じです。
だけど、優しい集まりで、時間はあっという間に。
さらにうれしかったことに
ケーキ屋さんのお姉さん
お言葉通り、お店に小物いれを飾ってくださっていました。

ステキなご両親で、クリスマスの間、いっぱい飾っとくねといってくださいました。
昔ライオン館だったところの前のケーキ屋さんです。
とても、あったかいお店でした。
一生のうちに出会える人って、何人いるのだろう。
その人に、今、出会えたということは、きっと、何かが?
2009年12月22日
ピアノの思い出
むかしむかしそのむかし
子供の頃ピアノを習っていた私。
自分の子供は、とうの昔にやめてしまい、
ず~っとほこりをかぶっていたピアノ。
家の整理をしていきながら
もう、売ってしまおうかなあ。
と、ふと考えた。
ここ10年ばかり触ることも無かったピアノだけれども
なんとなく
蓋を開けて
弾いてみた。
指は思うように動かないのだけれども、
ソナチネ
ブルグミュラー
アラベスク
モーツアルトのソナタ
バッハのインベンション
ショパンの幻想即興曲
エチュード
お菓子のなんとかっていうのもあったっけ
そん中の柿の種?って曲好きだったな。
・・・・
思うようには動かない指だけれども
指ははるかな記憶が残っているのか
音をとばしながらも
音を連ねていく。
学校帰りに先生の家へ行ってレッスンを受けていたこと。
先の子を待っている間のわずかな時間、先生のところのまんがを読むのが楽しかった。
母親は、今の自分と違い、私の好きなようにさせてくれた。
もっとも、働くことで手一杯で、そんな余裕は無かったのだろうけれど。
先生がコピーしてくれた楽譜を、母は、色画用紙や厚紙できれいに台紙をつけてくれて
そのときの光景を今でも覚えている。
生活するのがいっぱいいっぱいの中で、
ピアノを買ってくれ、習わせてくれた。
そのうち、高校になり年を重ねるうちに、ピアノとは遠ざかって。
今思えば、もう少し、いろんなことを考えていれば
と思い返すことがある。
もう少し、自分の将来のこと考えていれば、
もしかしたら、音楽に関わる仕事をしていたかもしれない。
親はきっと学校の先生になればいいと思っていただろう。
だけど、県外に出たかった自分は、
勝手に面接を受け試験を受け採用してくれたところへ、
親への相談も為しに、
さっさと行ってしまい。
今から考えると、親不孝。
なにになりたいか
そんなこと考えずに過ごしてきた自分に改めて気づき。
子供にいくらえらそなこといっても、これでは、いかんわな。
年の瀬も近づくと、いろんなことを思い出してしまうな。
やれやれ。
子供の頃ピアノを習っていた私。
自分の子供は、とうの昔にやめてしまい、
ず~っとほこりをかぶっていたピアノ。
家の整理をしていきながら
もう、売ってしまおうかなあ。
と、ふと考えた。
ここ10年ばかり触ることも無かったピアノだけれども
なんとなく
蓋を開けて
弾いてみた。
指は思うように動かないのだけれども、
ソナチネ
ブルグミュラー
アラベスク
モーツアルトのソナタ
バッハのインベンション
ショパンの幻想即興曲
エチュード
お菓子のなんとかっていうのもあったっけ
そん中の柿の種?って曲好きだったな。
・・・・
思うようには動かない指だけれども
指ははるかな記憶が残っているのか
音をとばしながらも
音を連ねていく。
学校帰りに先生の家へ行ってレッスンを受けていたこと。
先の子を待っている間のわずかな時間、先生のところのまんがを読むのが楽しかった。
母親は、今の自分と違い、私の好きなようにさせてくれた。
もっとも、働くことで手一杯で、そんな余裕は無かったのだろうけれど。
先生がコピーしてくれた楽譜を、母は、色画用紙や厚紙できれいに台紙をつけてくれて
そのときの光景を今でも覚えている。
生活するのがいっぱいいっぱいの中で、
ピアノを買ってくれ、習わせてくれた。
そのうち、高校になり年を重ねるうちに、ピアノとは遠ざかって。
今思えば、もう少し、いろんなことを考えていれば
と思い返すことがある。
もう少し、自分の将来のこと考えていれば、
もしかしたら、音楽に関わる仕事をしていたかもしれない。
親はきっと学校の先生になればいいと思っていただろう。
だけど、県外に出たかった自分は、
勝手に面接を受け試験を受け採用してくれたところへ、
親への相談も為しに、
さっさと行ってしまい。
今から考えると、親不孝。
なにになりたいか
そんなこと考えずに過ごしてきた自分に改めて気づき。
子供にいくらえらそなこといっても、これでは、いかんわな。
年の瀬も近づくと、いろんなことを思い出してしまうな。
やれやれ。
タグ :ピアノ
2009年12月21日
まだ帰ってこない
今日はアッシーとなって迎えの連絡のTELを待っているのだけれども
まだかかってこない。
気分も最低だし。
今頃、牡蠣焼き食べ放題?してるのだろうな。
だけど、私も結構自由に送り出してくれているから、文句なんていえない。
きっと、私の方がわがままだろう。
部屋の暖房が故障したのか温度を上げてもあったかくならない。
家も10年過ぎるとあちこち故障がでるもんだな。
身に過ぎた器は、不幸である。
器なんてしょせん入れ物に過ぎない。
それにとらわれて生活していくなんて。
まだかかってこない。
気分も最低だし。
今頃、牡蠣焼き食べ放題?してるのだろうな。
だけど、私も結構自由に送り出してくれているから、文句なんていえない。
きっと、私の方がわがままだろう。
部屋の暖房が故障したのか温度を上げてもあったかくならない。
家も10年過ぎるとあちこち故障がでるもんだな。
身に過ぎた器は、不幸である。
器なんてしょせん入れ物に過ぎない。
それにとらわれて生活していくなんて。
2009年12月21日
まるでジェットコースターのようだな
最近・・最近でもないかしら。以前からかも。
気分の浮き沈みがとっても大きいような気がする。
躁と鬱がかわるがわるやってくるような。
今はきっと鬱気分。
なんだか、体が重~い感じで。
こんな気分になった原因は分かっているのだけれども。
いったい自分は何を期待していたのだろうかということも。
そんな自分がとっても嫌だということも。
自己嫌悪に陥っていることも。
なにをどうすれば全てがうまくいくのだろうか。
明日になれば少しは変わっているだろうか。
気分の浮き沈みがとっても大きいような気がする。
躁と鬱がかわるがわるやってくるような。
今はきっと鬱気分。
なんだか、体が重~い感じで。
こんな気分になった原因は分かっているのだけれども。
いったい自分は何を期待していたのだろうかということも。
そんな自分がとっても嫌だということも。
自己嫌悪に陥っていることも。
なにをどうすれば全てがうまくいくのだろうか。
明日になれば少しは変わっているだろうか。
2009年12月21日
うれしかった一言
先日、とあるところで。
いろいろな話の中で。
どうも、自分のことを話すのが苦手な自分。
自分のことを他人に話すのにとても抵抗がある自分。
自分をさらけ出すことにとても臆病な自分。
また、そうしなければならない環境の中。
それを
肩の力を抜いて
何でも話しまい
と。
気がついたら
しまったと思うようなことまでしゃべったかなあと。
どうしようと思う
その一方で
少し軽くなった
自分の心を見つけてしまい、
また、
話したことを
肯定してくれて、聞いてくれて、
そのことが、すこしだけ、自分の自信につながった気分になって
そうすることで
新しい一歩を踏み出せるようで。
そんな人に今このときに会えたという幸せ。
この場を借りて、
感謝の気持ちを。
いろいろな話の中で。
どうも、自分のことを話すのが苦手な自分。
自分のことを他人に話すのにとても抵抗がある自分。
自分をさらけ出すことにとても臆病な自分。
また、そうしなければならない環境の中。
それを
肩の力を抜いて
何でも話しまい
と。
気がついたら
しまったと思うようなことまでしゃべったかなあと。
どうしようと思う
その一方で
少し軽くなった
自分の心を見つけてしまい、
また、
話したことを
肯定してくれて、聞いてくれて、
そのことが、すこしだけ、自分の自信につながった気分になって
そうすることで
新しい一歩を踏み出せるようで。
そんな人に今このときに会えたという幸せ。
この場を借りて、
感謝の気持ちを。
2009年12月21日
命日のお参り
土曜日は実家へ月命日のお参りに。
来月は、はや、母の三回忌。
光陰矢のごとし
いつのまにこんなに日がたってしまったのだろうと。
今もなお、母の事故現場の電柱には
重大事故現場
と看板が掲げられています。
なんでこんな見通しのよい道路で
事故にあってしまったのだろう。
運命といってしまえばそれまでだけれども、
実家へ行く道すがら
いつも看板を目にするたびに、やるせない。
お参りの後、そうそう、こちらへはこれないだろうと、
法事の段取りを。
おもちやおそなえ、お膳の予約に
座布団他の準備。
昨年の一周忌の段取りは兄も一緒にしたのになあ。
思わずため息がこぼれてしまい。
仕出し屋さんもおもちやさんも、すっかり顔なじみになってしまって。
こんなことで、顔なじみになっても、と、思ったりしつつ。
そんなこんなで、日は暮れて。
庭で目に付いた山茶花は、優しい色でした。
来月は、はや、母の三回忌。
光陰矢のごとし
いつのまにこんなに日がたってしまったのだろうと。
今もなお、母の事故現場の電柱には
重大事故現場
と看板が掲げられています。
なんでこんな見通しのよい道路で
事故にあってしまったのだろう。
運命といってしまえばそれまでだけれども、
実家へ行く道すがら
いつも看板を目にするたびに、やるせない。
お参りの後、そうそう、こちらへはこれないだろうと、
法事の段取りを。
おもちやおそなえ、お膳の予約に
座布団他の準備。
昨年の一周忌の段取りは兄も一緒にしたのになあ。
思わずため息がこぼれてしまい。
仕出し屋さんもおもちやさんも、すっかり顔なじみになってしまって。
こんなことで、顔なじみになっても、と、思ったりしつつ。
そんなこんなで、日は暮れて。
庭で目に付いた山茶花は、優しい色でした。

2009年12月20日
カシアボニータさん+KOGUさん+Lampさん♪
先程の続き。。
帰りにカシボニさんとか○○さんとか寄ろうかな。。なんて話から、
偶然またまたご一緒になったふる~とさんの有難いお言葉で
いろいろ連れて行ってもらえることに。
高松の教室でいろいろお話を聞いていた行きたいところ、たくさんあるのだけれども、
その中で、今回は
カシアボニータさん
KOGUさん
Lampさん
にご案内いただきました。
カシボニさんでは、

おひさまシフォンさんで使われていたピンクジンジャー。
今年はシャンパン代わりに使いたいなあ。
あとは、バジルソースにえびしお などなど
欲しかったあれこれを購入。
KOGUさんでは、
シュークリームとごまのエクレア?でしたっけ。
夕方、手土産にとあるところへお伺いしたのですが、
美味しいと喜んで下さり、本当によかったデス。
それから、Lampさん。
いつもいつも、ブログの写真で見るだけの場所でしたが、
とうとう念願かなってお伺いすることが出来ました。

ふる~とさんおすすめの

カフェオレとイチゴマーブルレアチーズ
タルト生地もしっとりと、ほんとに美味しくて、
ふる~とさんに感謝デス。
窓から見える海も一枚の絵のようで、
寒い中窓を拭いてくれて
みんなとても暖かい人たちです。
次回は、是非、ランチにお伺いしたいです。
ご案内していただいたふる~とさん、どうも、ありがとうございました。
・・実は、あれから、家に帰って密かに、来月からこちらのお料理教室もなんとか都合つけれないかなあと考えているのでした・・
ちょこっと西ツアー・・すっかり、はまってしまっています。
日常を離れて、自分だけのひとときをこんなにゆっくりと過ごすことができて
それをいいよと送り出してくれる人がいて
有難いことだとつくづく感じています。
自分から一歩飛び出すと、そこから、新しい世界が広がっていくのを、感じます。
大切にしていきたいと切に思います。
送り出してくれた、お礼に、クリスマスには、優雅なコースをと考えています♪
帰りにカシボニさんとか○○さんとか寄ろうかな。。なんて話から、
偶然またまたご一緒になったふる~とさんの有難いお言葉で
いろいろ連れて行ってもらえることに。
高松の教室でいろいろお話を聞いていた行きたいところ、たくさんあるのだけれども、
その中で、今回は
カシアボニータさん
KOGUさん
Lampさん
にご案内いただきました。
カシボニさんでは、

おひさまシフォンさんで使われていたピンクジンジャー。
今年はシャンパン代わりに使いたいなあ。
あとは、バジルソースにえびしお などなど
欲しかったあれこれを購入。
KOGUさんでは、
シュークリームとごまのエクレア?でしたっけ。
夕方、手土産にとあるところへお伺いしたのですが、
美味しいと喜んで下さり、本当によかったデス。
それから、Lampさん。
いつもいつも、ブログの写真で見るだけの場所でしたが、
とうとう念願かなってお伺いすることが出来ました。

ふる~とさんおすすめの

カフェオレとイチゴマーブルレアチーズ
タルト生地もしっとりと、ほんとに美味しくて、
ふる~とさんに感謝デス。
窓から見える海も一枚の絵のようで、
寒い中窓を拭いてくれて
みんなとても暖かい人たちです。
次回は、是非、ランチにお伺いしたいです。
ご案内していただいたふる~とさん、どうも、ありがとうございました。
・・実は、あれから、家に帰って密かに、来月からこちらのお料理教室もなんとか都合つけれないかなあと考えているのでした・・
ちょこっと西ツアー・・すっかり、はまってしまっています。
日常を離れて、自分だけのひとときをこんなにゆっくりと過ごすことができて
それをいいよと送り出してくれる人がいて
有難いことだとつくづく感じています。
自分から一歩飛び出すと、そこから、新しい世界が広がっていくのを、感じます。
大切にしていきたいと切に思います。
送り出してくれた、お礼に、クリスマスには、優雅なコースをと考えています♪
2009年12月20日
おひさまシフォンさんと木きん堂さん
週末ばたばたとしてしまいました。
・・・・楽しい時を過ごそうと思うと、その時間分のやりくりがとても大切ですねえ。
年末のばたばたの合間で
おひさまシフォンさんのお料理教室へどうしても行きたくて、頑張りました。
そして、よく耳にする木きん堂さんへ。
大河内工務店さんでのお料理教室は、見るもの全て新鮮で、あの空間は、ほんとにステキです。
その中での料理は、

今回はそのままコースになりそうなメニューで、クリスマスには、是非、チャレンジしたいと思います。
おひさまシフォンさんからのサプライズのデザート

ウェッジウッドのカップで、ゆったりとしたお茶の時間。
こんな時間を持つことができ、本当に幸せです。
帰りに、隣の木きん堂さんへ。

お話にきいてたのに違わず、こちらも、ゆっくりと過ごしたい空間でした。
それから、嬉しいことにまだ続きが。。
・・・・楽しい時を過ごそうと思うと、その時間分のやりくりがとても大切ですねえ。
年末のばたばたの合間で
おひさまシフォンさんのお料理教室へどうしても行きたくて、頑張りました。
そして、よく耳にする木きん堂さんへ。
大河内工務店さんでのお料理教室は、見るもの全て新鮮で、あの空間は、ほんとにステキです。
その中での料理は、

今回はそのままコースになりそうなメニューで、クリスマスには、是非、チャレンジしたいと思います。
おひさまシフォンさんからのサプライズのデザート

ウェッジウッドのカップで、ゆったりとしたお茶の時間。
こんな時間を持つことができ、本当に幸せです。
帰りに、隣の木きん堂さんへ。

お話にきいてたのに違わず、こちらも、ゆっくりと過ごしたい空間でした。
それから、嬉しいことにまだ続きが。。
2009年12月17日
ちょっとクリスマス気分に
今日は身も心も軽くなって
家に帰ってなんとなく気分的に

飾ってみました。
このクリスマスツリーは子供が保育園に入る前ぐらいのクリスマス前に実家の両親から届けられたものです。
飾りつけながら、どこかで母も見ているかなあと思ってしまいました。
少し体調が楽になるとこんなことしようとかあんなことしようとか
ゆとりができてくるのが嬉しいです。
茉莉花さんどうもありがとうございました♪
ついでにといっちゃあ悪いですが、Anfuさんにも来年のパワーブレス頼んできてしまいました。
いろいろ考えることがある今日この頃。
頼んだパワーブレス 守ってくれるといいなと思います。
家に帰ってなんとなく気分的に

飾ってみました。
このクリスマスツリーは子供が保育園に入る前ぐらいのクリスマス前に実家の両親から届けられたものです。
飾りつけながら、どこかで母も見ているかなあと思ってしまいました。
少し体調が楽になるとこんなことしようとかあんなことしようとか
ゆとりができてくるのが嬉しいです。
茉莉花さんどうもありがとうございました♪
ついでにといっちゃあ悪いですが、Anfuさんにも来年のパワーブレス頼んできてしまいました。
いろいろ考えることがある今日この頃。
頼んだパワーブレス 守ってくれるといいなと思います。
2009年12月17日
一本の電話で
いつもの毎日
仕事の途中でかかってきた一本の電話
それは思いがけない人からの電話で。
なんでもない電話といえばなんでもないのだけれども
だけれども、会話している中で
自分の心も暖かくなって
今朝は、朝からなんだか
嬉しい一日でした。
単純といえば単純だけれども、
自分のことを覚えてくれている人がいる
電話をかけようと思ってくれる人がいる
そう思うと
とげとげした自分の気持ちが少しだけほぐれていくような気持ちになりました。
仕事の途中でかかってきた一本の電話
それは思いがけない人からの電話で。
なんでもない電話といえばなんでもないのだけれども
だけれども、会話している中で
自分の心も暖かくなって
今朝は、朝からなんだか
嬉しい一日でした。
単純といえば単純だけれども、
自分のことを覚えてくれている人がいる
電話をかけようと思ってくれる人がいる
そう思うと
とげとげした自分の気持ちが少しだけほぐれていくような気持ちになりました。
タグ :電話
2009年12月13日
今晩はしゃぶしゃぶで♪
週末なにかとばたばたしてしまいました。
今日は、市主催の駅伝大会。
お子様がなぜか出場することになり、一応、応援を。
だけど、ちょっと、覗きに行ったら、
母さん 何しにきよん
かえってよ
とつれない一言
それでもめげないお母さんは
沿道で手を振ってあげました。
ま、一応、頑張っていたということで、
今晩は、定番のお鍋。
今日は、いつもと、ちょっと気分を変えて、各自でしゃぶしゃぶしてもらおうと。
お野菜もいつもと違ってこんな感じに


大根にんじんごぼうはピーラで薄く
水菜に白菜に
お野菜たっぷりで
お得な豚肉と
ちょっぴり目に留まった牛肉を一枚奮発して。

はやく帰ってこないかなあ~。
今日は、市主催の駅伝大会。
お子様がなぜか出場することになり、一応、応援を。
だけど、ちょっと、覗きに行ったら、
母さん 何しにきよん
かえってよ
とつれない一言
それでもめげないお母さんは
沿道で手を振ってあげました。
ま、一応、頑張っていたということで、
今晩は、定番のお鍋。
今日は、いつもと、ちょっと気分を変えて、各自でしゃぶしゃぶしてもらおうと。
お野菜もいつもと違ってこんな感じに


大根にんじんごぼうはピーラで薄く
水菜に白菜に
お野菜たっぷりで
お得な豚肉と
ちょっぴり目に留まった牛肉を一枚奮発して。

はやく帰ってこないかなあ~。
2009年12月10日
持ってうまれた性格は変わらない
ぎりぎりにならなければ、出来ない自分の性格。
明日までに仕上げなければいけない書類。
何週間前からも分かっていたのに、
明日がある明日がある
明日しよう
明日の朝早く起きてしよう・・・・・
なんて、いいつつ、
とうとう土壇場になってしまいました。
う~ん
出来るだろうか
だけど、やるしかない。
この性格、どうにかならないものか。
明日までに仕上げなければいけない書類。
何週間前からも分かっていたのに、
明日がある明日がある
明日しよう
明日の朝早く起きてしよう・・・・・
なんて、いいつつ、
とうとう土壇場になってしまいました。
う~ん
出来るだろうか
だけど、やるしかない。
この性格、どうにかならないものか。