この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2010年06月29日

お互い様って

以前、ぶつぶつと愚痴ってたとき、

ある人に

そんなら、その相手のこと、どない おもっとん?

と、いわれ、

う~んと考えて出てきた答え

お互い様。。

お互い様って、

あっちがあんな態度するんやけん
こっちやって

ってみたいな

目には目を

的な、感じだね

と、指摘され、

それって、自分は悪くない

という、自分本位の考えかもしれないね。

と、

ちょっと、考えてしまったことがある。

にもかかわらず、

普段の生活では、

す~っかり、どっかへ飛んでいってしまってる。

そうして、

一日の終わりに

ふと 何かの拍子に思い出して

しようがないなあ。。。。

と、ひとりごと。



  
タグ :お互い様


Posted by めるちゃん  at 23:30Comments(2)日々徒然

2010年06月28日

ほんとにねえ~

今日は思いっきり愚痴。
人のアラって見え出すと限りなく見えてきて
嫌になるものですね~。

だいぶね、スルーできるようになってきてはいるのだけれども、
それでも、
今日みたいに、ばたばたしてたりしたら、
人の事をあれこれ言っているけど、
いったい、自分は何してるのさ~
人のことより、自分だろ~
みたいに、
ちょっとした言葉がひっかかって
それに対して、私はこう思う
なんて、自分の考えを言ったりしたもんだから
よけいに、相手のカンにさわったみたいで、
さらに、うだうだ言われて、
あ~、やっぱり、スルーして
はいはい
といっておけばよかったな

まだまだ未熟モノの私で。

だけどね、自分はこう思う こう思っている
と言えない状況って、
なんか変。
変だと思っても、変とは言えず、
変だと思っている私は変で
なんだかねえ~。

この状況から抜け出せるのは
いったい、いつのことなんだろう。。。

思いっきり爆発して
表面だけ取り繕っているこの状態を
壊してしまいたい衝動に駆られてしまいます。

だけど、それができないのは、何故?

こないだ大阪で
突き詰めて考えること
助けてもらっていたのだけれども

その先を考えないようにしている自分もいて
なかなかうまくいかない。

あ~あ なんだか 今日は むしゃくしゃ気分。

笑って泣いているみたいな変な気分だわ~。
  
タグ :愚痴


Posted by めるちゃん  at 21:38Comments(2)日々徒然

2010年06月27日

Dear ・ ミセスkeikoのケーキ♪

今日は、所用で 徳島へ。
暑かった~

留守番のお子様から
Dearのミルクレープが食べたいとの
メールが届いたので、
帰りに三谷のDearへ行ってきました。

とっても暑かったので
ちょっと、ひとやすみ。

ケーキのショーケースの中の
すだちのチーズケーキが目に付いて
ちょっと、テイータイム。

程よい酸味が美味しかったです。


ここのDearへ着たのははじめてたっだのですが
他の店舗・・丸亀や屋島のDearと違って
座席がゆったりと
個室っぽくなっているのが
落ち着けました。

メニューに
ステーキとか
パスタ以外のメニューも結構あったので
なにかの時
今度は、お子様も一緒に来るのもいいなと思いました。

・・お土産に買って帰ったミルクレープは、
写真を撮るまもなく、気がついたときには・・・・(笑

なんだか、最近、ばたばた続きで、
ゆっくりできる時がいつ来るのやら。。。
という感じですが、ま、
忙しいと心まで亡くさないように
楽しくコトを進めていきたいです。

さ、明日から、、、
あ~~もう月末だ~~汗
頑張ろう!!  


Posted by めるちゃん  at 21:41Comments(2)お店屋さん

2010年06月26日

そうそう、自分でしてね♪

何日か前
雨のあと
息子から
”かあさん、靴あらっとって”

今朝、そうそうと思い出して
洗ったのでしたが

なにぶん、
実家へもいかなければならず、
慌てていたのもあったので、

水洗いですませておいたのでしたが、
(水洗いで済ます母もアバウトですが)

実家の用事をすませて、
帰ってくると、
(笑)
息子が自分で、靴を洗っておりました。。

”かあさん、これ 水洗いだけやろ~~”

と、自分で、洗剤をつけて ごしごしと
洗っていたのでした。。。

そうそう、その調子。
自分で、することに意義があるのよ~。

かえって何もしない母の方が、子供の自立を促すのかもしれないな

と思った今朝のこと・・・でした。

だけど、あ~おかし~~。
思い出したら、笑いが止まらない。。。
  
タグ :自立


Posted by めるちゃん  at 10:43Comments(0)家族

2010年06月25日

モンテカルロバレエ団

うまれて初めて。

バレエというもの、生で 観てまいりました。



実は、春休みのこと。
このチラシをどこかで見かけたお嬢さん。
以前から、行きたいとは行っていたものの
ほおっておいたのだけれども
今回
どうしても行きたい
ということで、
チケットを購入していたものでして。

まあ、バレエって 生でみると 感激。

手の動きから足の動き 表情まで
目を奪われてしまいました。
きれいな手の動きはホント白鳥の羽ばたきのように見えてくるし
人間の表現力って素晴らしいなと感じてしまいました。

・・・・ただ、途中で意識が飛んだりしてしまいまして、

記憶が抜けているところもありますが

娘のエルボを受けてしまったところもありましたが、

それでも、あのつま先で歩くところや、くるくるまわるところや

ほんとに、すごいなとつくづく感じてしまいました。

ギャグの要素を盛り込んだモンテカルロバレエ団

面白く転ぶのも難しいだろうなと思いつつ、

アンコールのソーラン節は、とても、楽しかった。

ただね、観客が、結構なお・ば・さ・ん が いらっしゃって

かわい~ とか なんとか 言ってたりして。。。。

まあ、世の中には、いろいろな方がいるものだなあと

思ったのも事実で、

結構、夜の時間帯に、外で、いる人って 多いんだなあと

改めて 感じてしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


子供が、行きたいといわなければ、一生、見ることもなかっただろう舞台です。

ときどき、思うこともあるけれど、

子供のおかげで、いろいろな経験ができるということ

これもまた 有難いことだと

感じてしまいました。

また、喜ぶ子供の顔をみるのも

これまた たのし。

と、いったところでしょうかね。
  


Posted by めるちゃん  at 20:46Comments(2)家族

2010年06月21日

サンポートの蛍

昨日、ちょっと、野暮用で、サンポートへ。
昨日は、イベントをしていたらしく、
どんぐりころころレースや
サッカーの教室のようなもの
いろいろ、してたみたい。
蛍を見れるよと、
テントを張っていたところがあって、
・・・そういえば、蛍なんて、ここ20年はみていないよなあ・・・
と思い、テントの中へ入ってきました。
真っ暗い中、蛍が、弱~い光を放っていました。

それを見ていると、なんだか、
悲しいような なんともいえない気分に。

知り合いの方にあったので、
いろいろ話をしてたら、
その中で、
蛍もだんだん疲れてきて、光らんようになるんで~
だけん、水を吹きかけたりして、夕方まで、元気が持つように
大変よ~
とのコト。

なんだかね。
自然の中にいるものを
こうやって、
蒸し暑い真っ黒なテントの中で、
人為的に
光らせているような。。

やっぱり、
蛍に限らず、いろいろなもの、
自然のものは、
自然の中で、
見るのが
一番だと思いました。

このイベントで
この蛍をみて
もっと見てみたいと思う人がいれば
それはそれでいいと思うし、
蛍ってこんなもんか
と思う人がいれば
なんだか悲しいし、

イベントされている方の思いというのは
分かるのだけれども、

私は、あのテントの中の
蛍が
悲しかった。  


Posted by めるちゃん  at 20:46Comments(4)日々徒然

2010年06月20日

一日早い父の日

一日早い父の日

今日の晩 焼肉 行こうか?

との、ご提案で、

いつも、なんでもええお方が、こんなことをいうのは

きっと、体が欲しているから。。。

で、子供に連絡。

お昼に、外出先で、バーベキューを食べてた娘

え~~~っと、いいつつも、

ま、しょうがないなあ

息子は、
え~~~っ 疲れて帰ってきたとこやのに~~
と、いいつつも、焼肉なので、それ以上は何もいわず、



ま、父の日ですから~~。  
タグ :父の日焼肉


Posted by めるちゃん  at 01:24Comments(0)うちごはん

2010年06月19日

図書館戦争 有川浩


地方の本屋には、揃ってないから
買ってきて
と、バイト代10,000円渡されて、
高松の本屋さんで
大人買い。

・・・買って帰るの、重かったよ~~。

我が家のお嬢さん、
昨日から、
あまり、寝てない??

有川浩って、そんなに面白い??
母は、自衛隊の用語で、OUTです。
  


Posted by めるちゃん  at 23:09Comments(0)好きな本

2010年06月19日

6月19日実家

今日は、月命日のお参りでした。
別に、法事でもないのですが、
やはり、月々に集まって、様子をみなければいかんやろな
ということで、母が亡くなった後、兄が、言い出したことですが、
なんという巡り会わせか、
兄の命日のお参りとなってしまっています。

今日は、朝から、ムシムシと梅雨特有の天気でしたが、
実家の庭は、紫陽花が、とてもきれいに咲いていました。

今年は、雨が多いせいか、
去年は、葉っぱも やけてしまい、
残念な感じだったのですが、
今年は、きれいに、お花をつけて、よかったなと思います。



コンクリートブロックのところから

雨上がりのお花が生き生きとしています。

牡丹の咲いた後、形が面白かったので


母の作ったちりめん小物。

これは、母の干支。

母は、生前

やっぱり、干支って、関係あるかもしれんなあ。
かあさんは、ネズミのように、はいずりまわって、働きどおしで、
ほんと、そのとおりやわ~

と、ときどき、ぼやくことがありました。

だけどね、最近思うこと、

ぼやいたって 何も かわりはしない

じゃあ

ぶつぶつ いうかわりに

ほかの事 考えましょ

ということ。

そうしたら、その日一日 気分も変わる。

実家の居間は、ものすごい有様。。。
以前なら、とても、気になって しようがなかったのだけれども、

だけど、

今の状態でも、
とりあえず、ごはんを食べて、畑をして、老人会にでかけ、
毎日の生活を、それなりに、送っている。
そんな風に考えると、
居間の状態とか、その他もろもろのこと、
そんなに気にならなくなった。
・・今、わいわい言ってもしようがないし~
  また、そのうち、時間がとれたときに、落ち着いて~
という気持ちかな?

どうにかしなければならない
という意識から
今ある状態をありのまま認めて
そこから、次を考えていく。

そんな風に考えることができるようになったのも、
いろんな人のおかげかな?

もう少し、子供が小さかった頃から、
こんな風に思えることができていたなら、
子供に対しても、違った育て方ができていただろうに
と、思い返すこともあります。

帰りに、盆灯篭を注文して帰りました。
一年目は白、二年目は銀、三年目は金
まだまだ、知らないこと、たくさんあります。

いくつになっても、お勉強。。

ま、何事も、 思いよう ということですね。







  


Posted by めるちゃん  at 20:00Comments(0)日々徒然

2010年06月17日

笑顔の奥の、そのまた奥にあるもの・・

どうして、自分だけ

こんなに うまくいかないのかな

とか

どうして、こんな風に次から次へと

問題が起こるのかな

とか、

自分を 不幸に 不幸に 考えていたこと。

だけど、今日、

今、起きている問題が

実は、

もしかしたら

自分にあるかもしれない・・・

っていう考えもあるってことに

気づかされました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話を聴いてくれ

また、自分が辿ってきた道を話してくれて

どうしても、ひとりよがりになってしまう私に

外から見て

参考までに

と私にアドバイス。

そうして

もしかしたら

そんなこともあるかもしれない

と気づかせてくれた。




順調に夢を叶えていって

なんの悩みも感じられない方だったのに

その笑顔のその奥には

今まで 経てきた もろもろのこと

いろんな思いが詰まっていたのだな

ということ。

表面だけしか、見ていなかった自分の小ささに

改めて感じてしまいました。


一緒に泣いて笑って

出会えてよかったと思える人。

どうもありがとう。



連休に植えたミニトマト。
こんな風に
一つ一つ思いを実らせていけたら
いいな
と思う。
  


Posted by めるちゃん  at 23:22Comments(2)今日の言葉

2010年06月16日

聴く ということ

今日心に留めておきたい言葉

「聴くことを大切に・・・。」

聞く ではなく 聴く です。

聴く・・・耳・目・心 で 聴くこと。

人に何かを伝えようと思う時

まず、聴く ということが大切。

話し上手より聞き上手

という言葉がありますが、

まず、相手の話を

文字通り 耳できき

それから 目できき

そうして 心で 相手に寄り添うようにきく

ということ。


・・・

私も、そうやって、私の話を聴いてくれる人がいた。

おかげで、どれだけ、気分的に救われたことか。

・・・

これから先、自分の思い描く未来

まだまだ漠然とはしているけれど、

今まで、自分が体験してきたこと、見聞きしてきたこと

そうして、感じたこと

そういったことが、

また、他の誰かの指針になればいいと思うときがある。

そうしたとき、

自分がそうであったように

まず、

聴く

ことから

はじめたい

そんな風に思った

今日の言葉。





  
タグ :聴く


Posted by めるちゃん  at 23:11Comments(0)今日の言葉

2010年06月16日

大阪土産



おみやげ?

いるんにきまっとるやん

というお子ちゃまに

売店の通り道で、目に付いたお菓子。

びみょ~

だけど、時間がなかったんやけん

しょうがないじゃない~。

さてさて

お味は 

どんなんかしらん・・・ね。
  


Posted by めるちゃん  at 22:19Comments(0)日々徒然

2010年06月14日

はやぶさ帰還のニュース

今朝、TVではやぶさ帰還のニュースを見ました。

恥ずかしながら、はやぶさのこと全然知らなかった私です。

ニュースで、はやぶさが最後に撮った地球の写真

とても目に焼きついてしまいました。

はやぶさはその写真を撮った後、大気圏に突入して燃え尽きてしまったとのこと。

あまりにも知らなさ過ぎたので、ちょっと、検索して調べてみました。

宇宙航空科学研究所のHP
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/index.shtml

はやぶさ君の冒険日誌
お子様の私にはちょうどいい説明かも。
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/fun/adv/index.shtml

2003年5月9日に打ち上げられ

それから、7年の旅だったのですね。

2003年って、私、何をしていたのだろう。。。

この7年何をしてきたのだろう。。。

7年かけて、任務を果たしたはやぶさ。

7年かけても、何も。。。な自分。



採取した小惑星のかけら。。。。

これから、どんな、発見があるのか、わくわくしますね。

宇宙船艦ヤマト
銀河鉄道999
スターウォーズ
スタートレック
カールセーガンのコスモス・コンタクト
・・・・・

そういえば、こんな、宇宙モノに、一生懸命になった時期もありました。

この無限の宇宙の中の小さな自分。


先日の王貞治氏の”ときめき”を感じるという言葉。
いつの間にか、いろいろなコトやモノ ワクワクするもの ときめきといったもの
を置き去りにして
毎日を過ごしてきていたような気がします。

ちょっと、朝のニュースを垣間見ながら

ちょっと、思ったこと。


ところで。。。

もうすぐ、ワールドカップ。。

日本 VS カメルーン

どうなるかなあ~。

  


Posted by めるちゃん  at 21:30Comments(0)日々徒然

2010年06月13日

おかげさまで その2

おかげさまで
と思うことが
また一つ。

いろいろと追い詰められていた時があって、

このままじゃいけない
なんとかしなけりゃ
と漠然と感じていたとき、

ふと目に付いた新聞の広告
”女性のための創業塾”。

なんだか面白そうと申し込んだのが
3年前のこと。

そこで、出会った人たち。
一歩外に出れば、こんなにも、
自分の夢を形にしようと
一生懸命に進んでいる人たちが
いるのだなということ。

それから、
自分にとっての何か
自分にとっての何かって何だろう
と、考えるように。

そうして、翌年、凝りもせず
またまた創業塾に。

そうして、そこでまた、
いろいろな人の話を見聞きする中で
またまた、いろいろと考えて。。。

創業塾では、
いろいろな方のお話も聞くのですが、
自分の進むべき道も一生懸命考える時間もあって
・自分の思い

・どうしたいか どうするべきか

・そのメリット・デメリット

・・・・
というように、自分のコト
掘り下げて考えて。

そうして、
ひとつひとつ
ホントに
ひとつひとつですが、
少しずつ、
形にしてきたこと。

近くのお店に作品を置いてもらい

・・・・だけど、月に1,2個売れるかな?ではね~。。。
   →もっと、内容を考えなきゃ。

ちょっとずつ、自分で教室を開いてみたり、イベントに参加させてもらったり

・・・・だけど、なかなか集客できないし
・・・・採算全然とれてないし
・・・・これで、生活なんかできないし
・・・・これじゃ、趣味の道楽だわ~

ってな調子で、
何してんだかと思うことたくさんあります。

また、一つのことが終わると、
ふ~っと、休憩タイムをとりすぎてしまう悪い習慣もあったりして、

頭の中にはいろいろとイメージがあったりするのだけれども、
日々のワークをしていると、そのプラスアルファをしようと思う頃には
体が動かないっ・・・年かな・・・と思う時も少なからず。
気分的にも、やなことがあったら、引きずってしまって、
どんよりしてしまうこともあるし~。
どうも、機関車のように次から次へというのは、向いていないのかな??



だけど、だけど、

おかげさまで

ほんとに おかげさまで

去年、したことが、今年に結びついて

”今度あるイベントに、出てみませんか?”

とか

”今年、去年のような教室をお願いできますか”

なんていう、お電話をいただいたりして

ホントに有難いことだなあとつくづく感じております。

これって、

おかげさまでの心を大事にしなければなあと思ったからかなあ

と思ったり。




今日は、日曜日で、ゆっくりと、

いろいろなストレスもたまることなく

穏やかな一日を過ごすことができました。

ホントは、いろいろな準備に取り掛からねば
お問い合わせを頂いた方々に申し訳ないのですが、
今日は、ホントにOFFの状態で、
ホントは、今日、すること 
紙に箇条書きにしていたのだけれども、
全部、ほったらかしておりました。
来週からは、ホントに予定がいっぱいで
少しでも、今日、終わらすべきことは終わらしていなければならないのですが、
・・・・
ぶつぶつ言っても、結局は、してないということですが。

だけど、
日常のこと、ちょっと置いといて、
ゆ~っくりした時間を持つことも大切ですね~。

自分の心にゆとりがあれば、
周りにも鷹揚になれる。
ちょっとしたことで、怒りを感じることはありません。

いつも、こんな、心持ちでいたいものだと思います。

ゆったりした気分で、今日は、おしまいにして

来るべき明日に備えることにしましょう。




  


Posted by めるちゃん  at 20:57Comments(0)日々徒然

2010年06月12日

おかげさまで。。

先日、誕生日を迎えた彼女。

”「おかげさまで」の気持ちを大切に、これからも過ごしたいと思います。”

って。

この最近の私

”おかげさま”

忘れてたな 

と。

不平不満をたらたら言う前に

”おかげさまで”

って、

思えるように

言える様に

彼女のように

私も 過ごしていきたい

と思った。


”おかげさまで
今日も一日無事に終了です。


”おかげさまで
皆今のところごはんも美味しく食べることができています。

”おかげさまで
今のところ つつがなく毎日を遅れています。



非日常の出来事は 突然やってくるものだから

余計に

日々の生活に 感謝しつつ 過ごさねばならないですね。

あの時には、身にしみるほど 思っていたことなのに

時が過ぎるにつれて

当たり前の毎日に当たり前になりすぎて、

そういった気持ちを忘れていましたね。

今、私が、ここにいて この生活を送っているのは

あの世の母のおかげ。

おかげさまですね。


思い出させてくれた彼女に ありがとう。



  


Posted by めるちゃん  at 21:16Comments(0)日々徒然

2010年06月12日

ちょっと休憩。。

明日から天気が崩れそう。。
とのことで、
朝から、大掃除。
閉め切っていた雨戸を開けて、
家中、換気。
布団も干して、
子供はよく汗をかきます。
掃除機
雑巾かけ
・・・・・
めにつくとこ
山のよう。。。

まだまだ、し残したところ
たくさんありますが、
今日のところは
これぐらいに。

明日もまだ天気がよければ
も一日、部屋に空気を通しておきましょう。。



だんだんと、夏を思わせるような 青色です。

青い色は、見ていて気持ちいいですね。

さ、いまから、もう一頑張り。。  
タグ :大掃除


Posted by めるちゃん  at 15:53Comments(0)日々徒然

2010年06月11日

話すということ

今日は、ようやく携帯が帰ってきました。
アドレスは一からやり直しです。
携帯を持つようになってから、いかに、電話番号を覚えなくなったかってこと
今回のことで、よ~く分かりました。
携帯を持つ前は、(携帯を持ち出して、5年ぐらいですが、)
必要な電話番号は、全部、覚えていたんだけど、
携帯を持ち出して以降の電話番号は全然覚えていないということ。
これって、いいのか悪いのか ちょっと、考えてしまいます。
もし、読まれた方で、もしかしたら、番号消えてるな~と思われた方は、
ちょっぴりコールしていただけると、幸いです。

今日は、お子様の通院があったので、そのついでも兼ねていたのですが、
ちょっと時間待ちに
ちょこっとsaraさんへ~。
落ち着いたたたずまいの中で
いろいろなお話・・・・
ちょっと一息で、
しゃんとするコーヒーもいただいて、
すっかり気分も軽やかに。
初めてあった方でも、どこかしらんに、つながりがあったりして、
楽しいひとときでした。
家と会社では、こんなに話すこともありませんしね~。

こんな風にして
生活環境の異なる
いろいろな方と、
話をする
話を聞く
会話する

そうすることで、何かが見えてくるときがあります。
気分的に落ち着くこともあります。

この一年、少しずつ 外へ向かって 飛び込んでみたこと。
そこで 出会った人たち。
自分のコト あんなこんなで 内にためていたこと 話したコト。

今まで、こんなことしゃべったらふが悪い
とか
恥ずかし~
とか

だけど、話すことで、
自分の整理ができてくるような。
自分に穴をあけなきゃ
といってくれた方もいらっしゃいましたが
自分の中 風通しをよくすることも大切ですね。

まだまだ 右往左往の状態ですが、
全ての山に登りなさい
という言葉をくれた方もいらっしゃって
これからどんなになっていくのか
わからないけれど
漠然とした一つの夢を目指して
目の前の山を
それが、目的地に着く山かどうか分からないけれど
とにかく
登ってみよう。


勤めでは
しがらみのしがらみで
うだうだとなってしまうけれど

こんな考え 間違っているかもしれないけれど
ほんとは、やなところを、
よくしようと努力しなければならないのかもしれないけれど、
だけど、

自分には別の目的がある

そう思って
頑張れることもある。

”しなければならない”

じゃなくて

”充実しているよ”

どなたかのブログに書かれてありましたが、
そんな風に毎日を過ごしていけるといいな。

今日は、とっても、生き生きとしている方と
出会えたので
私も少し伝染ったみたいで
ちょっと
テンション高め。。。

よくしゃべり
よく笑う
ってこと

とても楽しい。



saraさんところの器。
このブルーが好きです。
沖縄の黒糖もこくがあって
息子君のちょっとしたおつまみに。
ちょっと前、角砂糖をつまんでいたので、
角砂糖よりはこっちの方がええかな?
ほんとは、さらだくらぶさんやおひさまシフォンさんのように
ちょちょっと、手作りおやつを作りたいと思うのだけれども
今は、これで。

そのうちに、しようと思い描く未来があって
だけど、今は、今なりに
がちがちにならずに
ムリをせずに
”ま いっか”
と、思うこと

今の自分にとって、大切かな。。。
  


Posted by めるちゃん  at 23:03Comments(0)日々徒然

2010年06月10日

今日からダイエット

最近、足のむくみがひどくなって
夕方になるとぱんぱんに。

どしたん

と言われ、

どうしてだろうかなあ

と、考えていて

やっぱり
体重アップが、原因かなと。

実生活を振り返ってみると

朝・・弁当を作りながら、味見でつまみながら

昼・・食べたり食べなかったり

夕方仕事から帰って・・お昼食べてない時は、ついつい、あるものをつまんでしまって

晩・・先に帰った娘と夕食

そのあと・・9時過ぎに帰る息子の夕食の準備をしながら、
       ついつい、も一度、なんかしらんを食べて

こうやって、文章にしてみると、
あらまあ
これではなあ
と、よく分かる。

子供に教えてもらった
(子供は登録済みでした)
”ルナルナ”

なんでも、
食べたものを記録して、カロリーを計算して、
いろいろアドバイスとかしてくれるらしい。

・・・登録してみようかな。。。。

だけど、ケータイで文字入力するのめんどーだしな。。。

とりあえず、今日、食べたものの記録

朝:コーヒー, 渦巻きデニッシュ チョコのトッピング 4個入り 1袋

昼:コーヒー, クリームツイスト6本入り 1袋
  ちょっと、仕事でいらいらで ついつい
  朝の弁当のおかずの残り(鳥肉・海老・ホタテ・野菜炒め)+玄米ごはん

夜:ささみとソラマメのクリーム煮 卵とたまねぎのすまし汁 
  わらびのたいたん 
  野菜サラダ(レタス・たまねぎ・ベビーリーフ・トマト・ブルサンチーズ)

ちょっと、書いてみたけど、
カロリー計算するの
なんだか おそろしい・・・。

あと一時間後に帰ってくる息子と一緒に何かをつまむのは
絶対に避けなければ・・・・。


  


Posted by めるちゃん  at 20:05Comments(0)ダイエット

2010年06月09日

時代の証言者 王 貞治氏の記事

昨日の読売新聞
時代の証言者 王貞治氏 
の記事。

”がんを患ったことで僕には怖いものはなくなった。
いつかは分からないが迎えは必ずやってくる。
その事実を僕ははっきり実感できたのですから。”

”限りある人生なら何かを残しておきたい、
世の中に対して思うことがあれば言葉にして言っておきたい。”

”僕は野球しか知らない人間です。
まずは「野球」というスポーツの素晴らしさを子供たちに伝えることから始めたい。”

”プロ野球界に飛び込んでもう五十年が過ぎた。
選手の輪の中にいると不思議な「ときめき」を感じるのです。
僕は、このときめきを求め続けて生きてきたような気がするのです。”

”波乱万丈の、でも幸せな野球人生でした。
その野球に恩返しをしたい。
・・・・”

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

死を身近に感じることで、
皆、
いろいろな思いを持っている。
  


Posted by めるちゃん  at 19:59Comments(0)日々徒然

2010年06月08日

火の用心

こないだ
ガスにやかんをかけたまま
忘れていた私に

何を思ったのか

息子が

朝、出かける前に 走り書きして

勝手口の壁にぺたっと



寝る前や外出前には
必ず
火の用心をしてくれる
よい息子です。


幼い頃に身についた習慣というものは
ずっと身についたままなのだなあと
いつも感じます。
今更ながらに
もっと
いろんなこと
すりこんでおけばよかったかな??
と、思うこと、多々。

欲張りですねえ~。
  
タグ :火の用心


Posted by めるちゃん  at 22:09Comments(0)家族