2010年06月29日
お互い様って
以前、ぶつぶつと愚痴ってたとき、
ある人に
そんなら、その相手のこと、どない おもっとん?
と、いわれ、
う~んと考えて出てきた答え
お互い様。。
お互い様って、
あっちがあんな態度するんやけん
こっちやって
ってみたいな
目には目を
的な、感じだね
と、指摘され、
それって、自分は悪くない
という、自分本位の考えかもしれないね。
と、
ちょっと、考えてしまったことがある。
にもかかわらず、
普段の生活では、
す~っかり、どっかへ飛んでいってしまってる。
そうして、
一日の終わりに
ふと 何かの拍子に思い出して
しようがないなあ。。。。
と、ひとりごと。
ある人に
そんなら、その相手のこと、どない おもっとん?
と、いわれ、
う~んと考えて出てきた答え
お互い様。。
お互い様って、
あっちがあんな態度するんやけん
こっちやって
ってみたいな
目には目を
的な、感じだね
と、指摘され、
それって、自分は悪くない
という、自分本位の考えかもしれないね。
と、
ちょっと、考えてしまったことがある。
にもかかわらず、
普段の生活では、
す~っかり、どっかへ飛んでいってしまってる。
そうして、
一日の終わりに
ふと 何かの拍子に思い出して
しようがないなあ。。。。
と、ひとりごと。
わかりますよ。
人間関係、私にとっても、難しい…
土地がかわれば、人と人との繋がりかたも違うのだと、身に沁みて感じました。
香川に帰ってきて、ここの人たちの中に飛び込んでやったLIVE、
とても暖かく、人と人の濃い繋がりを感じました。
こういう繋がりって、いいなあ、素晴しいなあ…と思う半面、
その裏には、陰口で繋がり、結束している人間関係がありました。
ゆらりさんが、時々萎れているのは、このことだったのだな…って
私にもわかりました。
東京に住んでいたときとは、人間関係の密度がたぶん倍以上違うのです。
いい面もいやな面もなのです。
さぁて、、、これからどうしよう。
まずは「いい面」に照準をあわせなくては。
そうすれば、素晴しいことは、東京時代の倍増です。
じゃあ、ヤな面は???
私も、これから少しずつですが、乗り越えていかなくては。
交わしていくのか、ぶつかって打ち砕いていくのか(ってのは私の場合殆ど無理)
ほんとうに「少しずつ」です。未踏の領域です(^_^;)
ただ、自分の「信念」のようなものを、ずっと持ち続けてそこだけはブレないようにしたいなと思います。
ゆらりさんも、きっと、ほんとはもう「ブレない自分」をお持ちなのではという気がします。
それを、ご自分で確認するのを躊躇しているだけなのでは??
ジャンプする直前、膝を抱えていらっしゃる…というふうに感じます。
未踏の領域・・・そのとおりですね。
自分のことも子供のこともその他もろもろ全てのこと
未踏の領域。
たくさん失敗もしてきたし、とりかえしのつかないこともしてきたし、
これから先もきっと同じ。
それでも、これから先、やってかなけりゃいけませんね~。
>私も、これから少しずつですが、乗り越えていかなくては。
そうですね。