2010年02月07日
五色台
今日は、実家へおまいりに。
日曜日だったので、主人と二人で出かけてきました。
お花とお供えを入れ替えて、
みんな元気だよ
と母と兄におまいりして、
帰りにおじいさんに
気をつけてね、また、来るね
と、頭をなでなでしたら
にこにこっとして
何いよんかいの
だって。
それから、
予定が一つキャンセルになったので、
空いた時間どうしようか
といいつつ、
なんとなく
五色台へ車でぐるっとひとまわり。



山の上は、とても気持ちよく、青い空に青い海。
瀬戸内海っていいよねえ
と話しながら帰ってきましたとさ。
”まっさらな空に向き合うと
ほんとうの自分がよく見える ”
今日もいい一日だったことに、感謝して。
日曜日だったので、主人と二人で出かけてきました。
お花とお供えを入れ替えて、
みんな元気だよ
と母と兄におまいりして、
帰りにおじいさんに
気をつけてね、また、来るね
と、頭をなでなでしたら
にこにこっとして
何いよんかいの
だって。
それから、
予定が一つキャンセルになったので、
空いた時間どうしようか
といいつつ、
なんとなく
五色台へ車でぐるっとひとまわり。



山の上は、とても気持ちよく、青い空に青い海。
瀬戸内海っていいよねえ
と話しながら帰ってきましたとさ。
”まっさらな空に向き合うと
ほんとうの自分がよく見える ”
今日もいい一日だったことに、感謝して。
2010年02月07日
待っていても「いつか」はこない
今朝の読売新聞の記事。
待っていても「いつか」はこない
52歳の方の手紙の記事でした。
彼女は中学校の国語の先生。
定年退職したら、好きな料理を出して人が交流できる店を持つことが夢だったとのこと。
だけど、6年前のこと。・・・46歳のときですね。
長年抱えていた腎臓病が悪化し、退職。2年前には人工透析生活が始まったそうです。
・・透析後は声が出なくなり、体がふらつき、あと10年も生きられないのではと、不安がよぎりました・・・・
そんなとき、ご主人の言葉。
「悔いを残したらいけない」
それで、自分のやりたいことを先送りにするのはやめようと決意したそうです。
そして、昔の夢をかなえるため、
昨年日当たりが良くて、家庭菜園ができる家に引っ越したそうです。
お店までは開けないけれど、自分で育てた野菜を使い、ご主人の協力のもと、
月1回のホームパーティを開いているそうです。
・・・・ランチの後、歌声喫茶にしたり、おしゃべりの会にしたり、初めての人ともなごやかにしゃべる交流の場です・・・
最後に、彼女の手紙の引用
・・・病気になって分かったことは、自分から引っ張り寄せないと「いつか」はやってこないということ。
あきらめないでよかったといううれしさを伝えたくて・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、朝から 頭の中で
待っていても「いつか」はこない
が、ぐるぐるまわっています。
今日の坂本龍馬伝の吉田松陰。
彼もまた
待っていても「いつか」はこない
そういう思いを持っていたのだなあと。
岩崎弥太郎も、江戸へいけることに。
あきらめずに自分の思いを持ち続ける
そうすることで
未来をきりひらく、
未来を引き寄せる、
ことができるのかもしれない。
皆がよく言う 引き寄せのパワー??
今まで、先送りにしていたもろもろのこと。
明日からの一週間ですべきことをこなしていこう。
待っていても「いつか」はこない
52歳の方の手紙の記事でした。
彼女は中学校の国語の先生。
定年退職したら、好きな料理を出して人が交流できる店を持つことが夢だったとのこと。
だけど、6年前のこと。・・・46歳のときですね。
長年抱えていた腎臓病が悪化し、退職。2年前には人工透析生活が始まったそうです。
・・透析後は声が出なくなり、体がふらつき、あと10年も生きられないのではと、不安がよぎりました・・・・
そんなとき、ご主人の言葉。
「悔いを残したらいけない」
それで、自分のやりたいことを先送りにするのはやめようと決意したそうです。
そして、昔の夢をかなえるため、
昨年日当たりが良くて、家庭菜園ができる家に引っ越したそうです。
お店までは開けないけれど、自分で育てた野菜を使い、ご主人の協力のもと、
月1回のホームパーティを開いているそうです。
・・・・ランチの後、歌声喫茶にしたり、おしゃべりの会にしたり、初めての人ともなごやかにしゃべる交流の場です・・・
最後に、彼女の手紙の引用
・・・病気になって分かったことは、自分から引っ張り寄せないと「いつか」はやってこないということ。
あきらめないでよかったといううれしさを伝えたくて・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、朝から 頭の中で
待っていても「いつか」はこない
が、ぐるぐるまわっています。
今日の坂本龍馬伝の吉田松陰。
彼もまた
待っていても「いつか」はこない
そういう思いを持っていたのだなあと。
岩崎弥太郎も、江戸へいけることに。
あきらめずに自分の思いを持ち続ける
そうすることで
未来をきりひらく、
未来を引き寄せる、
ことができるのかもしれない。
皆がよく言う 引き寄せのパワー??
今まで、先送りにしていたもろもろのこと。
明日からの一週間ですべきことをこなしていこう。
2010年02月07日
器の店saraの寺門広気展
器と雑貨のお店 saraさんでの 寺門広気という人の器展。
案内のお葉書を頂いた時から、楽しみにしていました。
この人のゆるい絵柄が好きです。

いつまでも眺めていたいような気分です。
一緒に行ったお子様が一目見て

ガンダムや~と、持って来ました。

柔らかな線が、優しい形になって、なんか 落ち着いてきます。
ふと、NAYANANYAの池田先生の字を思い出してしまいました。
見れば見るほど あれもいいな これもいいな と きりがないので
また、いつか ということで。
少しずつ お気に入りのものをそろえていくのは 楽しいものですね。
・・・・
だけど。
ちょっと、最近 散財しすぎて、
今日は、野菜とお豆腐たっぷりのお鍋となりました・・・・・。
案内のお葉書を頂いた時から、楽しみにしていました。
この人のゆるい絵柄が好きです。

いつまでも眺めていたいような気分です。
一緒に行ったお子様が一目見て

ガンダムや~と、持って来ました。

柔らかな線が、優しい形になって、なんか 落ち着いてきます。
ふと、NAYANANYAの池田先生の字を思い出してしまいました。
見れば見るほど あれもいいな これもいいな と きりがないので
また、いつか ということで。
少しずつ お気に入りのものをそろえていくのは 楽しいものですね。
・・・・
だけど。
ちょっと、最近 散財しすぎて、
今日は、野菜とお豆腐たっぷりのお鍋となりました・・・・・。