2009年07月13日

ものをつくること

日曜日 子供の総体の試合を見た後、
旦那さんの現場へ 配達がてら 一緒にお出かけ。

ものをつくること

眺めもさることながら、図面をかき、材料をおさめ 仕上げていく 
そうして出来上がったものを 見るととても 感動。
あのときの あの木材は この場所の この部分になるものだったのね と、
あくまでも 部材でしかなかったものが 完成品を見ると 
パズルのピースが ぴったり はまったような。

ものをつくること

ハンドメイドの小物や洋服。いろいろなお料理。父が作る畑の作物。
塩江時遊。石あかりロード。音をつくりあげていく、いろいろなライブ、演奏会。
などなど。

考えてみると この世の中には ものをつくる喜びにあふれているような気がする。
ブログの中にも そんな喜びが たくさん。
それを ブログを通して 共有できる 喜び。

世界が広がる感じ。
自分の中に 新しい風が吹き抜けていくような感じ。


同じカテゴリー(日々徒然)の記事画像
盆だんご
芍薬が満開でした
連休も終わりですね
山越うどん・・・見学(笑
いきなりスキンヘッドです
三回忌
同じカテゴリー(日々徒然)の記事
 盆だんご (2011-08-15 22:05)
 今日のこと (2011-07-17 22:10)
 打ち上げにて (2011-07-16 21:34)
 日本人は監視している (2011-07-14 22:29)
 親知らず (2011-06-10 17:15)
 初恋の味は? (2011-06-07 21:33)

Posted by めるちゃん  at 21:43 │Comments(8)日々徒然

この記事へのコメント
ものを作る人は、ものに命を与えて
それを見る私達は、息吹きを感じて感動する。

もの作りが出来る人にはかなわないなぁ…
羨ましい
Posted by ポラリス at 2009年07月13日 22:11
無から有を生む喜び

感動します。

こうして、文章を書くことも

もの作りへの一歩。
Posted by つばき at 2009年07月14日 00:13
■ポラリスさま
 なかなか、人に感動を与えられるようなものを作り出すことは難しいけれど、自分なりにできること、をひとつずつこなしていきたいなと思います。


■つばきさま
 そうですね。こうやって、文章を書くことも、ものを作ることですね。
 自分の思いを文字にしていく これも ものづくり。。。。
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2009年07月14日 08:14
うんうん、ほんとにそう思います。
だんなさま、素敵なお仕事をされてるんですね。
夫唱婦随…ってカンジ?ほんと、素敵です。
Posted by TAKAMI at 2009年07月14日 19:01
■TAKAMIさま
 TAKAMIさんの活動・・素敵だと思います。
 
 
 
 
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2009年07月15日 09:11
ゆらゆらさん

ご主人のお仕事を尊敬し、ともに歩もうとするお気持ちが
伝わってきて
すごく素敵です。

ものづくり・・・そんな風に思っていなかったけれど
すべてのものが、そこから始まるのですね。
お料理だってものづくりの一つなんだ・・・。

そう思うと、今まで気づかなかったことに
ふと気づけたり。
本当に世界が広がります。。。
Posted by おひさまおひさま at 2009年07月15日 09:47
物を創ってきたものとして、同感です。

考案して、製作して、施工して
ここまでは技術者として体感できるのですが・・・。

利用者に感動していただけるかどうかは判りません。
ぜひ、こうして聞きたいものですね。
Posted by ピッコロ at 2009年07月15日 09:54
■おひさまさま
 わたしも おひさまさまを通じて 少しずつ世界が広がっているようで
 感謝しています。おひさまさまの料理って私にとって本当に新しい世界だったので、とても、嬉しく思っています。


■ピッコロさま
 私も材料の段階で関わっているから、主人が納まりやら耐久性やらで一生懸命考えている姿をみているから、出来上がりを見て、余計に感慨深いものがあるのかもしれません。
利用している人は、それぞれに、何かしら心に響いているものはあると思います。
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2009年07月16日 09:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ものをつくること
    コメント(8)