2010年03月26日
家庭教師 の びずー さん
とりあえず、進むべき先も決まったお子様方。
春休みの毎日を満喫しております。
たぶん、こんな生活では・・
朝10時ごろ起床
朝昼兼用の食事
こたつで宿題らしきものを広げながら、ケータイをピコピコ
友達んちへ行って
帰って
寝て
晩御飯前に起きて
ご飯を食べて
TVを見て
なにかをして
何時かに
寝る
いつも見ているわけではないので、あくまで、予想。
(きっと、こんな生活ちゃうわ~というだろうけど)
今もTVを見ながらげらげら。
ま、今が楽しい時だろうけど。
春休みの宿題もあるし、
新学期早々にテストもあるというのに
中学までは、義務教育だから、
母さんはうるさいよ~
だけど、高校に入ったら、よっぽどでない限り、
自分で考えてしな~
と、入試前は言っていたのだけれども、
こんな状態をみていると、
高校に入っても
口出ししそうで
母さん うそつき
といわれそうな予感。
タイトルと離れてしまったけど
中3の夏休みいっぱい部活で
勉強に手がつかなかった子どもです。(もちろん、部活をしていても、勉強する子はしていたわけですが)
授業中は先生も皆認めるほど寝ていたようで、
懇談の度に、いろんな先生から、寝ている時が多いようですね
といわれ、
授業中に寝ていたら、テストの点も上がらないわな
と思いつつ、
だけど、このままじゃ、やばいよなあ
と、お世話になったのが
家庭教師 の びずー さん。
一応、家庭教師を頼む前に本人には
この点じゃあやばいよなあ
ちょっと、かてきょ 試してみようか?
と、ちょっと、下目に子どもに持ちかけて
またまた、担当になったかてきょの先生が
上手な方で
体験のあと、来週の時間も自分で決めて
母は内心 しめしめ という気分で
やっぱり、マンツーマンでの勉強は
それなりに効果もあったようで
だけど、勉強って、点数のためにするもんじゃない、
模試の満点が250点だったら、200点取れたとしても、単純に考えて8割しか理解できていないということ。
ただ点数だけ追いかけるのではなくて
物事を理解すること、
分かるということ、
根本的なことが大切かな。
家庭教師さんは、親とは違い、子どもにとっては、素直に耳を傾けられる存在でもあったようで、
びずーさんはとてもよかった。
昔、自分も、かてきょのアルバイトなんかしていたから、
やっぱり、ちゃんと教えてくれる家庭教師は貴重だな。
どなたかの大学受験のブログをみていると、
また、三年後が、空恐ろしい。
明日は、びずーさんで、クラフト教室もあります。
ちょっと、家庭教師・・・・・なんて、考えていらっしゃる方
のぞいてみる価値あるかも。
家庭教師 びずー! 高松市伏石町2078-1
TEL:087-866-5625
レインボーどおりとサンフラワーどおりの間のハンプティダンプティのある通りのチーズカフェの向かいです。
春休みの毎日を満喫しております。
たぶん、こんな生活では・・
朝10時ごろ起床
朝昼兼用の食事
こたつで宿題らしきものを広げながら、ケータイをピコピコ
友達んちへ行って
帰って
寝て
晩御飯前に起きて
ご飯を食べて
TVを見て
なにかをして
何時かに
寝る
いつも見ているわけではないので、あくまで、予想。
(きっと、こんな生活ちゃうわ~というだろうけど)
今もTVを見ながらげらげら。
ま、今が楽しい時だろうけど。
春休みの宿題もあるし、
新学期早々にテストもあるというのに
中学までは、義務教育だから、
母さんはうるさいよ~
だけど、高校に入ったら、よっぽどでない限り、
自分で考えてしな~
と、入試前は言っていたのだけれども、
こんな状態をみていると、
高校に入っても
口出ししそうで
母さん うそつき
といわれそうな予感。
タイトルと離れてしまったけど
中3の夏休みいっぱい部活で
勉強に手がつかなかった子どもです。(もちろん、部活をしていても、勉強する子はしていたわけですが)
授業中は先生も皆認めるほど寝ていたようで、
懇談の度に、いろんな先生から、寝ている時が多いようですね
といわれ、
授業中に寝ていたら、テストの点も上がらないわな
と思いつつ、
だけど、このままじゃ、やばいよなあ
と、お世話になったのが
家庭教師 の びずー さん。
一応、家庭教師を頼む前に本人には
この点じゃあやばいよなあ
ちょっと、かてきょ 試してみようか?
と、ちょっと、下目に子どもに持ちかけて
またまた、担当になったかてきょの先生が
上手な方で
体験のあと、来週の時間も自分で決めて
母は内心 しめしめ という気分で
やっぱり、マンツーマンでの勉強は
それなりに効果もあったようで
だけど、勉強って、点数のためにするもんじゃない、
模試の満点が250点だったら、200点取れたとしても、単純に考えて8割しか理解できていないということ。
ただ点数だけ追いかけるのではなくて
物事を理解すること、
分かるということ、
根本的なことが大切かな。
家庭教師さんは、親とは違い、子どもにとっては、素直に耳を傾けられる存在でもあったようで、
びずーさんはとてもよかった。
昔、自分も、かてきょのアルバイトなんかしていたから、
やっぱり、ちゃんと教えてくれる家庭教師は貴重だな。
どなたかの大学受験のブログをみていると、
また、三年後が、空恐ろしい。
明日は、びずーさんで、クラフト教室もあります。
ちょっと、家庭教師・・・・・なんて、考えていらっしゃる方
のぞいてみる価値あるかも。
家庭教師 びずー! 高松市伏石町2078-1
TEL:087-866-5625
レインボーどおりとサンフラワーどおりの間のハンプティダンプティのある通りのチーズカフェの向かいです。