2011年03月29日
自転車道の工事
久しぶりに高松市内に。
番町あたりから西へ向いてずっと、自転車道の工事をしていました。
車道が減って、自転車道が新設されるようですね。
そういえば、商店街の中も段差ができて、自転車と歩行者分離っぽくされていますね。
ときどき、段差で足をひねりそうになる私ですが・・・。
やけど、自転車道って、ほんまに、必要なんかなあ〜
と、通りながら思ってしまいました。
だって、20年前も今も自転車の数、人口も増えてないし、
そんなに変わってないと思うんですが、
昔、学生時代、自転車でとおっていたときも、徒歩でとおっていたときも
さほど、気にならなかったのですが。
たまに、歩行者が歩道いっぱい歩いてたり
自転車がスピードだして追い越していったり
はっとするときもありましたが、
そんなもんやと思ってましたから。
また、後ろから来るなあと気配を感じたら、横へよるなり止まるなりしてましたし。
今みたいに、イヤホンで音楽聴きながら通行する人もほとんどいませんでしたね。
だけど、事故が起こることを考えれば、自転車道も必要なのかもしれませんが。
昔、子供が小さかった頃、姑が、
1つのものを二人がとりあうようではいかん
せらう子になってしまう
と、おもちゃとかの場合、同じものをそれぞれに与えておりました。
たぶん、戦中戦後のモノのない時代をすごしてきたから
自分が経てきた思いを孫にはさせたくないという思いがあったのだと思います。
だけど、それは、別の見方をすると
1つしかなければ、順番で とか 誰かと共有する とか
というように相手の事を思いやる芽が伸びるのを
少しだけ妨げたのでは思うこともあります。
ただ、それぞれの、愛情からなせる行動ですから、
何が正しくて正しくないかは、すぐには分かりません。
なんで、こんなことを思い出したかというと、
もしかしたら、歩道と自転車道を分けるということ。
これにも、同じことが言えるのではないかと思ったから。
計画停電で、東京の街の明かりが省エネしてます。
TVで、今まで、東京は明るすぎた、まだまだ、明るすぎるかも
という人の話も流れていました。
昔は、蛍の光 窓の雪 っていう歌もあるくらいだったのにね。
東北の大震災から、以前にまして、
日々の生活を見つめなおすようになりました。
日本は、戦後、価値観が変わって、よくなった面もあるけれども、
日本古来の、一本筋の通った物事の見方が
なんだか失われてきたのかなあと思います。
私は、まだ、戦前産まれの親に育てられた口ですから、
そのモノのなかった時の話やらなんやら
話の合間に聞いて知識としてだけですが、頭の中に残っています。
鼻水がでても、紙がないから、新聞紙をもんでかんでたとか。
実際、母は、ティッシュもきれいに二つに折って、
一回鼻をかんでもまたきれいに折って、ポケットに入れて
一枚のティッシュで何回か使ってましたもん。
ほんとに、限られたものを上手に何通りにもして使っていたと思います。
やけど、子供は違う。
産まれたときから、身の回りになんでもある
そんな生活が当たり前で育っています。
この機会に、私が親から見聞きしたこと
自分の子供にも伝えていきたいと思います。
まあ、車を運転していると、いろんなこと考えてしまいます。
番町あたりから西へ向いてずっと、自転車道の工事をしていました。
車道が減って、自転車道が新設されるようですね。
そういえば、商店街の中も段差ができて、自転車と歩行者分離っぽくされていますね。
ときどき、段差で足をひねりそうになる私ですが・・・。
やけど、自転車道って、ほんまに、必要なんかなあ〜
と、通りながら思ってしまいました。
だって、20年前も今も自転車の数、人口も増えてないし、
そんなに変わってないと思うんですが、
昔、学生時代、自転車でとおっていたときも、徒歩でとおっていたときも
さほど、気にならなかったのですが。
たまに、歩行者が歩道いっぱい歩いてたり
自転車がスピードだして追い越していったり
はっとするときもありましたが、
そんなもんやと思ってましたから。
また、後ろから来るなあと気配を感じたら、横へよるなり止まるなりしてましたし。
今みたいに、イヤホンで音楽聴きながら通行する人もほとんどいませんでしたね。
だけど、事故が起こることを考えれば、自転車道も必要なのかもしれませんが。
昔、子供が小さかった頃、姑が、
1つのものを二人がとりあうようではいかん
せらう子になってしまう
と、おもちゃとかの場合、同じものをそれぞれに与えておりました。
たぶん、戦中戦後のモノのない時代をすごしてきたから
自分が経てきた思いを孫にはさせたくないという思いがあったのだと思います。
だけど、それは、別の見方をすると
1つしかなければ、順番で とか 誰かと共有する とか
というように相手の事を思いやる芽が伸びるのを
少しだけ妨げたのでは思うこともあります。
ただ、それぞれの、愛情からなせる行動ですから、
何が正しくて正しくないかは、すぐには分かりません。
なんで、こんなことを思い出したかというと、
もしかしたら、歩道と自転車道を分けるということ。
これにも、同じことが言えるのではないかと思ったから。
計画停電で、東京の街の明かりが省エネしてます。
TVで、今まで、東京は明るすぎた、まだまだ、明るすぎるかも
という人の話も流れていました。
昔は、蛍の光 窓の雪 っていう歌もあるくらいだったのにね。
東北の大震災から、以前にまして、
日々の生活を見つめなおすようになりました。
日本は、戦後、価値観が変わって、よくなった面もあるけれども、
日本古来の、一本筋の通った物事の見方が
なんだか失われてきたのかなあと思います。
私は、まだ、戦前産まれの親に育てられた口ですから、
そのモノのなかった時の話やらなんやら
話の合間に聞いて知識としてだけですが、頭の中に残っています。
鼻水がでても、紙がないから、新聞紙をもんでかんでたとか。
実際、母は、ティッシュもきれいに二つに折って、
一回鼻をかんでもまたきれいに折って、ポケットに入れて
一枚のティッシュで何回か使ってましたもん。
ほんとに、限られたものを上手に何通りにもして使っていたと思います。
やけど、子供は違う。
産まれたときから、身の回りになんでもある
そんな生活が当たり前で育っています。
この機会に、私が親から見聞きしたこと
自分の子供にも伝えていきたいと思います。
まあ、車を運転していると、いろんなこと考えてしまいます。
2011年03月21日
お彼岸
お彼岸と、月一のお参りを兼ねて、実家へ。
はやいもので、来月は、三回忌。
あらかたの段取りをと思っていたのですが、
子供の試合の送迎が入ってしまい、予定が狂ってしまいました。
だんだんと、実家の様子が変わっていきます。
今日は、父の居間の障子に破れたところに、ちらしが貼られてありました。
それが、とても、切なくて。
けど、何もいえない。
庭の植木も、また、剪定したのか、裸んぼう。
けど、ちゃんと、ご飯を炊いて、おかずもそれなりに炊いて、
生活していること。
なかなか、出来ることではないよね。
顔を見せるたびに、子供へのお菓子やら、お米やら、
お土産を持たせてくれて、
親の思いが身に沁みます。
近いうちに、時間をとって、
大掃除に行きましょか~。
というか、法事までに、なんとかしなきゃってとこですが(笑
はやいもので、来月は、三回忌。
あらかたの段取りをと思っていたのですが、
子供の試合の送迎が入ってしまい、予定が狂ってしまいました。
だんだんと、実家の様子が変わっていきます。
今日は、父の居間の障子に破れたところに、ちらしが貼られてありました。
それが、とても、切なくて。
けど、何もいえない。
庭の植木も、また、剪定したのか、裸んぼう。
けど、ちゃんと、ご飯を炊いて、おかずもそれなりに炊いて、
生活していること。
なかなか、出来ることではないよね。
顔を見せるたびに、子供へのお菓子やら、お米やら、
お土産を持たせてくれて、
親の思いが身に沁みます。
近いうちに、時間をとって、
大掃除に行きましょか~。
というか、法事までに、なんとかしなきゃってとこですが(笑
2011年03月19日
旬のお野菜
最近、春野菜が美味しいです。
春キャベツもやわらか~い。
生で食べても、炒めても、
おひさまの下で育った、地のお野菜は美味しいです。
今朝は、ブロッコリー。

ただ、茹でるだけですが、なんで、こんなに、美味しいんだろう・・・。
茎も柔らかくいただけます。
自然の恵みに感謝ですね。
ゆくゆくは、父に教わりながら、畑を耕す生活もありかなあ~
と、ふと、思ったり思わなかったり。
今日は、暖かいと天気予報。
被災地の方々のこと、ついつい、考えてしまいます。
春キャベツもやわらか~い。
生で食べても、炒めても、
おひさまの下で育った、地のお野菜は美味しいです。
今朝は、ブロッコリー。

ただ、茹でるだけですが、なんで、こんなに、美味しいんだろう・・・。
茎も柔らかくいただけます。
自然の恵みに感謝ですね。
ゆくゆくは、父に教わりながら、畑を耕す生活もありかなあ~
と、ふと、思ったり思わなかったり。
今日は、暖かいと天気予報。
被災地の方々のこと、ついつい、考えてしまいます。
2011年03月15日
今、自分にできること すべきこと
今、自分にできること すべきこと。
今回の地震に関連して、
とても、考えさせられる記事を読みました。
是非、皆さんも、目を通してみてください。
http://chodo.posterous.com/45938410
今回の地震に関連して、
とても、考えさせられる記事を読みました。
是非、皆さんも、目を通してみてください。
http://chodo.posterous.com/45938410
タグ :地震
2011年03月15日
今日のこと
今日のこと
とある会社へ行ったら、そこは、全国展開の東京本社の会社。
カセットコンロとガスボンベ・水に米、インスタントラーメン・乾電池・・・
送ってください
と、本社から指示があったようで、
女の子が、買いに走っていました。
スーパーへ行ったら、おコメをたくさん買ってるどっかの会社の人もいたって。
いろんなものが、品薄になってるよ~
と、帰ってきた彼女 談。
地震のこと、いろいろ考えながら、
こうやって、生きているって事
当たり前のことが当たり前にできるって事
無駄にしたらだめやなあ
と思いながら
夜、帰宅したら
なんでかしらんけど、
子供がどくれまくり。
?????
なんでか分からんけど、
カレーを作ってと頼んでいた
材料のじゃがいもが芽が出ていたから
というものの、
そんなんで、どくれてどうしますぞ~。
今、このときも、大事な人がいなくなって探している人もいる。
おうちがなくなって、寒い中、避難生活を送っている人がいる。
隣で、原発のニュース。
そのうち、これを読むこともあるかもしれんけれど、
もう少し、もう少し、
外に目を向けて、
いろんなこと、考えな。
きっと、後悔するよ~。
とある会社へ行ったら、そこは、全国展開の東京本社の会社。
カセットコンロとガスボンベ・水に米、インスタントラーメン・乾電池・・・
送ってください
と、本社から指示があったようで、
女の子が、買いに走っていました。
スーパーへ行ったら、おコメをたくさん買ってるどっかの会社の人もいたって。
いろんなものが、品薄になってるよ~
と、帰ってきた彼女 談。
地震のこと、いろいろ考えながら、
こうやって、生きているって事
当たり前のことが当たり前にできるって事
無駄にしたらだめやなあ
と思いながら
夜、帰宅したら
なんでかしらんけど、
子供がどくれまくり。
?????
なんでか分からんけど、
カレーを作ってと頼んでいた
材料のじゃがいもが芽が出ていたから
というものの、
そんなんで、どくれてどうしますぞ~。
今、このときも、大事な人がいなくなって探している人もいる。
おうちがなくなって、寒い中、避難生活を送っている人がいる。
隣で、原発のニュース。
そのうち、これを読むこともあるかもしれんけれど、
もう少し、もう少し、
外に目を向けて、
いろんなこと、考えな。
きっと、後悔するよ~。
タグ :地震
2011年03月12日
父からの電話
昨晩遅く、実家の父から電話がありました。
こんな時間に・・・
と、不安がよぎったのですが、
電話口の父はしっかりした口調で
おまえんち、大丈夫か~
と。
何年か前、高潮の被害にあったことを覚えていたのでしょう。
車こそ水没してだめになりましたが、命に関わることはありませんでした。
いくつになっても、親は親。
ほんとなら、こちらから、大丈夫?と、たずねるべき所なのに、
我が身の事が、おぼつかない状態であっても、
心配してくれているということ。
親の恩が身にしみます。
昨日の、地震。
テレビのニュースを見てるだけでも、とても、怖いです。
高潮は、ひたひたと、水位が上がってくる感じでしたが、
テレビで見る津波は、木も家もなぎ倒して、飲み込んでいく その様子は、
いくら、科学が発達した、テクノロジーやらなんやら、言っていても、
自然の脅威にさらされたら、ひとたまりもないということ、
改めて、感じさせられました。
もしかしたら、傲慢になりすぎているのかもしれない。
日々のことに、感謝する気持ちを忘れているのかもしれない。
もう一度、自分自身の心のあり方、生き方を
考えたいと思います。
何よりも、今、
その場所で、助けを求めている人たちが、
無事に救われること。
これ以上、被害が広がらないように。
願うことしかできません。
今日はこんなに穏やかな天気なのに、
落ち着きません。
こんな時間に・・・
と、不安がよぎったのですが、
電話口の父はしっかりした口調で
おまえんち、大丈夫か~
と。
何年か前、高潮の被害にあったことを覚えていたのでしょう。
車こそ水没してだめになりましたが、命に関わることはありませんでした。
いくつになっても、親は親。
ほんとなら、こちらから、大丈夫?と、たずねるべき所なのに、
我が身の事が、おぼつかない状態であっても、
心配してくれているということ。
親の恩が身にしみます。
昨日の、地震。
テレビのニュースを見てるだけでも、とても、怖いです。
高潮は、ひたひたと、水位が上がってくる感じでしたが、
テレビで見る津波は、木も家もなぎ倒して、飲み込んでいく その様子は、
いくら、科学が発達した、テクノロジーやらなんやら、言っていても、
自然の脅威にさらされたら、ひとたまりもないということ、
改めて、感じさせられました。
もしかしたら、傲慢になりすぎているのかもしれない。
日々のことに、感謝する気持ちを忘れているのかもしれない。
もう一度、自分自身の心のあり方、生き方を
考えたいと思います。
何よりも、今、
その場所で、助けを求めている人たちが、
無事に救われること。
これ以上、被害が広がらないように。
願うことしかできません。
今日はこんなに穏やかな天気なのに、
落ち着きません。
2011年03月09日
高校入試ですねえ。
昨日今日と高校入試。
お天気もよく、受験生の方たちも、足元が、悪くなくて、よかったですね。
・・と、いっても、うちは、その入試の恩恵を受けて、
昨日今日と学校お休み・・(学校へ来てはいけない日)でして、
かくいう私も、弁当作りから解放されています。
子供たちものびのびと
息子は、友達のところへお泊りに
娘は、友達とカラオケやら何やらに
楽しい毎日のようです。
高校になって、行動範囲が広がり、
男の子は、自転車でどこまでも、
高松市内から三木の山やらなんやらと、
心配性の私としては、帰宅するまでは、
とても不安。
女の子も、夜暗くなってからの帰宅は、心配で、
駅から歩いて10分足らずの我が家ですが、
人通りも少ないし、時間がとれるときは、
ついつい迎えにいってしまいます。
これって、過保護なんやろうか、と、自問自答するときもあります。
私が、学生時代は、親は、ここまでではなかったのに。
やけど、こないだの、熊本の3歳児の事件を見たりすると、
まあ、年こそ違うけれども、
物騒な世の中、もしものことを考えると、ついつい、手をかけてしまいがちです。
どなたかのブログの中に、うんうんと思うことばがあったので、引用させていただきます。
***************************************
子育て四訓
1.乳児はしっかり肌を離すな
2.幼児は肌を離せ 手を離すな
3.少年は手を離せ 目を離すな
4.青年は目を離せ 心を離すな
***************************************
(http://ameblo.jp/ander-the-sky/entry-10821838680.htmlより)
うちの子は、3ぐらいかなあ?4かもしれないなあ?
その時期時期に、その子その子と向き合っての子育てが大事ですね。
お天気もよく、受験生の方たちも、足元が、悪くなくて、よかったですね。
・・と、いっても、うちは、その入試の恩恵を受けて、
昨日今日と学校お休み・・(学校へ来てはいけない日)でして、
かくいう私も、弁当作りから解放されています。
子供たちものびのびと
息子は、友達のところへお泊りに
娘は、友達とカラオケやら何やらに
楽しい毎日のようです。
高校になって、行動範囲が広がり、
男の子は、自転車でどこまでも、
高松市内から三木の山やらなんやらと、
心配性の私としては、帰宅するまでは、
とても不安。
女の子も、夜暗くなってからの帰宅は、心配で、
駅から歩いて10分足らずの我が家ですが、
人通りも少ないし、時間がとれるときは、
ついつい迎えにいってしまいます。
これって、過保護なんやろうか、と、自問自答するときもあります。
私が、学生時代は、親は、ここまでではなかったのに。
やけど、こないだの、熊本の3歳児の事件を見たりすると、
まあ、年こそ違うけれども、
物騒な世の中、もしものことを考えると、ついつい、手をかけてしまいがちです。
どなたかのブログの中に、うんうんと思うことばがあったので、引用させていただきます。
***************************************
子育て四訓
1.乳児はしっかり肌を離すな
2.幼児は肌を離せ 手を離すな
3.少年は手を離せ 目を離すな
4.青年は目を離せ 心を離すな
***************************************
(http://ameblo.jp/ander-the-sky/entry-10821838680.htmlより)
うちの子は、3ぐらいかなあ?4かもしれないなあ?
その時期時期に、その子その子と向き合っての子育てが大事ですね。
2011年03月07日
家庭菜園 再チャレンジ
家庭菜園というほどのものではないのですが、
先日、けなげに育っていた、サニーレタス(名前あってるのかしらん)

この子だけでは、かわいそうな気分になったもので、
苗を二つばかり買ってきて、雨上がりに、となりに植えました。
チマサンチュとサラダ菜

セレクトした理由は、
チマサンチュは、害虫がつきにくく、育てやすい。
サラダ菜も育てやすい。
しかし、害虫がつきにくくとは書かれてなかったので、
少々、不安。
それから、はしっこに育っていたベビーリーフっぽいもの
は、別の鉢に植替え。

よく道端に生えている草かなあとも思ったりもしますが、
なんとな~く、ベビーリーフの面影を感じるところもあり、
要は、食べられるかどうかなんですが、
しばらく様子をみてみようと思います。
先日、けなげに育っていた、サニーレタス(名前あってるのかしらん)

この子だけでは、かわいそうな気分になったもので、
苗を二つばかり買ってきて、雨上がりに、となりに植えました。
チマサンチュとサラダ菜

セレクトした理由は、
チマサンチュは、害虫がつきにくく、育てやすい。
サラダ菜も育てやすい。
しかし、害虫がつきにくくとは書かれてなかったので、
少々、不安。
それから、はしっこに育っていたベビーリーフっぽいもの
は、別の鉢に植替え。

よく道端に生えている草かなあとも思ったりもしますが、
なんとな~く、ベビーリーフの面影を感じるところもあり、
要は、食べられるかどうかなんですが、
しばらく様子をみてみようと思います。
2011年03月03日
雨上がりに
こないだ、芽を出していた球根類。
雨上がりに

てっきり、水仙だと思っていたのですが、
そういえば、昨年、
黄色の松葉水仙と
手前に白のすずらん
植えていたのでした。
昨年は、つぼみの苗を買って、植えていましたので、
花の時期もそろっていましたが、
今年は、そう、うまくいかないようです。
勝手なもので、花が咲いて、成長が、目に見えるようになると、
肥やしもやったり、ちょっと、日なたにおいたり、
お世話をしてしまいます。
ほんとは、目に見えない間も、きちんと、気にかけなければならないのでしょうが。
これは、何かにつけて、いえることですね。
雨上がりは、すがすがしく、緑も鮮やかに見えます。
雨上がりに

てっきり、水仙だと思っていたのですが、
そういえば、昨年、
黄色の松葉水仙と
手前に白のすずらん
植えていたのでした。
昨年は、つぼみの苗を買って、植えていましたので、
花の時期もそろっていましたが、
今年は、そう、うまくいかないようです。
勝手なもので、花が咲いて、成長が、目に見えるようになると、
肥やしもやったり、ちょっと、日なたにおいたり、
お世話をしてしまいます。
ほんとは、目に見えない間も、きちんと、気にかけなければならないのでしょうが。
これは、何かにつけて、いえることですね。
雨上がりは、すがすがしく、緑も鮮やかに見えます。
2011年02月27日
中途半端はいけない
とある人に、がつんと一発。
改めて、自分の甘さや適当さを。
ほんとに、何やってんだかって感じで。
ちょっと、落ち込んで。
やけど、がつんと言ってくれる人
一緒に頑張ろうといってくれる人
ありがたいなあ~。
でなきゃ、私、このまま、ずるずると
なんとかなるやろ~的に
いってたように思うから。
一度に、あれもこれもできる人もいるやろうけど、
どうも、私は、そうではないみたい。
ほんとに、本腰をいれなきゃ、思い描く10年先の私は、見えてこない
ってこと。
も一回、自分を整理して、頑張らなきゃ。
改めて、自分の甘さや適当さを。
ほんとに、何やってんだかって感じで。
ちょっと、落ち込んで。
やけど、がつんと言ってくれる人
一緒に頑張ろうといってくれる人
ありがたいなあ~。
でなきゃ、私、このまま、ずるずると
なんとかなるやろ~的に
いってたように思うから。
一度に、あれもこれもできる人もいるやろうけど、
どうも、私は、そうではないみたい。
ほんとに、本腰をいれなきゃ、思い描く10年先の私は、見えてこない
ってこと。
も一回、自分を整理して、頑張らなきゃ。
タグ :中途半端
2011年02月26日
春の息吹
うちのほったらかしの鉢植え。
今朝、何気に見ると、
アマリリス

黄水仙 松葉水仙

シクラメン

レタス?横に見えるのは、ベビールーフっぽい?

去年の春、種を植えて育てていたのですが、ある日、
巨大な青虫類が発生していて、すべて抜いたはずだったのですが、
種か根が残っていたのかしらん?
思い出したときにしか、水遣りしないし、
肥やしもやらないし、
ほんと、ほ~ったらかし
なんだけど、
時期がくると、こんな風にして
ちゃ~んと芽を出してくるんですね~。
み~んな、生きているんですね。
なんだか、うれし~。
今朝、何気に見ると、
アマリリス

黄水仙 松葉水仙

シクラメン

レタス?横に見えるのは、ベビールーフっぽい?

去年の春、種を植えて育てていたのですが、ある日、
巨大な青虫類が発生していて、すべて抜いたはずだったのですが、
種か根が残っていたのかしらん?
思い出したときにしか、水遣りしないし、
肥やしもやらないし、
ほんと、ほ~ったらかし
なんだけど、
時期がくると、こんな風にして
ちゃ~んと芽を出してくるんですね~。
み~んな、生きているんですね。
なんだか、うれし~。
2011年02月24日
ありえないけど心当たりはある
ありえない
というのは、おおよそ、2ヶ月ぶりに乗った体重計の目盛。
最近、やばいなあと思いつつ、
体重計に乗るのが恐ろしくて、ついつい、避けていたのですが。。。
最近、夜になると、足がむくんで、ぱんぱんに。
最近、ウエストのない服ばかり着ているもんで、ごまかしがきいて。
最近、ちょっと、アルコールを嗜んだり。
最近、お昼にうどんやさんへ行くようになったり。
最近、晩御飯を食べた後、眠たくなったり。
最近、車ばかりで、あまり、歩かなくなったり。
・・・・・・
という具合に、
心当たりは おおあり なのです。
一年前、卒業式に向けて、
薄皮をはぐように、10g20gと減らす努力をしていたのだけれども、
増えるのは、あっという間ですねえ。
健康のためにも、ここで、心機一転、心を入れ替えて、
ダイエット頑張ります!
目指すは、10kg減!
というのは、おおよそ、2ヶ月ぶりに乗った体重計の目盛。
最近、やばいなあと思いつつ、
体重計に乗るのが恐ろしくて、ついつい、避けていたのですが。。。
最近、夜になると、足がむくんで、ぱんぱんに。
最近、ウエストのない服ばかり着ているもんで、ごまかしがきいて。
最近、ちょっと、アルコールを嗜んだり。
最近、お昼にうどんやさんへ行くようになったり。
最近、晩御飯を食べた後、眠たくなったり。
最近、車ばかりで、あまり、歩かなくなったり。
・・・・・・
という具合に、
心当たりは おおあり なのです。
一年前、卒業式に向けて、
薄皮をはぐように、10g20gと減らす努力をしていたのだけれども、
増えるのは、あっという間ですねえ。
健康のためにも、ここで、心機一転、心を入れ替えて、
ダイエット頑張ります!
目指すは、10kg減!
タグ :ダイエット
2011年02月24日
女の世界は・・・。
とある事情で、半日ばかりOLもどき業務をしていますが。
そんな生活が半年余り続いて
だいぶ慣れてきた近頃。。
・・・女の世界は、こわ~い
と、よく、思うようになりました。
私の上司、もちろん、女性。
いろいろな面で、統括し、売上を伸ばし、業績の上がらない部下(女性)には
叱咤激励をするのですが。
私は、ただの事務ですので、そこらあたりには関係しないのですが、
その方が、ちょっと、いまいちの部下に対して、
その部下がいないときに、他の人と
あの子って、こんなんで~
とか
何にもしていないのに、ちゃっかり、申請書だけはあげてくるし~
などと、
ほんとに、毎日のように、話しているのを、耳にします。
ちゃんとしてほしい部下には、面と向かって、
こうしたらいい
こうすべきなのよ
などと、はっきりと伝えてもいるし、仕事もできる、キャリアウーマンの彼女なんですが。
本人がいない前で、けなすというか、他者に愚痴をいうというか
そ~いうのは、隣で聞いていて、
げっそりしてしまいます。
きっと、この上司は、私のいないところでは、
あの子ってさ~
などと、言っているのでしょう。
それさえなければ、ほんとっ素敵な彼女なのになあ・・・と、傍目で見ています。
まあ、生活していく上で、いろいろな社会と関わることあります。
ホント、いろいろな人がいて、いろいろな考えの人がいて、
いろいろなことで、勉強になりますね~。
やけど、まったく自分と同じ考えの人っているわけないのですから、
価値観の違う人と接するときに、どう接するかということが大事ですね。
これも、外に出て、いろんな人に会わなきゃ、分からないことですから
いい勉強させてもらっているなあと思います。
先日、本屋さんへ寄ったら、
・・こうすればうまくいく とか、 人生のなんとか とか
そういった類のストレスに関する書籍のコーナーがあって、
こういう悩みを抱えている人、多いんだなあとつくづく感じてしまいました。
そんな生活が半年余り続いて
だいぶ慣れてきた近頃。。
・・・女の世界は、こわ~い
と、よく、思うようになりました。
私の上司、もちろん、女性。
いろいろな面で、統括し、売上を伸ばし、業績の上がらない部下(女性)には
叱咤激励をするのですが。
私は、ただの事務ですので、そこらあたりには関係しないのですが、
その方が、ちょっと、いまいちの部下に対して、
その部下がいないときに、他の人と
あの子って、こんなんで~
とか
何にもしていないのに、ちゃっかり、申請書だけはあげてくるし~
などと、
ほんとに、毎日のように、話しているのを、耳にします。
ちゃんとしてほしい部下には、面と向かって、
こうしたらいい
こうすべきなのよ
などと、はっきりと伝えてもいるし、仕事もできる、キャリアウーマンの彼女なんですが。
本人がいない前で、けなすというか、他者に愚痴をいうというか
そ~いうのは、隣で聞いていて、
げっそりしてしまいます。
きっと、この上司は、私のいないところでは、
あの子ってさ~
などと、言っているのでしょう。
それさえなければ、ほんとっ素敵な彼女なのになあ・・・と、傍目で見ています。
まあ、生活していく上で、いろいろな社会と関わることあります。
ホント、いろいろな人がいて、いろいろな考えの人がいて、
いろいろなことで、勉強になりますね~。
やけど、まったく自分と同じ考えの人っているわけないのですから、
価値観の違う人と接するときに、どう接するかということが大事ですね。
これも、外に出て、いろんな人に会わなきゃ、分からないことですから
いい勉強させてもらっているなあと思います。
先日、本屋さんへ寄ったら、
・・こうすればうまくいく とか、 人生のなんとか とか
そういった類のストレスに関する書籍のコーナーがあって、
こういう悩みを抱えている人、多いんだなあとつくづく感じてしまいました。
タグ :ストレス
2011年02月23日
最近のイクメンの記事から
最近、イクメンという言葉をよく耳にします。
ブログでもちらほら見かけます。
旦那が、育児をするってことですよね~。
ほんの十数年前なのに、私の頃とは大違い。
姑が聞いたら、卒倒するような話。
やけど、最近、年とともに、考えが変わってきてるらしいから、
それも時代やなあ~と肯定するかもしれんけど。
やけど、忘れちゃいけないのが、
それが当たり前だと思ってしまうこと。
有難う
という気持ちを、言葉や態度で示すこと。
私も古い考えなのかもしれないけれど、
父親を立てること。
社会的に男女平等になりつつあるかもしれないけれど、
父親は父親
母親は母親
それぞれの役割・愛情があると思う。
ま、何はともあれ、笑いのある日々がいいですね。
・・・・なんとなく、私の当時も、イクメンが一般的に知られていれば、
変わったものになっていたのかなあ・・・・と、ふと、思ったのでした。
ブログでもちらほら見かけます。
旦那が、育児をするってことですよね~。
ほんの十数年前なのに、私の頃とは大違い。
姑が聞いたら、卒倒するような話。
やけど、最近、年とともに、考えが変わってきてるらしいから、
それも時代やなあ~と肯定するかもしれんけど。
やけど、忘れちゃいけないのが、
それが当たり前だと思ってしまうこと。
有難う
という気持ちを、言葉や態度で示すこと。
私も古い考えなのかもしれないけれど、
父親を立てること。
社会的に男女平等になりつつあるかもしれないけれど、
父親は父親
母親は母親
それぞれの役割・愛情があると思う。
ま、何はともあれ、笑いのある日々がいいですね。
・・・・なんとなく、私の当時も、イクメンが一般的に知られていれば、
変わったものになっていたのかなあ・・・・と、ふと、思ったのでした。
2011年02月21日
モノの価値2
先日、衣類の整理をして、リサイクルショップへ山のように持っていって
引き取ってくれたのは、わずか3着150円。
あまりにも、悲しすぎると考えていたところ、
先日、ヤフオクの無料出品DAYが目に付きました。
物は試しと、
一念発起して、出品してみました。
写真を撮って、PCに落として、一つずつ出品していくのは、
とても、労力と根気と時間が必要です。
だから、ちょ~っと敬遠していたのだけれども、
150円よりはましだろうとわずかな望みをかけました。
そしたら、
なんと、なんと、ある一着が3000円にもなっているではありませんか!!
その他にも、何着か入札していただいて、
ほんとに嬉しい話です。
全国には、必要としている方がいらっしゃるのですね~。
リサイクルショップでは、決して、つかない値段です。
自分の不必要なものをどこかの誰かが欲している
それを仲介できる場があるということは
随分、便利だなあとつくづく感じました。
改めて、モノの価値について、考えさせられたヤフオクです。
引き取ってくれたのは、わずか3着150円。
あまりにも、悲しすぎると考えていたところ、
先日、ヤフオクの無料出品DAYが目に付きました。
物は試しと、
一念発起して、出品してみました。
写真を撮って、PCに落として、一つずつ出品していくのは、
とても、労力と根気と時間が必要です。
だから、ちょ~っと敬遠していたのだけれども、
150円よりはましだろうとわずかな望みをかけました。
そしたら、
なんと、なんと、ある一着が3000円にもなっているではありませんか!!
その他にも、何着か入札していただいて、
ほんとに嬉しい話です。
全国には、必要としている方がいらっしゃるのですね~。
リサイクルショップでは、決して、つかない値段です。
自分の不必要なものをどこかの誰かが欲している
それを仲介できる場があるということは
随分、便利だなあとつくづく感じました。
改めて、モノの価値について、考えさせられたヤフオクです。
2011年02月20日
三越の北海道物産展
先日、三越の北海道物産展へ。
一日、所用ですっかり遅くなったので、晩御飯も何も準備できなかったのと、
自分もすっかり疲れてしまって、何かおいし~ものが食べたくなって、
ふらふらっと寄ってしまいました。
疲れたとき、お酢のものが欲しくなります。
で、こちら
うにかにいくらの三色丼
↓

酢飯もちょうどよいお味で、たいへん美味しくいただきました。
疲れなおしに、

適度のアルコールは、体にいいといいますから・・・・。
それから、思いがけずに、お会いした、YOUさんにすすめられて

子供に、
最近、こんなのが増えてない??
お金がないのに・・・・ぶつぶつ
と、チェックされてしまいました。
でも、たま~においしいもの、食べると幸せやから、
えんでないんでしょうか~。
なるようになりますわ~。
北海道物産展、2月27日まで。
一日、所用ですっかり遅くなったので、晩御飯も何も準備できなかったのと、
自分もすっかり疲れてしまって、何かおいし~ものが食べたくなって、
ふらふらっと寄ってしまいました。
疲れたとき、お酢のものが欲しくなります。
で、こちら
うにかにいくらの三色丼
↓

酢飯もちょうどよいお味で、たいへん美味しくいただきました。
疲れなおしに、

適度のアルコールは、体にいいといいますから・・・・。
それから、思いがけずに、お会いした、YOUさんにすすめられて

子供に、
最近、こんなのが増えてない??
お金がないのに・・・・ぶつぶつ
と、チェックされてしまいました。
でも、たま~においしいもの、食べると幸せやから、
えんでないんでしょうか~。
なるようになりますわ~。
北海道物産展、2月27日まで。
2011年02月20日
2011年02月13日
主婦の無縁
先日、NHK の TVで
主婦の無縁についての番組がかかっていました。
主婦の無縁って何??
と、思わず、手を止めて見てしまいました。
無縁社会の特集の一つとして、子育てに追われる主婦達が感じる孤立・無縁 について取り上げられていました。
まったく見知らぬ土地、親も兄弟もそばに居ない、主人は仕事で家に居る時間はわずか。
一日の大半を、幼い子供と二人きり。
話す相手もいない。
社会からの孤立感。
仕事で、できる女だったばかりに、弱音を吐けない。
一人で抱えてしまう。
・・・・・
そんな主婦たちが、増えているそうです。
TVで出られていた方は、育児サークルのつながりから、自宅を開放して、食事会等、時折集まって、情報交換や
悩み相談の場となるように心かげているとのことでした。
人は、だれかとつながっていたい。
誰かを助けることで、自分も助けてといえるようになる。
もちつもたれつの関係。
TVに出られていた方々も、自分で、出口を探して、一生懸命、毎日を過ごしているようです。
TVを見ながら、自分の経てきた道を振り返ってみると、
なんだか、他人事と思えない面もあります。
私も同じだった。どうすればいいのか分からなくても、聞ける人はそばにいず、
今のようにインターネットもなく、電話もままならず。
勇気を出して聞いた人には、”なんでそんなんも・・・”と、返って非難され・・・。
ま、口を開けば、怒涛のごとく流れ出る思いもありますが、
いつまでも、過ぎし日の事にとらわれていてはいけません。
誰のせいでもありません。
すべて、自分の蒔いた種なのですから。。。
だけど、私は、ブログを始めてから、随分、助けられました。
自分で、関心のある会に参加して、その中で、出会った方
ブログを通して知ることができた人
普通に生活しているのであれば、絶対出会うことのなかった方々とお会いすることができました。
その出会いの中、話をする中で、随分、考えも変わってきましたし、
今居る場所で、びくびくすることもなくなってきました。
人は、人と関わりながら、成長するものですね。
ときどき、いらんことを言って失敗したなあと思うことも多々ありますが、
それも、勉強の内。
今日、お会いした方々も、いろいろな思いを持っている方たちでした。
これから、どのようなご縁になるかは分かりませんが、
違った場所で育った方たちと、お知り合いになるということは、
自分の世界も広がるようで、とても、楽しいです。
話は、変わりますが、
子供といっしょに
”聖おにいさん”という漫画を読みました。
セイントオニイサンと読むそうです。
仏陀とキリストが現代の社会にやってきて、普通人として暮らしているのですが、
せりふのはしばしに、ブラックユーモア的なニュアンスが入っていて、
ついつい、最後まで読んでしまいました。
よくよく、考えると、人間って、はるか大昔から、その本質は全然変わってないんですものね。
歴史上のすべての事象は、人間の欲に端を発しているということ。
そんな風に、はるか紀元前の大昔に思いを馳せると、
今の自分の状況は、かなり、笑えてしまいます。
笑って自分を見ることのできるということは、
私も、少しは、進歩している印でしょうか??
なんだか、とりとめなくなりましたが、
興味のある方は、"聖おにいさん”お勧めですよ~。

主婦の無縁についての番組がかかっていました。
主婦の無縁って何??
と、思わず、手を止めて見てしまいました。
無縁社会の特集の一つとして、子育てに追われる主婦達が感じる孤立・無縁 について取り上げられていました。
まったく見知らぬ土地、親も兄弟もそばに居ない、主人は仕事で家に居る時間はわずか。
一日の大半を、幼い子供と二人きり。
話す相手もいない。
社会からの孤立感。
仕事で、できる女だったばかりに、弱音を吐けない。
一人で抱えてしまう。
・・・・・
そんな主婦たちが、増えているそうです。
TVで出られていた方は、育児サークルのつながりから、自宅を開放して、食事会等、時折集まって、情報交換や
悩み相談の場となるように心かげているとのことでした。
人は、だれかとつながっていたい。
誰かを助けることで、自分も助けてといえるようになる。
もちつもたれつの関係。
TVに出られていた方々も、自分で、出口を探して、一生懸命、毎日を過ごしているようです。
TVを見ながら、自分の経てきた道を振り返ってみると、
なんだか、他人事と思えない面もあります。
私も同じだった。どうすればいいのか分からなくても、聞ける人はそばにいず、
今のようにインターネットもなく、電話もままならず。
勇気を出して聞いた人には、”なんでそんなんも・・・”と、返って非難され・・・。
ま、口を開けば、怒涛のごとく流れ出る思いもありますが、
いつまでも、過ぎし日の事にとらわれていてはいけません。
誰のせいでもありません。
すべて、自分の蒔いた種なのですから。。。
だけど、私は、ブログを始めてから、随分、助けられました。
自分で、関心のある会に参加して、その中で、出会った方
ブログを通して知ることができた人
普通に生活しているのであれば、絶対出会うことのなかった方々とお会いすることができました。
その出会いの中、話をする中で、随分、考えも変わってきましたし、
今居る場所で、びくびくすることもなくなってきました。
人は、人と関わりながら、成長するものですね。
ときどき、いらんことを言って失敗したなあと思うことも多々ありますが、
それも、勉強の内。
今日、お会いした方々も、いろいろな思いを持っている方たちでした。
これから、どのようなご縁になるかは分かりませんが、
違った場所で育った方たちと、お知り合いになるということは、
自分の世界も広がるようで、とても、楽しいです。
話は、変わりますが、
子供といっしょに
”聖おにいさん”という漫画を読みました。
セイントオニイサンと読むそうです。
仏陀とキリストが現代の社会にやってきて、普通人として暮らしているのですが、
せりふのはしばしに、ブラックユーモア的なニュアンスが入っていて、
ついつい、最後まで読んでしまいました。
よくよく、考えると、人間って、はるか大昔から、その本質は全然変わってないんですものね。
歴史上のすべての事象は、人間の欲に端を発しているということ。
そんな風に、はるか紀元前の大昔に思いを馳せると、
今の自分の状況は、かなり、笑えてしまいます。
笑って自分を見ることのできるということは、
私も、少しは、進歩している印でしょうか??
なんだか、とりとめなくなりましたが、
興味のある方は、"聖おにいさん”お勧めですよ~。

2011年02月12日
けさもゆき
二日続けての雪景色。

いつも見慣れた山が白く薄化粧。

数年前、母にもらった、さぼてんにも、雪が積もってます。
雪って不思議ですね。
降ってくるときや、遠くの山々に積もっているのをみると、
ふわふわして、粉砂糖のようですが、
こんな風にして近くで見ると、かき氷の氷のようです。
人は、自分が見ようとするものしか見ない。
見ていても気づかないこと多々。
感情に振り回されて、疲れきった現実に、
雪景色は、とても、まぶしい。

いつも見慣れた山が白く薄化粧。

数年前、母にもらった、さぼてんにも、雪が積もってます。
雪って不思議ですね。
降ってくるときや、遠くの山々に積もっているのをみると、
ふわふわして、粉砂糖のようですが、
こんな風にして近くで見ると、かき氷の氷のようです。
人は、自分が見ようとするものしか見ない。
見ていても気づかないこと多々。
感情に振り回されて、疲れきった現実に、
雪景色は、とても、まぶしい。
2011年02月11日
今日からマイアミバーガーだって
ファーストフードが大好きな方々がいる我が家。
今日からマイアミバーガーやって!!
ということで、
今日の晩御飯は、マック。


でっかいハンバーグの上にタコス。その上にソースと、
今回もボリュームたっぷりのハンバーガーでした。
やけど、ちょっと、タコスが口に固いかなあ・・・。
マックの戦略に見事に引っかかる我が家の晩御飯でした。
今日からマイアミバーガーやって!!
ということで、
今日の晩御飯は、マック。


でっかいハンバーグの上にタコス。その上にソースと、
今回もボリュームたっぷりのハンバーガーでした。
やけど、ちょっと、タコスが口に固いかなあ・・・。
マックの戦略に見事に引っかかる我が家の晩御飯でした。