この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2011年02月09日

雨上がりの朝

昨晩は久しぶりの雨。

雨上がりの今朝は、なんだか、気持ちいい。



昨晩は、子供の迎えで、あちこち。

雨で、カッパもない、自転車で30分、それからJRに乗って・・・
っていうのは、心配で。
過保護かなと思ったりもしますが、
交通事故の多い昨今です。
毎日、帰ってくるまで、気が休まりません。

自転車を積める車が欲しいです。  
タグ :


Posted by めるちゃん  at 06:02Comments(0)日々徒然

2011年02月08日

モノの価値

おおかた20年ぶり?ぐらいにたんすの整理をしています。
で、でてくるでてくる
もう着ない服。
たんすの肥やし状態の服。

とりあえず、段ボール箱一杯分
リサイクルショップへ持っていってきました。

やけど、
引き取ってくれたのはわずか3着
しめて150円也。

むっちゃ、ショックでした。

買取不可能な理由。

今の時期は、冬物は引き取れない。もう、春夏モノだとのこと。
20年前のスーツは、型が古くて、売れない。
一番困るのが、スーツだとのこと。
だいたい2~3年前までのものでないと、だめだって。

それぞれに、買ったときの思いや値段なんかを思い出すと
1着50円なんて、悲しすぎるようななんというか。

むかし、大恐慌の時、
たくさん持っていたお札がただの紙になった時
当時の人たちはこんな気分になったのでしょうね。

必ずしも、自分の考えているモノへの価値と、他者から見たモノの価値は
一致するものではないということ。
改めて、思い知らされた次第です。

すべての事に対して、モノだけでなく、ヒトに対しても、
ひとつずつ、向き合っていくこと、大事やな。

いろんなこと、ひとつずつ、削ぎ落としていけば、
何かが見えてきそうな気もします。

さ、新生活をめざして、まだまだ、整理は続く。。。。。
  


Posted by めるちゃん  at 20:00Comments(0)日々徒然

2011年02月01日

今日から2月

ず〜っと考えてきてたこと

まだまだ、はっきりとした形になっているわけではないのですが、

新しいことへの第一歩を踏み出したくて、

そのことに、専念したくて、

会社を退職することに決めました。

経済的にも猶予はあまりありません。

多く見積もって、一年といったところでしょうか。

こうなれば、崖っぷちです。

とにかく、前へ進むしかありません。

これから、少しの時間、落ち着いて、

いろいろなこと

考えていきましょう^^

いろいろと相談乗ってくれた人

話を聴いてくれた人

どうも、ありがとう。



さて、ここ数週間、体が不調で、先日、思い切って、病院へ。

今は、検査待ちの状態です。

もしかしたら・・・なんて、不吉な事、頭をよぎったりするのですが、

だからこそ、自分の中で、大事に思っていること、

それを、優先させようと、思います。

新しい道を歩こうとすると、

何かしら、弊害は生じてくるもの

そんなもんだと思います。

きっと、この体の不調も、決別をつけたことによって、生じたものだと感じてます。

だけど、だけど、あきらめずに、自分の信念を貫いてゆけば、

きっと、何かは、残るはず。

決勝ゴールを決めた李選手。
在日4世で、日本国籍を取るにあたっては、親族の反対等あったとのこと。
そりゃそうでしょう。ましてや、身内の軋轢は心身を疲弊させます。
だけど、こうやって結果を残すことができたのは、自分を貫いたから。

もう少し、早くに、自分の人生などなど、よく、考えていればと思うこともありますが、今までの過ごしてきた時間があるからこそ、今の自分があるわけでもあって、過去は過去。大事なのは、これから、どうすべきかということ。

不思議と、今は、すっきりした気分です。
子供にも、以前と言い方が変わった ともいわれました。

占いを信じているわけではありませんが、
Anfuさんで作っていただいたパワーブレス。
書かれてあった今年の運勢も、心を決める一つの要因だったように思います。

どこかで見たカードの言葉

”楽して生きるか 楽しんで生きるか”

私たちの周りには
少し目をやれば、いろいろな指針に満ちたこと、たくさんあります。
それに気づくことのできる生き方をしたい
それをいかした生き方をしたい
そんな風に思います。




  


Posted by めるちゃん  at 21:22Comments(4)日々徒然

2011年01月31日

サッカー アジアカップ

夜中の中継は、ダウンしてしまって、見なかったのだけれども、
その後の、ニュースのハイライトで見て、
すご~い
と思ってしまいました。

主人は、夜中ずっと起きて、閉会式まで、見たそうで、
翌日が、日曜日で、よかったと内心思ってしまいました。

最後の延長の後半で、
ほんと、すごいです。
長友選手の走りっぷりと、ゴール前へのパス。
それから、李選手のシュート。
ほんと、絵に描いたようなシーンですね~。

上手い具合に李選手のところ、空間ができてたのは、
その前に、李選手のこっちへいくと見せかけて、
こっちへ行くという駆け引きがあったとのこと。

ザック監督って、人を見極めるというか、人の心理を上手につかむことができる人なんだろうなとTVを解説を聞きながら感じました。
前の試合でPKをはずした本田選手を、次の試合のPKの一番にするということにしても、信頼がなければできないこととのことと、TVでは言ってました。

ドーハの悲劇で、試合終了後、グラウンドで呆然とする選手たちの映像を覚えてるだけに、今回の、優勝は、ほんとに、嬉しく思います。

あれから、何回かのワールドカップを経て、
前回の岡田ジャパンのワールドカップで成績を残し、
その結果、海外に出て通用する選手が出てきて、
その選手たちが帰ってきて、今回のアジアカップに出場して、
控えの選手も皆一丸となって今回の勝利となって、
今までの積み重ねてきたものが、今回、花開いたのかなあと思いました。

個々の技術もさることながら、チームとして、その歯車がぴたっとあったとき、決勝戦での得点にもつながるし、
PKをはずしたとしても、別の選手が、ちゃんとそのボールをゴールに入れることができる
ひとつの事が、また、次の事につながっていくということ。
つないでつないで、次へ残していくこと。
サッカー観戦しながら、人の一生も同じだなあと。

久々に、試合のハイライトを見て、感動でした。


  


Posted by めるちゃん  at 20:29Comments(0)日々徒然

2011年01月30日

延命寺の蝋梅

先日、新聞で見かけて、見に行きたくて。


まだまだ、蕾でした。

だけど、近くによって見ると、

鶯ボールのようなかわいい蕾と、花の香り。

境内にはこんなのも

この”一”という字をなでると、ひとつだけ、願い事がかなうそうです。
もちろん、なでてきました。


延命院、立派なお寺でした。

寒い時期に咲く花は、凛として、大好きです。

  
タグ :蝋梅延命院


Posted by めるちゃん  at 23:05Comments(0)日々徒然

2011年01月09日

ケー○デンキさんへの疑問です

先日、子供の部屋のエアコンが壊れてしまって、
取り替えるのも、○十万かかるってことで、
子供が、バイト先のファンヒーターが暖かいからそれがいい
とのことでケー○デンキへ行ってきました。

で、子供希望のファンヒーターはすぐ決まり、
近くにいた販売員の男の子に
”これください”
って、行ったら、
”あんしんパスポート持ってますか?”
と聞かれたので、
”はい”
と答えたら、
”その場で割引しますね”
ってことで、なにやら計算をして、
ファンヒーターは15800円だったのだけれども、
”15500円にしますね。”
ってことで、伝票に品番と値段をすらすらと書いて、
”これを、レジへもっていってください”
言われたとおり、レジへ行って、ファンヒーターを買ってかえりました。

で、帰ってから、家計簿つけながら、
ふと思ったこと。
・・たしか、あんしんパスポートって3%引きになるはずだったよなあ~
で、
ファンヒーターの値段は
15800円。
で、今回、販売員の男の子が値引いたのは300円。
だけど、あんしんパスポートやったら、
15800円×3%=474円。

あんしんパスポートで値引きのほうが、得なんではないでしょうか??
とっても、疑問な私です。
ま、たかだか、174円の違いと思われるかもしれませんが、
なんだか、詐欺にあったような気分になるのは変でしょうか?
ケー○デンキさんは、販売員さんにこのような教育をされているのでしょうか?
それとも、私の計算か考えが間違っているのでしょうか?

ちょっとした、もやもやが残るなあ~。
  


Posted by めるちゃん  at 08:59Comments(0)日々徒然

2011年01月06日

リセットする

新しい年を無事に迎えることができました。
生活も、もう、平常運転です。

今年は、思い切ってというか、
前々から考えていたことだけれども、
人生リセットし、
新しくこれからのこと考えていこうと決めました。

何かをはじめようと思うとき、
二者選択を迫られます。
どっちをとるか

何日も考えました。
そうして決めたこと。

今まで、一生懸命、突っ走ってきたけれど、
ゆとりがなくなっていたなあ
と思うことたくさんあります。

先日、TVで
サウンドオブミュージック
かかっていました。
昼には、
菩提樹
という題で、サウンドオブミュージックの前のトラップ一家の映画もかかっていました。

生きていく上で迷いもあるし脇道にそれることもある。
主人公のマリアがトラップ男爵への気持ちに迷いを持ち、修道院へ帰ったとき
院長先生がいいます。

逃げてはだめ

そして、歌います。

climb Every Mountain
全ての山に登りなさい
と。

この言葉は、TAKAMIさんに教えてもらった言葉です。
おおかた一年ぶりに思い出しました。
この場面で歌われていたのですね。

いつだったか、新聞に、
一家で瀬戸内海の島に引っ越して新生活を始めた家族の記事がありました。
島時間で過ごす生活
厳しい生活ですが、その中で、得るものは大きいとのこと。

ホントにこれからどうなるか分かりません。
ただ、自分自身の、心の平穏が訪れたことだけは間違いありません。
自分勝手かもしれません。
ですが、今までの生活を続けることによって
家族がギスギスした毎日を送るのはもう御免です。
いつでも、笑顔で暖かい毎日を送りたいです。

サウンドオブミュージックで院長先生はマリアにこういって送り出します。

”神様は、扉を閉めるとき、窓を開けてくださってる”

必ず、どこかに、道はあり、進んでいくことができる

新たな年に、新しい道を、晴れ晴れと歩いていこう。  


Posted by めるちゃん  at 21:30Comments(4)日々徒然

2011年01月02日

大窪寺へ初詣

秋に一度訪れた大窪寺。
そこの打ち込みうどんが美味しそうで
是非、家族で食べにこようと思っていました。

そして、今日、初詣をかねて、皆で行くことができました。
今日は雪だったのですね。

塩江へ向かうにつれて、雪景色となって、
同じ香川でもこんなにも気候がかわるものかなあと
実感してしまいました。

寒いのは寒かったのですが、それでも、晴れ間ものぞいており、風もあまりなく、
ちょうどよいときにおまいりできたなあと思いました。


手水鉢にもつららができていました。

うしろのタオルも凍っていました。

それから、お参りをして、ふと横をみると、おみくじがあったので、
子どもに聞くと、おみくじを引くとのことで、
皆でおみくじを引きました。
一回50円でした。
皆、大はつかずに末吉小吉で、平々凡々、穏やかで良かったなと思います。

足元は氷で滑りそうなところもありましたが、露店も数軒でていて、
お正月らしい雰囲気でした。

それから、待望の打ち込みうどん。

体が冷えていたので、あったかいおうどんは美味しかったです。
こんにゃくのおでんも、こんにゃくにこしがあって、美味しくいただきました。

帰りには、別腹で、おだんごも。

寒いとついついあったかいものに吸い寄せられていきます。

お店を出ると、また、雪花が散りはじめていました。



ここは、こんぴらさんのように大勢の人でごったがえすこともなく、
ゆっくりとおまいりすることができました。

子供も、小さい頃のように、走り回ることはなくなりました。
会話も、普通の大人同士のようになってきました。

今日は、朝から、あいさつ回りにお墓参り。
初詣に買い物に、家族であちこちへ行きました。

これから、こんな風に家族で行動すること
あとどのくらいだろうと考えつつ
今日一日無事に終わったことが、有難いことだと
つくづく感じています。  


Posted by めるちゃん  at 01:29Comments(4)日々徒然

2011年01月01日

イオンで見た夢

身内の新年の挨拶廻りを済ませた後、
どうしても福袋を買ってみたいというお子様と
イオンまで。

まあ、一月一日というのに、すごい人。
駐車場に車を止めるのも一苦労。
そこから、中に入っても、まっすぐに歩くの一苦労。
まあ、お正月やし、こんなときに集客できんかったら、
やっていけんやろうし・・。

ま、そんなこんなで、福袋も無事に買ったみたいで、
そのレシートを持って、抽選に。
これもまた、行列ができるほどの人。

で、あたると何がもらえるかっていうと

1等には、旅行券はもうなかったけど、液晶TVは一台あるし、あのルンバも!!

それを見た瞬間、当たった気になって

液晶TVとルンバどっちにしようか??
うちはまだアナログの昔のTVやから、やっぱ、液晶TVかなあ。
やけど、あの自動掃除機のルンバ、あれがあれば、ええのになあ。
やけど、家族全員の利益になるのは、やっぱ液晶TVやなあ。。
液晶TVになったら、薄くなるから、場所も広くなるし。。。
・・・・・

と、ばかりに、こうなったらああなると妄想を膨らませて
わくわくしていました。



で、何が当たったかっていうと、↓これ

ま、人生こんなもんです。

やけど、待ち時間5分ばかしのことですが、
マッチ売りの少女がマッチをともすたびにいろんな夢をみていたように
なんだか、少しばかり、幸せな妄想だったことも事実でありました。。

夢をみることは、大切ですもんね~。

  


Posted by めるちゃん  at 23:56Comments(0)日々徒然

2010年12月31日

ようやく一息

紅白を見ながらようやく残っていた仕事が終わりました。(笑
今年最後のぶつぶつですが、
大晦日の夕方になって、
正月の間に○○しとって~
正月はたぶん、あまり落ち着いて時間が取れないだろうから
というか、新しい年になってまで、昨年いわれたことをするのは嫌だったから、
意地になってしまいました。

ま、こんな状況、来年はお別れする予定です。
今まで、いろんなことを考えて、今の状況の中で頑張ろうと思ってきましたが、
それで、ストレスをためて、いろいろなところに悪影響(主に家族)を与えるのであれば、
なんちゃにならんなあと思った次第で、
いくらお金があったとしても、何があっても、私にとって、一番、大事なのは
家族。
だから、私は、自分の心にゆとりをもって、
家族が家に帰ってきて、心地よく居られる場所を作りたいと思う。
そのかわり、生活は、しんどい面もでてくると思いますが、
これから先進むべき未来へ向かっての、一歩だと、言い聞かせて
来るべき新しい年に向かって頑張ろう。
という新年の抱負。


そんなこんなで、12月は忙しく、年越しもゆっくりするどころではありませんでしたが、
年賀状も、ま、来た人に返事書けばいいか・・・みたいな(笑
何はともあれ、家族がそろって、あ~じゃらこ~じゃらいいながら
ともに過ごせることがとても有難いなあと感じています。

いまさらですが、クリスマス

子どもが小さい頃は、サンタさんがどっかにプレゼント持ってきてくれてるよ~
と家中子どもたちで探して、見つけたときの表情のかわいかったこと。。。
今更ながらに懐かしく思います。
この年になると、
おとうサンタ おかあサンタ
といいながらですが、
それでも、まんざらでもないようで
それもまた、かわいいものです。

今日は、あいまで、こたつも出すことが出来て、
みんなこたつで幸せ気分。
お子様は、ダウンタウンの笑ってはいけないスペシャルをげらげら笑いながら見ていました。
ちらっとみたところでは、中村雅俊がでていたなあ。。

さあ、ひときりついたところで、今から、初詣~。
  


Posted by めるちゃん  at 23:31Comments(0)日々徒然

2010年12月20日

絶対に忘れない



この道をとおるたびに、胸が痛くなります。

母の事故の後に付けられた黄色の看板。

どうしてこの見通しの良い道路で。

横断歩道も見えているのに。

どうして、横断歩道のある交差点を横断している姿が目に入らなかったのか。

いつも、ここを通るたびに、手を合わせてしまいます。

きっと、そばで、見守っていてくれてると思うから。  
タグ :交通事故


Posted by めるちゃん  at 21:56Comments(0)日々徒然

2010年12月17日

宇宙戦艦ヤマトのパン

スーパーで見かけてついつい買ってしまいました。
一個98円

黒糖パンなんてぜ~ったい買わないのだけれども、
こおいうパッケージにどうしても弱いです。

なんで、宇宙戦艦ヤマトで、黒糖パンなんでしょうか??
だいぶ、疑問が残りますが、
パンの黒い感じが、いや、この形が、ヤマトの船体に似ているからでしょうか??



三分の一ほど食べた娘
ギブアップとなりました。(笑

なんぼ食べても減らんもん~~って。

  


Posted by めるちゃん  at 22:15Comments(0)日々徒然

2010年12月12日

ここにもイルミネーション♪

子どものアッシーの帰り道

素敵なイルミネーション



真ん中に輝いているの

お月様だったらええのになあ

と思ってしまいました。

別にクリスチャンでもないけれど、

クリスマスに近づくにつれて

なんだか、わくわくしてしまいます。



  


Posted by めるちゃん  at 19:50Comments(0)日々徒然

2010年12月08日

欲張りなのかなあ

最近、あれもこれもと思うことが多すぎて、
手が回らなくなるときもあって、
ちょっと、パンク寸前。

何をやっているのかなあと思うときもあって、
欲張りすぎているのかなあとふと思ってしまったわけで。

生活するための仕事
生活するための仕事その2
自分のしたい仕事
自分のしたい事2
家の仕事 ま、いわゆる家事
子供の事
実家の事 

自分なりに時間配分をして、努力はしているのだけれども、
夜がきたら眠くなってしまうし、
仕事をしている最中に、子供の突発的な出来事が起きたり、実家から電話があったりすると、
予定が狂ってしまったりするわけで汗
そのしわ寄せが、家事にいってしまうことも、多々。

余裕がなくなってきているなあと感じてる自分がいて
子供にも少なからず影響していると感じるときもあって
自分が自分の身一つであれば、このまま進んでいけるのかもしれないけれど、
現実、そうじゃない。

ちょっと、疲れ気味なもんで、ちょっと、後ろ向きに。。
NARUTOの影分身みたいに、自分がもう一人いやもう二人ぐらいいればいいのになあと
思ってしまう今日この頃。


  


Posted by めるちゃん  at 03:10Comments(2)日々徒然

2010年12月05日

今月の言葉

もうはや師走。
師も走る あわただしい12月です。
今年も一ヶ月を切りました。

で、今月の言葉

かいさま・・反対・逆
と、書かれてあるのだけれども、この言葉も、私、まったく使ったこともないし、聞いたこともありません。
やっぱ、地域的なものがあるのでしょうか。
私が言ったり聞いたりするのは、”さかさま” ”へこさか” 。
この一年、まったく知らない讃岐の方言もあったけれど、愛着のある方言も多々あって、
愛着のある方言は、亡き母に通じるものがあって、その言葉を目にするたびに、母の声を思い出し、そんな風に言われたときの事を思い出し、涙が出そうなときもあり、懐かしい思いになるときもあり、の、毎日でした。
このカレンダーの字は、あったかい。

今月、子供がずっと習ってきた習字に一区切りをつけてきました。
おおかた、10年になるでしょうか。
書くこと好きで、いろいろと、話をしてくれていたのだけれども・・・。
私は、このまま続けて、将来の生活の糧となりうるようになればいいと思っていたのだけれども、
子供は子供の思いがあるようで、
また、周囲のいろいろな軋轢も少なからず影響しているようで、
書きたいけど書けないということもあるようで、
本当に書くことだけ考えることができる状況ではなかったということが、かわいそうにも思ってしまいます。
やけど、一年後、進学したのち(合格すればの話だけど)、あるいは、数年先、落ち着いたとき、また、そこから、
よく、考えればいいかな。

こないだ、病院の待合室で、週刊誌を読んでいたら、”渡る世間は鬼ばかり”の記事がありました。
今のTVのシリーズで終わりになるそうですね。おおかた、20年も続いているのだそうです。
私が、TVでみてたのは、一番最初の頃、まだ、結婚する前、実家でいたころです。
泉ピン子さんは、赤木春恵さんのいびりにもよく何も言わずにこらえているなあと感じていたものです。
とてもはがましくみていたのですが、今は、ちょっと違う。
だって、この世は、理不尽なことだらけですもん。それから、みんな、それぞれに、それぞれの考えを持っているし、価値観も違うということ。だから、軋轢は起きて当然。結局は、自分の、心持ち次第ということなのかなあと感じています。

で、何が言いたかったかというと、子供が、何年か先、落ち着いたときに、また、再開するといいなあということ。
で、このカレンダーの字のように、のびのびと、自分の思いを表現できるといいのになあということ。

何かを始めるときにもエネルギーはいるけれど、
一つ終わりにしようとするときにもエネルギーがかかるものだなあと思います。
というわけで、とっても疲れた一日でした。
  


Posted by めるちゃん  at 00:10Comments(0)日々徒然

2010年12月04日

レインボー通りのイルミネーション

子供の送迎で通ったレインボー通り



信号待ちで一枚パチリ。

一区間ごとにイルミネーションの色が違って、とてもきれい。  


Posted by めるちゃん  at 22:18Comments(2)日々徒然

2010年11月30日

インフルエンザの予防接種

子供が、いきなり、インフルエンザの予防接種を受けると言い出しました。
なんでも、部活の先生が、インフルエンザの予防接種を受けましたという証明書を集めるといったとか。

う~ん

実は、今まで、うちは、インフルエンザの予防接種、受けたことなかったもんで、
少し、悩んでしまいました。

予防接種受けたって、インフルエンザかかるときはかかるもんやし、
型が違えば、なおさらやしな~。

子供曰く

先生は、予防接種受け取ったら、インフルエンザも軽くてすむっていよった

で、子供に聞いた

去年、インフルエンザになったとき、えらかった??

そしたら、

そうでもなかった

とのこと。

自分は、昔、母に、予防接種は、毒を注射するもんやけん、受けんでよろし
ということで、ま~ったく、注射を受けたことのない人間だったもんで、
ちょっと、予防接種には偏見を持っているかもしれません。

ま、しかし、時代も昔とは違うし、
子供も、高校生やから、自分で決めたらええわ
ということで、
ほな、行ってきまい
ということにはしたけれど、

なんだか、複雑な気分。。  


Posted by めるちゃん  at 19:22Comments(4)日々徒然

2010年11月29日

琴南の道の駅で

琴南の道の駅で買ったもん


箱いっぱいのひらたけとなめこ。
こんなに、大きなの初めて。
うわ~っと見ていると、となりのおばさんが、
これ、焼いて、味ポンで大根おろしで・・・
と、教えてくれて、
また、レジのお姉さん(?)が
なめこはバター焼きでも甘辛に煮付けても、煮付けたのを天ぷらにしても美味しいよ
と教えてくれて
そうそうここまではこないからと思い
買ってしまいました。

・・・こんなに買ってどうする??

なんでも、なめこは桜の木に ひらたけはむくの木に菌を植え付けて育てているそうな。。。
とりあえず、少しは、なめこ汁にしよう~~。

帰ってきた息子
一目見るなり

なにこれ?? 嫌がらせ??
絶対、食べんけん

って。

予想はしていたけれど、ま、嫌いなもん、こんなに大量にみたら
うっ
となるわな。

だけど、まあ、一口食べてみたら、口にあうかもしれんし、
ここは、母の料理の腕次第。。。かな(笑  


Posted by めるちゃん  at 05:00Comments(0)日々徒然

2010年11月28日

紅葉の季節

三頭トンネルから徳島へ渡って、大窪寺まで






まるで錦絵のような。

思いっきり息を吸い込んで。

しあわせな一日。


  


Posted by めるちゃん  at 20:00Comments(0)日々徒然

2010年11月27日

フリーター家を買う

今週の TVの ”フリーター 家を買う” を見て
お父さんの哀愁を感じてしまいました。

家族でもなかなかホントのところ本音はいいにくいもの。
お父さんの愛人と思われた女の人の家で思わず聞いたお父さんの本音。

”必要とされたかった”

なんだか、ほろっとしてしまいました。

で、また、家に帰った竹中直人演じるお父さんが、
二宮君扮する息子に、強がりを言うわけで

”女と別れてきた。泣かれて困った” って。

で、また、それに答える息子の言葉、

”おやじ、やるじゃん”

言葉ひとつなんだけど、お互いに思いやる気持ちが、伝わってきて、じ~んとしてしまいました。

CMで
”思いは見えないけれど、思いやりは見える”
ってのがあったけど、ほんとに、そうだなと思ったわけで、
ま、自分を振り返っていろいろと考えてしまいました。

原作と違った内容のところもあるけれど、
TVの話もなかなかあなどれません。

来週は、香里奈が・・と予告で言っていたので、またまた、見逃せません。
  


Posted by めるちゃん  at 23:31Comments(2)日々徒然