この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2010年04月05日

明日から新学期♪

長かった?春休みも終わり
明日から、新学期。
あさっては、入学式。
それぞれに、新しい生活に向かって・・・
なんだけど、
なぜか、宿題を今晩中に終わらせんと・・・と、必死になっている子も約1名。

それはさておき、

子どもの新生活に合わせて、
母も、心機一転、新生活をはじめてみようかと。

先日、mixiの中で見つけました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次のような銀行があると、考えてみましょう。

その銀行は、毎朝あなたの口座へ86400ドルを振り込んでくれます。

同時に、その口座の残高は毎日0になります。

つまり、86400ドルの中で、あなたがその日に使い切らなかった金額は、すべて消されてしまいます。


あなただったらどうしますか?もちろん、毎日86400ドル全額を引き出しますよね。

私たちは一人一人が同じような銀行をもっています。


それは時間です。


毎朝、あなたに86400秒が与えられます。

毎晩、あなたがうまく使い切らなかった時間は消されてしまいます。

それは、翌日にくりこされません。
それは、貸し越しできません。

毎日、あなたのために新しい口座が開かれます。

そして、毎晩、その残りは燃やされてしまいます。

もし、あなたがその日の預金をすべて使い切らなければ、
あなたはそれを失ったことになります。


過去にさかのぼることはできません。


あなたは今日与えられた預金の中から「いま」を生きないといけません。

だから、与えられた時間に最大の投資をしましょう。

そして、そこから健康、幸せ、成功のために最大のものを引き出しましょう。

時計の針は走り続けています。今日という日に最大限のものをつくりだしましょう。


1年の価値を理解するには、落第した学生に聞いてみるといいでしょう。

1ヶ月の価値を理解するには、未熟児を産んだ母親に聞いてみるといいでしょう。

1週間の価値を理解するには、週間新聞の編集者に聞いてみるといいでしょう。

1時間の価値を理解するには、待ち合わせをしている恋人たちに聞いてみるといいでしょう。

1分の価値を理解するには、電車をちょうど乗り過ごした人に聞いてみるといいでしょう。

1秒の価値を理解するには、たったいま、事故を避けることができた人に聞いてみるといいでしょう。

10分の1秒の価値を理解するには、オリンピックで銀メダルに終わってしまった人に聞いてみるといいでしょう。


だから、あなたの持っている一瞬一瞬を大切にしましょう。

そして、あなたはその時をだれか特別な人と過ごしているのだから、十分に大切にしましょう。

その人は、あなたの時間を使うのにふさわしい人でしょうから。

そして、時はだれも待ってくれないことを覚えましょう。


昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。

明日は、まだわからないのです。

今日は与えられるものです。


だから、英語で「いま」をプレゼント(=present)と言います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いいお話だったので、そのまま、引用してしまいましたが、
とっても、じ~んときてしまいました。
そして、自分がどれだけ、無駄にしているのかということ。
整理収納のwabiさんの頑張るなママ
の内容も思わず、うなずいて。

自分の出来ることから
楽しく
無理をせず

さあ、今から、思うだけじゃなく、実行に移すことにしましょう。
  


Posted by めるちゃん  at 21:11Comments(2)日々徒然

2010年04月04日

先生舞台俳優へ転身

今朝の新聞

先生 舞台俳優へ 転身



子どもたちがお世話になった先生の記事があって
びっくりしました。
先生の歌声はとても素晴らしく

さくらを朗々と歌いながら
子どもたちを送り出してくれた
卒業式の
感動は
今も覚えています。

先生の夢を追いかける姿は
子どもたちにとっても
励みになることと思います。

私自身も
自分の求めるものを
もう一度見直して
進んでいこうという気持ちになりました。

これからのご活躍をお祈りしています。  


Posted by めるちゃん  at 11:38Comments(2)日々徒然

2010年04月04日

ステーキが食べたい

ステーキが食べたい

って。

ちょっと調べてみたら

目が点。

千萬のHP

食べ盛りのお子様つれては、

ちょ~っと どころか だいぶ 考えてしまいます。

これだけの値段を出せば、

家でどれだけのお肉が買えるかしらんって。


だけど、

この雰囲気

目の前で、焼いてくれる

この感じ。

いいなあ~

とも、思ってしまいます。   


Posted by めるちゃん  at 10:14Comments(0)日々徒然

2010年04月02日

丸亀城の桜

丸亀城の桜。


露店は、まだ、営業前。



一年ぶりの丸亀城は、お城の道も、以前は砂利道だったのが、きれいに整備されて、びっくりしました。
だけど、遊園地も動物園もなくなって、なんだか、寂しいような気分です。
子どもが小さい頃は、ほんとに、父母にお世話になった。
よく、ここへ連れてきて、走り回る子どもをよく見てくれた。
桜は、毎年変わらず、
だけど、時は流れて、
一緒に歩いた母はもういない。
思い出深い場所だから、いろいろ、感傷的になってしまいます。
今日は亀さんはいませんでしたが、白鳥だけ。

帰り道

ほんの数年前なのに、
手を引かれていたのが、
いつのまにかねえ。

  


Posted by めるちゃん  at 23:00Comments(2)日々徒然

2010年04月01日

今日から4月

病院帰りに、信号で止まった車の中から、
ガラス越しに紺のスーツを着た集団が歩いているのを見て
今日から4月だったんだなと、気がついたのでしたが、
自分も何十年前にはあんなふうに新入社員をしていたこともあったのだなあ
と懐かしく思い出してしまいました。
東京で二週間研修して、その後、大阪で。
地下鉄が数分毎にくるのにも、すっごい人にもびっくりで、
それでも、新しいことばかりで・・・。
ほんと、懐かしい。
あのまま、会社で仕事を続けていたならば、
どんな人生を送っていたのだろう。

人生は選択だらけで、
いつも、一つの道を決めたはずなのに
やっぱり、別の道にしとけばよかった
とか、
後悔すること多々で。

今の自分は、今までの選択の結果、ここに存在するわけで、
これから先のことは、
やはり、自分で考えなければならないわけで、
今まで、人の言いなりで過ごしてきた結果、今の状態になったわけで、
いや、人の言いなりで過ごしてきたというのも、自分の選択であったわけで、
それを言い訳にはできないのであって、
だけど、昔の家長制度を考えるならば、それは、当然のことで、
それをおかしいと思うこと事態、余計なことで、
だけど、おかしいと思うようになると、
ますます、今の状況からの脱却を考えつづけ
だけど、がんじがらめのしがらみがどうしようもないと思う時もあって
だけど、また、別の世界へ行ったとしても、
そこでの生活が自分の求めるものであるとは限らないわけで
そんなことを考え始めると
頭の中がすうっと暗闇の中に吸い込まれそうな気分になって。

昔読んだ 星の時計のLiddell 内田善美作
を思い出す。
その中で、ヒューという人物はこう言う。

僕はね 何者でもない
そのことがね けっこう気に入っている
詩人でもない 画家でもない 音楽家でもない
たとえばさ そういうことがけっこう気に入っている
画家だったら描かなければならない
詩人だったら言葉が溢れてしまうだろ
音楽家は感情の一ひだも葉っぱの一枚さえも音に変えてしまうんだ
そういうミューズたちを必要としないってこと
僕はけっこう気に入っている


風は風のままに
季節は季節のままに
想いは想いのままに
何に変わる必要も無い
何に語る必要もない

そして、そういう彼は
淡々と幸福で。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

内容はちょっと一言で説明できないけれど、
この内田善美さんの絵と内容はずっと好きだった。

昔を思い出しついでに、
とある場所で懐かしいBGMを聞いたので探してみたらありました。
Kajagoogoo ・・カジャグーグー の Too Shy

中学の友達の影響で、カルチャークラブやシンディローパーなんか
聞くようになって、ちょっと昔のものを探して、LPを聞こうにもなかなかで、
そんな時、ユーチューブで探せば、すぐ、見つかるという、便利な時代ですね。

自然体の自分でいたい
あるがままの自分でいたい

それは、わがままかもしれない
すべきことをした上で
この前の新聞記事のように
型を知った上で崩すのが型破り
だから、
世の中のたてりを知った上で自分らしく自分の思うことを
というのが一番いいのかもしれない

はっきりとした目的、行き先が分かっていて
それに向かって進んでいくのであれば、こんなにも迷いがないのだろうけど、
自分がどうしたいのか
これから先どのようなことを望んでいるのか
答えが、はっきりとあれば
どんなにいいかと思う。

今月の言葉

ものすご~とは言うけれど、ものっそなんて言葉、私は使ったことない。
ものっそ と 言う人もいるのだなあと思いながら
だけど、こんな風な曲線、流れるような、迷いのない線を見るのは好き。
迷いの多い自分には、こんな、すっとした線はきっと書けない。

迷うということは、欲張りなのかもしれない。
あれもこれもと欲張りすぎなのかも。
整理収納で言うように捨てることからはじめなければ
全部捨ててしまえればどんなに楽かなと思う
捨てて捨てて身も心も軽やかにというのがいいかも

なんだか訳分からなくなってきましたが
ブログ書いたん?
と聞いてきた君へ
母もいろいろ考えている最中だから
君もいろいろ考えて自分で行動していかなけりゃね。
だけど、答えが無いから難しいね。
ときどきは、コメント残してね。




  


Posted by めるちゃん  at 23:00Comments(2)日々徒然

2010年04月01日

病院の待ち時間

朝一でお子さまを病院へ。
いつ何がおきるのかわからないものですね。
1日の予定がすっかり狂ってしまい、組み立てし直しです。
しかし、待ち時間が長い。きっと半日はつぶれるだろうと覚悟。
問題がおきるのは、私の心がけが悪いからかな?
  


Posted by めるちゃん  at 09:33Comments(0)日々徒然