2010年06月20日
一日早い父の日
一日早い父の日
今日の晩 焼肉 行こうか?
との、ご提案で、
いつも、なんでもええお方が、こんなことをいうのは
きっと、体が欲しているから。。。
で、子供に連絡。
お昼に、外出先で、バーベキューを食べてた娘
え~~~っと、いいつつも、
ま、しょうがないなあ
息子は、
え~~~っ 疲れて帰ってきたとこやのに~~
と、いいつつも、焼肉なので、それ以上は何もいわず、

ま、父の日ですから~~。
今日の晩 焼肉 行こうか?
との、ご提案で、
いつも、なんでもええお方が、こんなことをいうのは
きっと、体が欲しているから。。。
で、子供に連絡。
お昼に、外出先で、バーベキューを食べてた娘
え~~~っと、いいつつも、
ま、しょうがないなあ
息子は、
え~~~っ 疲れて帰ってきたとこやのに~~
と、いいつつも、焼肉なので、それ以上は何もいわず、

ま、父の日ですから~~。
2010年05月31日
おもちの救済レシピ
先日、実家へ行った時
冷凍庫の中に
先月の法事の時のお餅を発見。
切っておくから、焼いて食べてね
と、おいてあったのが
そのままだったらしく
もう食べないとのことで
・・・どうも、入れ歯にくっつくらしい・・・
我が家にお持ち帰り。

だけど、うちも、今の時期食べないしなあ~
で
ふと、思い出したのが、
昔、
母が
油で揚げておかきのようにしていたこと。
そうそう
と
クックパッドで検索してみると
ありました!!
お餅活用レシピ
それも油で揚げないヘルシーなレシピ。
早速、小さく切って、干して、天板に載せてオーブン170度で30分。

ぷうっとふくれて

砂糖醤油でからめて、出来上がりです。

手軽なおやつに変身です。
こんなのが作りたいな
と思って
検索すると
すぐに見つかる
今の時代は
ほんとに便利ですね。
冷凍庫の中に
先月の法事の時のお餅を発見。
切っておくから、焼いて食べてね
と、おいてあったのが
そのままだったらしく
もう食べないとのことで
・・・どうも、入れ歯にくっつくらしい・・・
我が家にお持ち帰り。

だけど、うちも、今の時期食べないしなあ~
で
ふと、思い出したのが、
昔、
母が
油で揚げておかきのようにしていたこと。
そうそう
と
クックパッドで検索してみると
ありました!!
お餅活用レシピ
それも油で揚げないヘルシーなレシピ。
早速、小さく切って、干して、天板に載せてオーブン170度で30分。

ぷうっとふくれて

砂糖醤油でからめて、出来上がりです。

手軽なおやつに変身です。
こんなのが作りたいな
と思って
検索すると
すぐに見つかる
今の時代は
ほんとに便利ですね。
2010年05月29日
おうちのベビーリーフたち
先日、植えたベビーリーフの種とトマトの苗。
すくすくと大きくなって、
連休頃
↓

そして、今
プチトマトには実が。

ベビーリーフもどうしましょと言う感じ。


ちょっと失敗だったのは
ベビーリーフの種をばらばらとまいてしまったので、
非常に密に成長しています。
いくつかは、プランタに植え替えをしたのですが、
・・・苗を買えばよかったかな??と、少々、考えています。
今日、わりと、ゆっくりとしていたので、
少し、間引いて
野菜サラダに入れました。

少しだけ、自給自足気分で
なんだか、ふふふって感じです。
それはさておいて、
このベビーリーフの種
いったいいくつ入っていたのでしょうか?
この種
たまたま、
私が、植え替えをした苗。
まだまだ、窮屈に育っている苗。
今日、間引いた苗。
また、芽が出ずにいた種。
同じ袋に入っていた種なのに
全て同じように育ちはしないということ。
ベビーリーフから見たら
私の手は
神の手。
さからえない運命。
だったのかも。
どうして、こんなことを考えてしまったのかと言うと、
今朝、とある方のブログで、
18歳の息子さんを亡くされた方のことが書かれてあったのを目にしたから。
自分の親兄弟でさえ、こんなにこたえるのに、
実の子供に先立たれる、いたみは、いかほどのものか。
同じようにこの世に生まれてきて
同じように育つ人はいない
寿命も然り。
いまだに、
人の死に関することを耳にすると
胸が痛い。
あれから、心のどこかで
もしかしたら、明日はないかもしれないという
恐怖を心のどこかでいつも抱えている。
子供に対して
心配性なのもそのせい。
どんなに物事に執着していても
死んでしまえばねえ。
だから、別にど~でもえんちゃうん。
と、なげやりに思う気持ちと、
もしかしたら、近い将来、もしかしたら、明日
どうなるかもしれないから
今しかない
今これしとかなきゃ
これだけは伝えとかなきゃ
と、追い立てられる気持ちと、
ときどき、どうしようもなくなってしまいます。
だけど、
どうにかしようと思っても
どうにかなるものでもないし、
とりあえず、今日一日、つつがなく終わったことに
感謝して。
また明日。
すくすくと大きくなって、
連休頃
↓

そして、今
プチトマトには実が。

ベビーリーフもどうしましょと言う感じ。


ちょっと失敗だったのは
ベビーリーフの種をばらばらとまいてしまったので、
非常に密に成長しています。
いくつかは、プランタに植え替えをしたのですが、
・・・苗を買えばよかったかな??と、少々、考えています。
今日、わりと、ゆっくりとしていたので、
少し、間引いて
野菜サラダに入れました。

少しだけ、自給自足気分で
なんだか、ふふふって感じです。
それはさておいて、
このベビーリーフの種
いったいいくつ入っていたのでしょうか?
この種
たまたま、
私が、植え替えをした苗。
まだまだ、窮屈に育っている苗。
今日、間引いた苗。
また、芽が出ずにいた種。
同じ袋に入っていた種なのに
全て同じように育ちはしないということ。
ベビーリーフから見たら
私の手は
神の手。
さからえない運命。
だったのかも。
どうして、こんなことを考えてしまったのかと言うと、
今朝、とある方のブログで、
18歳の息子さんを亡くされた方のことが書かれてあったのを目にしたから。
自分の親兄弟でさえ、こんなにこたえるのに、
実の子供に先立たれる、いたみは、いかほどのものか。
同じようにこの世に生まれてきて
同じように育つ人はいない
寿命も然り。
いまだに、
人の死に関することを耳にすると
胸が痛い。
あれから、心のどこかで
もしかしたら、明日はないかもしれないという
恐怖を心のどこかでいつも抱えている。
子供に対して
心配性なのもそのせい。
どんなに物事に執着していても
死んでしまえばねえ。
だから、別にど~でもえんちゃうん。
と、なげやりに思う気持ちと、
もしかしたら、近い将来、もしかしたら、明日
どうなるかもしれないから
今しかない
今これしとかなきゃ
これだけは伝えとかなきゃ
と、追い立てられる気持ちと、
ときどき、どうしようもなくなってしまいます。
だけど、
どうにかしようと思っても
どうにかなるものでもないし、
とりあえず、今日一日、つつがなく終わったことに
感謝して。
また明日。
2010年05月22日
アボカドと○○でパスタ
バイトから帰ってきた娘
今日は暑かったから
つるつるっとしたものが欲しいなあ。。
ということで、パスタを茹でました。
お味は、お子様ご自分で
オリーブオイルとアボカドと納豆
っていうから、
え~そんな組み合わせ、変じゃない???
といったら、
絶対美味しいと思うってことで、

一口食べて
うん いける
だって。。
ほんとに美味しいのかな??
母は、納豆のねばねばは、油揚げに入れてしか食べれません。
納豆とごはんなんてありえないし
想像しただけで
なので、食べる気力はありませんでした。
父は、アボカドはあまり好みじゃないので、
ミートソースになりました。
それと、昨日の残りのシチュー。
母は、朝のおにぎりで
簡単な夕食となりました。。
息子がいれば、肉かなにかメインのものを
とも思うのですが、それもなく、
家の中で、一人欠けると、
いたらいたで、いらいらすることもあるけれど、
いなければいないで、
なんだか、寂しいような気持ちになるものですね。
今頃、何をしているのでしょうか?
結局、子離れできていないのですね。
ある方に、
高校のこの期間は
1人立ちしていくまでの、
準備期間だよ
と言われましたが、
自分にとっても、
同じく
準備期間だな
と感じてしまいました。
今日は暑かったから
つるつるっとしたものが欲しいなあ。。
ということで、パスタを茹でました。
お味は、お子様ご自分で
オリーブオイルとアボカドと納豆
っていうから、
え~そんな組み合わせ、変じゃない???
といったら、
絶対美味しいと思うってことで、

一口食べて
うん いける
だって。。
ほんとに美味しいのかな??
母は、納豆のねばねばは、油揚げに入れてしか食べれません。
納豆とごはんなんてありえないし
想像しただけで

なので、食べる気力はありませんでした。
父は、アボカドはあまり好みじゃないので、
ミートソースになりました。
それと、昨日の残りのシチュー。
母は、朝のおにぎりで
簡単な夕食となりました。。
息子がいれば、肉かなにかメインのものを
とも思うのですが、それもなく、
家の中で、一人欠けると、
いたらいたで、いらいらすることもあるけれど、
いなければいないで、
なんだか、寂しいような気持ちになるものですね。
今頃、何をしているのでしょうか?
結局、子離れできていないのですね。
ある方に、
高校のこの期間は
1人立ちしていくまでの、
準備期間だよ
と言われましたが、
自分にとっても、
同じく
準備期間だな
と感じてしまいました。
2010年05月13日
安売りにご用心
先日のスーパーで
アボカド2個で100円
なんてのを見つけて
思わず
一日一個で、一週間分
と計算して
6個買ったのはいいのだけれども、
で、月・火・水
と過ごして・・・・
一緒な時に買うと
熟れ頃も
同じなんですよね^^

きっと、土曜日までは、もたないだろうな・・・・
アボカド2個で100円
なんてのを見つけて
思わず
一日一個で、一週間分
と計算して
6個買ったのはいいのだけれども、
で、月・火・水
と過ごして・・・・
一緒な時に買うと
熟れ頃も
同じなんですよね^^

きっと、土曜日までは、もたないだろうな・・・・
タグ :アボカド
2010年05月04日
アボカドとグレープフルーツで♪
先日、TAKAMIさんに教えてもらった
アボカド+グレープフルーツ+ナッツ+ヨーグルト

数日前に買っておいたアボカドが
ちょうど、いい感じになっていたので、
ようやく今日、作ることが出来ました。
サラダでマヨネーズであえるのもいいけれど、
あっさりとこんな風に食すのも
いいですね。
アボカドという食材をはじめて食べたのもブログがきっかけ。
アボカドとグレープフルーツのレシピもブログのおかげ。
どうも、ありがとう です。
今朝も、快晴。
気分も、すっきり。
今朝は朝から、カーテンを洗って、
窓を拭いて、
することがいっぱい。
おひさまが顔を出している間に
すましてしまいましょ。
アボカド+グレープフルーツ+ナッツ+ヨーグルト

数日前に買っておいたアボカドが
ちょうど、いい感じになっていたので、
ようやく今日、作ることが出来ました。
サラダでマヨネーズであえるのもいいけれど、
あっさりとこんな風に食すのも
いいですね。
アボカドという食材をはじめて食べたのもブログがきっかけ。
アボカドとグレープフルーツのレシピもブログのおかげ。
どうも、ありがとう です。
今朝も、快晴。
気分も、すっきり。
今朝は朝から、カーテンを洗って、
窓を拭いて、
することがいっぱい。
おひさまが顔を出している間に
すましてしまいましょ。
2010年04月16日
かつおのたたき♪
昨晩、うちに帰ると、
宅配が届いていました。
中には、
高知からの
かつおのたたき
くじらのたたき
他、お刺身
貝の煮付け
一本ずつ、わらで焼いているとのこと。
新鮮な海の幸
サプライズな喜びでした。

ちゃんばら貝というそうです。
しょうががほんのりときいたお味で、
ちょっと、1本欲しくなるよなあ~
なんて、話しながら、
いただきました。
このお店は、実際にかつおのたたきの体験もできるそうです。
一度、行ってみたいものだなと思いました。
宅配が届いていました。
中には、
高知からの
かつおのたたき
くじらのたたき
他、お刺身
貝の煮付け
一本ずつ、わらで焼いているとのこと。
新鮮な海の幸
サプライズな喜びでした。

ちゃんばら貝というそうです。
しょうががほんのりときいたお味で、
ちょっと、1本欲しくなるよなあ~
なんて、話しながら、
いただきました。
このお店は、実際にかつおのたたきの体験もできるそうです。
一度、行ってみたいものだなと思いました。
2010年04月10日
タラの芽
先日、おすそわけで、たらの芽を頂きました。
たらの芽・・・・はじめてです。

何にしようか?と聞くと
やっぱり てんぷら でしょ。
よいうことで、
ついでに、たけのこもいっしょにてんぷらに♪

旬のものは、いいですね。

小さい頃は、父に連れられ、
ワラビ採り
なんかにいっていたなあ
と、はるかかなたの昔を思い出してしまいました。
たらの芽・・・・はじめてです。

何にしようか?と聞くと
やっぱり てんぷら でしょ。
よいうことで、
ついでに、たけのこもいっしょにてんぷらに♪

旬のものは、いいですね。

小さい頃は、父に連れられ、
ワラビ採り
なんかにいっていたなあ
と、はるかかなたの昔を思い出してしまいました。
2010年03月27日
いいお天気で、ピタパンもどき
今朝はいいお天気のようで
いいことあるといいなと
思いながら
朝ごはん

お子様はまだ、就寝中。
先日のおひさまシフォンさんのところで
教えていただいた品々

ほんとは、ピタパンも焼いて
テーブルもセットして・・・
こんな風にすれば・・・とは思うものの
家では、ピタパンを焼く元気もなく
食パンではさんでみました。
ドライカレーは
家にあったハウスのカレーパウダーを使ったのだけれども
ちょっと、辛さが足りないかな?
だけど、いろいろな食材で
新しいものを作るのは、わくわくすること。
もう少し、自分に余裕が出来ればいいのにと思う時も。
さて、自分の分は、ラップに包んで
お弁当で持って行きましょう♪
晴れた青空は、気分も爽快。
今日も一日頑張りましょう♪
いいことあるといいなと
思いながら
朝ごはん

お子様はまだ、就寝中。
先日のおひさまシフォンさんのところで
教えていただいた品々

ほんとは、ピタパンも焼いて
テーブルもセットして・・・
こんな風にすれば・・・とは思うものの
家では、ピタパンを焼く元気もなく
食パンではさんでみました。
ドライカレーは
家にあったハウスのカレーパウダーを使ったのだけれども
ちょっと、辛さが足りないかな?
だけど、いろいろな食材で
新しいものを作るのは、わくわくすること。
もう少し、自分に余裕が出来ればいいのにと思う時も。
さて、自分の分は、ラップに包んで
お弁当で持って行きましょう♪
晴れた青空は、気分も爽快。
今日も一日頑張りましょう♪
2010年03月12日
ちょっとええもんで~
今日のばんごはん。
無事卒業することができて、お祝いモードで何がいいかな~と、
”今日の晩御飯何がええ?”
と、本人に聞くと
”なんでもええ”
”やけど、ちょっとええもんが食べたい”
ちょっとええもん・・・って何だろう??
やっぱり、肉か?どこぞへ外食か?
と、思いつつ、
”ちょっとええもんって分からん。何がええかはっきりゆうて”
というと
やや沈黙の後
”なべ”
・・・・なべ といっても、いろいろあるやん~
ともう少し聞くと
”キムチ鍋”
お子様の中では
なべ
は、特別らしい。
家族が揃って、あったかく食べられる鍋は最高だね。
で、

鳥と豚をたっぷり入れて
今から、ぐつぐつ~。
無事卒業することができて、お祝いモードで何がいいかな~と、
”今日の晩御飯何がええ?”
と、本人に聞くと
”なんでもええ”
”やけど、ちょっとええもんが食べたい”
ちょっとええもん・・・って何だろう??
やっぱり、肉か?どこぞへ外食か?
と、思いつつ、
”ちょっとええもんって分からん。何がええかはっきりゆうて”
というと
やや沈黙の後
”なべ”
・・・・なべ といっても、いろいろあるやん~
ともう少し聞くと
”キムチ鍋”
お子様の中では
なべ
は、特別らしい。
家族が揃って、あったかく食べられる鍋は最高だね。
で、

鳥と豚をたっぷり入れて
今から、ぐつぐつ~。
2010年02月15日
バレンタインにブラウニー
何日か前に一応ブラウニーの材料は準備してあったのだけれども、
ここ数日、買い物に行かない間に、卵がなくなってしまって、
バレンタインに作らなきゃ意味ないし~と思い、
ま、とりあえず、作ってみました。
先日の
おひさまシフォンさんのところでは、
こんなすてきなラッピングまでしたのだけれども、

うちで作る分だし
できあがりのそばから、
大きなねずみがつまんでいくし~
ま、こんな感じで(笑

レシピをみながらだったのだけれども、
分量はかって
まぜてまぜて
型に入れて
焼くだけ
という簡単作業はアバウトな自分にぴったりで
30分ほどで出来てしまうとは思いもしませんでした。
これは、きっと 誰が作っても失敗しないと思います。
だけど、入れたチョコとバターの分量を考えると
食べ過ぎに注意ですね。
今日も一日無事に終わったことに感謝して。
ここ数日、買い物に行かない間に、卵がなくなってしまって、
バレンタインに作らなきゃ意味ないし~と思い、
ま、とりあえず、作ってみました。
先日の
おひさまシフォンさんのところでは、
こんなすてきなラッピングまでしたのだけれども、

うちで作る分だし
できあがりのそばから、
大きなねずみがつまんでいくし~
ま、こんな感じで(笑

レシピをみながらだったのだけれども、
分量はかって
まぜてまぜて
型に入れて
焼くだけ
という簡単作業はアバウトな自分にぴったりで
30分ほどで出来てしまうとは思いもしませんでした。
これは、きっと 誰が作っても失敗しないと思います。
だけど、入れたチョコとバターの分量を考えると
食べ過ぎに注意ですね。
今日も一日無事に終わったことに感謝して。
2010年02月05日
まんじゃーれさんのハウスパーティープラン
今日は、主人のとある資格試験の合格発表。
誕生日と重なった発表で、
うまくいっていなかったら、くら~い誕生日かなあ。。
と思いながら、
朝、どきどきして、連絡を待っていると、
受かったよ
と。
ほんとによかったね。
これで、また、新しい一歩だね。
ここ何日か忙しくて、きっと、今日もあまり時間がないだろうな
ということで
今日の夕食は
以前から気になっていた
まんじゃーれさんにお願いしようと。
ほんとは、お店にお食事にいけたらいいのだけど、
みんな、帰りがまちまちで、
外食なんてそう簡単にはいけないし。
今回、お願いしたのは、
シーザースサラダ

ピザ マルゲリータ

スパゲティ ベーコンときのこのペペロンチーニ

まんじゃーれ風オムライス
スパイスローストの鶏肉料理

それから、おひさまシフォンさんでならったブルスケッタ

それから、主人のセレクトの

私的にはワインの気分だったのだけれども
越之寒梅というこの日本酒が美味しいという主人の意向で
日本酒+イタリアンとなりました。
だけど、ほんと 美味しかったので
日本酒も好きになるかも・・・。
まんじゃーれさんのお料理も美味しくて
みんな 大満足でした^^。
もうそろそろ
お子様も帰ってくるだろうことで
もう一度
皆でそろって、お祝いです^^。
誕生日と重なった発表で、
うまくいっていなかったら、くら~い誕生日かなあ。。
と思いながら、
朝、どきどきして、連絡を待っていると、
受かったよ
と。
ほんとによかったね。
これで、また、新しい一歩だね。
ここ何日か忙しくて、きっと、今日もあまり時間がないだろうな
ということで
今日の夕食は
以前から気になっていた
まんじゃーれさんにお願いしようと。
ほんとは、お店にお食事にいけたらいいのだけど、
みんな、帰りがまちまちで、
外食なんてそう簡単にはいけないし。
今回、お願いしたのは、
シーザースサラダ

ピザ マルゲリータ

スパゲティ ベーコンときのこのペペロンチーニ

まんじゃーれ風オムライス
スパイスローストの鶏肉料理

それから、おひさまシフォンさんでならったブルスケッタ

それから、主人のセレクトの

私的にはワインの気分だったのだけれども
越之寒梅というこの日本酒が美味しいという主人の意向で
日本酒+イタリアンとなりました。
だけど、ほんと 美味しかったので
日本酒も好きになるかも・・・。
まんじゃーれさんのお料理も美味しくて
みんな 大満足でした^^。
もうそろそろ
お子様も帰ってくるだろうことで
もう一度
皆でそろって、お祝いです^^。
2010年02月03日
今日は節分
今日一日ばたばたと
とりあえず無事に終了
帰りにスーパーへ行くまで
今日が節分ということも
忘れておりました。
ま、形だけでもと
いわしと豆と巻きずしをと
思いながら
そういえば、お歳暮の焼き海苔があったよな
と思い出し
今年は手巻きにしようと。

お歳暮のこんな立派な焼き海苔。
今までは、実家へ持っていって
また今度来る時に巻き寿司作ってね
って感じだったのだけれども。
一緒に巻いて教えてもらっておけばよかったなと思いつつ。
ま、手巻きも目新しかったのか、
子供も喜んで食べていたのが何よりでした。

豆まきも
子供が小さい頃は
家のあちこちをまわって
鬼は外 福は内
なんてことしていたのだけれども
今年は
旦那が
後仕舞いも大変やから
口の中に豆まきして
鬼を外に出せばええやん
てことで、
屁理屈のようで
なかなか
ええこというなあ
と思い、
今年の豆まきは
そのまま 口の中へ。
年とともに
横着になってきたなあと感じながら
こんな ゆるい感じの過ごし方が
ほっとして。
昨日に続き 葉祥名さんの詩
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
”しなやか”
かたいものは
強い力が加わると
ぽっきりと折れたりします。
しかし、しなやかあなものは
強い力に抵抗することなく、
その力に合わせて
揺れ動くことで
それ自身を保ちます。
あなたはどうですか?
あくまで”自分”にこだわり
つっぱっていませんか?
自分を保ちながら
相手や状況に合わせて
柔軟に対応する
しなやかさを身につけましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も一日つつがなく終わったことに感謝して
明日もよき一日となるように。
とりあえず無事に終了
帰りにスーパーへ行くまで
今日が節分ということも
忘れておりました。
ま、形だけでもと
いわしと豆と巻きずしをと
思いながら
そういえば、お歳暮の焼き海苔があったよな
と思い出し
今年は手巻きにしようと。

お歳暮のこんな立派な焼き海苔。
今までは、実家へ持っていって
また今度来る時に巻き寿司作ってね
って感じだったのだけれども。
一緒に巻いて教えてもらっておけばよかったなと思いつつ。
ま、手巻きも目新しかったのか、
子供も喜んで食べていたのが何よりでした。

豆まきも
子供が小さい頃は
家のあちこちをまわって
鬼は外 福は内
なんてことしていたのだけれども
今年は
旦那が
後仕舞いも大変やから
口の中に豆まきして
鬼を外に出せばええやん
てことで、
屁理屈のようで
なかなか
ええこというなあ
と思い、
今年の豆まきは
そのまま 口の中へ。
年とともに
横着になってきたなあと感じながら
こんな ゆるい感じの過ごし方が
ほっとして。
昨日に続き 葉祥名さんの詩
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
”しなやか”
かたいものは
強い力が加わると
ぽっきりと折れたりします。
しかし、しなやかあなものは
強い力に抵抗することなく、
その力に合わせて
揺れ動くことで
それ自身を保ちます。
あなたはどうですか?
あくまで”自分”にこだわり
つっぱっていませんか?
自分を保ちながら
相手や状況に合わせて
柔軟に対応する
しなやかさを身につけましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も一日つつがなく終わったことに感謝して
明日もよき一日となるように。
2010年01月28日
香川で世界旅行しよう
先日のヤーコンで今日はサラダを

このヤーコンの産地 琴南は なんでも アンデスに 気候が似ているそうな。
山道をくねくねのぼっていったみかど温泉は、アンデス高原。
そこから いろいろ 考えていると
大串のテアトロンは イタリア ローマ
さぬきワインもあるし~
こないだいった豊浜のなんとか海岸
目の前に広がる海は ハワイとかの海に似ているのかな
塩江の山の中は アルプスの高原
藤川牧場のチーズとか思い出したら ハイジの世界かな
善通寺は タイ か 中国?
香川って山あり海ありで結構面白い土地柄かもしれない。
海外へ行ったことのない私だけれども
いろいろ 考えるのは 面白いです。
意外と美味しかったヤーコン。
ヤーコンのなんとか糖は、体に吸収されにくいので
ダイエットにもいいそうな。
虫歯にもなりにくく
お腹の調子も整えて
・・・・とても、健康によさそうな食べ物みたいです。

このヤーコンの産地 琴南は なんでも アンデスに 気候が似ているそうな。
山道をくねくねのぼっていったみかど温泉は、アンデス高原。
そこから いろいろ 考えていると
大串のテアトロンは イタリア ローマ
さぬきワインもあるし~
こないだいった豊浜のなんとか海岸
目の前に広がる海は ハワイとかの海に似ているのかな
塩江の山の中は アルプスの高原
藤川牧場のチーズとか思い出したら ハイジの世界かな
善通寺は タイ か 中国?
香川って山あり海ありで結構面白い土地柄かもしれない。
海外へ行ったことのない私だけれども
いろいろ 考えるのは 面白いです。
意外と美味しかったヤーコン。
ヤーコンのなんとか糖は、体に吸収されにくいので
ダイエットにもいいそうな。
虫歯にもなりにくく
お腹の調子も整えて
・・・・とても、健康によさそうな食べ物みたいです。
2010年01月26日
ヤーコン
先日、エピアみかどの道の駅ではじめてみました。

ヤーコン。

その前に、ヤーコン入りの食パンを食べて
ヤーコンって???
て思っていたところだったので。
レジの人に聞くと
きんぴらとかサラダにするとのこと。

はごたえはしゃきしゃき。
だけど、なんだかあま~い食べ物。
不思議な感じでした。
あと、このあたりは、唐辛子の産地なのかしらん

青唐辛子入り味噌なんてのもありました。
せまい香川だけれども、
その土地その土地の特産品があるものだなあと
妙に関心してしまいました。

ヤーコン。

その前に、ヤーコン入りの食パンを食べて
ヤーコンって???
て思っていたところだったので。
レジの人に聞くと
きんぴらとかサラダにするとのこと。

はごたえはしゃきしゃき。
だけど、なんだかあま~い食べ物。
不思議な感じでした。
あと、このあたりは、唐辛子の産地なのかしらん

青唐辛子入り味噌なんてのもありました。
せまい香川だけれども、
その土地その土地の特産品があるものだなあと
妙に関心してしまいました。
2010年01月18日
おひさまシフォンさんの手作りひろうず
おひさまシフォンさんの手作りひろうず。
自分で作ることができるなんて知らなかった。

しかも、作り方も簡単。
豆腐と具を混ぜ混ぜして、油で揚げるだけ。
夕食前に準備をして
揚げたてを食べてもらいました。
おうちのみんなも大好評で。
自分でこんなのを、作れるとはとても嬉しいこと。
教えてもらった料理を家でつくり
それを食べてくれる人がいて
そんな時間を過ごせることに
感謝の気持ちを。
気づかせてくれたおひさまシフォンさんに
ありがとう。
自分で作ることができるなんて知らなかった。

しかも、作り方も簡単。
豆腐と具を混ぜ混ぜして、油で揚げるだけ。
夕食前に準備をして
揚げたてを食べてもらいました。
おうちのみんなも大好評で。
自分でこんなのを、作れるとはとても嬉しいこと。
教えてもらった料理を家でつくり
それを食べてくれる人がいて
そんな時間を過ごせることに
感謝の気持ちを。
気づかせてくれたおひさまシフォンさんに
ありがとう。
2010年01月08日
今晩は餃子キムチなべ
先日、キムチ鍋をしたとき
子供が
餃子も美味しんやって
とのことで
休み前の今日
急遽、餃子キムチ鍋を・・・。
ただいま、餃子作成中(娘が作成中)

市販の餃子はどうしても味が苦手で好きになれません。
お鍋の時は、家で添加物なしのものがいいです。
もう少しで、完成かな??
写真を見る限り、まだもう少しのような感じですね。
子供が
餃子も美味しんやって
とのことで
休み前の今日
急遽、餃子キムチ鍋を・・・。
ただいま、餃子作成中(娘が作成中)

市販の餃子はどうしても味が苦手で好きになれません。
お鍋の時は、家で添加物なしのものがいいです。
もう少しで、完成かな??
写真を見る限り、まだもう少しのような感じですね。
2009年12月29日
スパゲティグラタン
写真を撮るのを忘れてしまうくらいに嬉しかった
お子様が作ってくれた晩ごはん
もう、そんなお年になったのね。
忙しい母を思ってくれているのかな?
と、勝手に解釈して。
疲れる毎日が続くけれど
こんな嬉しいことがあるから
もう少し
頑張ってみよう
と思う。
食後の後片付けは
まだまだ母の役目みたいだけれども
今日はありがとう。
また、作ってね。
お子様が作ってくれた晩ごはん
もう、そんなお年になったのね。
忙しい母を思ってくれているのかな?
と、勝手に解釈して。
疲れる毎日が続くけれど
こんな嬉しいことがあるから
もう少し
頑張ってみよう
と思う。
食後の後片付けは
まだまだ母の役目みたいだけれども
今日はありがとう。
また、作ってね。
2009年12月25日
クリスマス おひさまシフォンさんのレシピで
クリスマスに作ろうと思いつつ
なんとか
自分なりに
作りましたよ。

チキンのクリーム煮
にんじんライスじゃなくてきゃろっとライスですね。
たこのマリネ
ミネストローネ
ブロッコリーのパスタ
教室で教えてもらったのとだとだいぶ省略していますが。
ショートパスタは市販のマカロニで。
タコはお店に無かったので刺身コーナーから拝借して。
パプリカは忘れてたのでピーマンで
といった具合にですが。
ま、やればそれなりにできるもので。
先日でてきた洋食器のセットを使ってみたりして
(結婚して、○十年目にして、初めて使いました)
結構、楽しんで、作らせていただきました。
しかも、鳥もも1kg1100円で、非常にお得感がありました。
で、仕上げに

カシアボニータさんの、うわさのピンクジンジャー。
ホットでいただきました。
何はともあれ、○○を作ろうと目的を持って作るのは
結構、張り合いのあるものだなと。
子供にこのソースはブラウンやな
とか
今日のキャベツは千切りになっとるやん
(いつもは百切りだそうです)
とかいわれつつも、
わいわいと、
喜んで食べてくれる人がいることも。
日々是好日也
ないものねだり
や
不平不足
を
言うべからず
で
日々感謝
ですね。
難しいけれど。
なんとか
自分なりに
作りましたよ。

チキンのクリーム煮
にんじんライスじゃなくてきゃろっとライスですね。
たこのマリネ
ミネストローネ
ブロッコリーのパスタ
教室で教えてもらったのとだとだいぶ省略していますが。
ショートパスタは市販のマカロニで。
タコはお店に無かったので刺身コーナーから拝借して。
パプリカは忘れてたのでピーマンで
といった具合にですが。
ま、やればそれなりにできるもので。
先日でてきた洋食器のセットを使ってみたりして
(結婚して、○十年目にして、初めて使いました)
結構、楽しんで、作らせていただきました。
しかも、鳥もも1kg1100円で、非常にお得感がありました。
で、仕上げに

カシアボニータさんの、うわさのピンクジンジャー。
ホットでいただきました。
何はともあれ、○○を作ろうと目的を持って作るのは
結構、張り合いのあるものだなと。
子供にこのソースはブラウンやな
とか
今日のキャベツは千切りになっとるやん
(いつもは百切りだそうです)
とかいわれつつも、
わいわいと、
喜んで食べてくれる人がいることも。
日々是好日也
ないものねだり
や
不平不足
を
言うべからず
で
日々感謝
ですね。
難しいけれど。
2009年12月13日
今晩はしゃぶしゃぶで♪
週末なにかとばたばたしてしまいました。
今日は、市主催の駅伝大会。
お子様がなぜか出場することになり、一応、応援を。
だけど、ちょっと、覗きに行ったら、
母さん 何しにきよん
かえってよ
とつれない一言
それでもめげないお母さんは
沿道で手を振ってあげました。
ま、一応、頑張っていたということで、
今晩は、定番のお鍋。
今日は、いつもと、ちょっと気分を変えて、各自でしゃぶしゃぶしてもらおうと。
お野菜もいつもと違ってこんな感じに


大根にんじんごぼうはピーラで薄く
水菜に白菜に
お野菜たっぷりで
お得な豚肉と
ちょっぴり目に留まった牛肉を一枚奮発して。

はやく帰ってこないかなあ~。
今日は、市主催の駅伝大会。
お子様がなぜか出場することになり、一応、応援を。
だけど、ちょっと、覗きに行ったら、
母さん 何しにきよん
かえってよ
とつれない一言
それでもめげないお母さんは
沿道で手を振ってあげました。
ま、一応、頑張っていたということで、
今晩は、定番のお鍋。
今日は、いつもと、ちょっと気分を変えて、各自でしゃぶしゃぶしてもらおうと。
お野菜もいつもと違ってこんな感じに


大根にんじんごぼうはピーラで薄く
水菜に白菜に
お野菜たっぷりで
お得な豚肉と
ちょっぴり目に留まった牛肉を一枚奮発して。

はやく帰ってこないかなあ~。