2011年01月06日
リセットする
新しい年を無事に迎えることができました。
生活も、もう、平常運転です。
今年は、思い切ってというか、
前々から考えていたことだけれども、
人生リセットし、
新しくこれからのこと考えていこうと決めました。
何かをはじめようと思うとき、
二者選択を迫られます。
どっちをとるか
何日も考えました。
そうして決めたこと。
今まで、一生懸命、突っ走ってきたけれど、
ゆとりがなくなっていたなあ
と思うことたくさんあります。
先日、TVで
サウンドオブミュージック
かかっていました。
昼には、
菩提樹
という題で、サウンドオブミュージックの前のトラップ一家の映画もかかっていました。
生きていく上で迷いもあるし脇道にそれることもある。
主人公のマリアがトラップ男爵への気持ちに迷いを持ち、修道院へ帰ったとき
院長先生がいいます。
逃げてはだめ
そして、歌います。
climb Every Mountain
全ての山に登りなさい
と。
この言葉は、TAKAMIさんに教えてもらった言葉です。
おおかた一年ぶりに思い出しました。
この場面で歌われていたのですね。
いつだったか、新聞に、
一家で瀬戸内海の島に引っ越して新生活を始めた家族の記事がありました。
島時間で過ごす生活
厳しい生活ですが、その中で、得るものは大きいとのこと。
ホントにこれからどうなるか分かりません。
ただ、自分自身の、心の平穏が訪れたことだけは間違いありません。
自分勝手かもしれません。
ですが、今までの生活を続けることによって
家族がギスギスした毎日を送るのはもう御免です。
いつでも、笑顔で暖かい毎日を送りたいです。
サウンドオブミュージックで院長先生はマリアにこういって送り出します。
”神様は、扉を閉めるとき、窓を開けてくださってる”
必ず、どこかに、道はあり、進んでいくことができる
新たな年に、新しい道を、晴れ晴れと歩いていこう。
生活も、もう、平常運転です。
今年は、思い切ってというか、
前々から考えていたことだけれども、
人生リセットし、
新しくこれからのこと考えていこうと決めました。
何かをはじめようと思うとき、
二者選択を迫られます。
どっちをとるか
何日も考えました。
そうして決めたこと。
今まで、一生懸命、突っ走ってきたけれど、
ゆとりがなくなっていたなあ
と思うことたくさんあります。
先日、TVで
サウンドオブミュージック
かかっていました。
昼には、
菩提樹
という題で、サウンドオブミュージックの前のトラップ一家の映画もかかっていました。
生きていく上で迷いもあるし脇道にそれることもある。
主人公のマリアがトラップ男爵への気持ちに迷いを持ち、修道院へ帰ったとき
院長先生がいいます。
逃げてはだめ
そして、歌います。
climb Every Mountain
全ての山に登りなさい
と。
この言葉は、TAKAMIさんに教えてもらった言葉です。
おおかた一年ぶりに思い出しました。
この場面で歌われていたのですね。
いつだったか、新聞に、
一家で瀬戸内海の島に引っ越して新生活を始めた家族の記事がありました。
島時間で過ごす生活
厳しい生活ですが、その中で、得るものは大きいとのこと。
ホントにこれからどうなるか分かりません。
ただ、自分自身の、心の平穏が訪れたことだけは間違いありません。
自分勝手かもしれません。
ですが、今までの生活を続けることによって
家族がギスギスした毎日を送るのはもう御免です。
いつでも、笑顔で暖かい毎日を送りたいです。
サウンドオブミュージックで院長先生はマリアにこういって送り出します。
”神様は、扉を閉めるとき、窓を開けてくださってる”
必ず、どこかに、道はあり、進んでいくことができる
新たな年に、新しい道を、晴れ晴れと歩いていこう。