2010年08月03日

もうすぐお盆です

お寺さんからお手紙が届いていました。
お盆参りの日時の連絡とその他もろもろ。

そういえば、もう8月。
追いかけられるような毎日の中で
いつの間にかもう8月だったのですね~。

もうすぐお盆です
今日 ようやく めくったカレンダー
南の島の 青い海 青い空
こん中に はいったら気持ちええやろなあ~
と しばらく妄想の世界へ。

東京はどうなんだろうと
子供のことを思い出しながら

またまた カレンダー めくって
今月は
もうすぐお盆です
この字好きやなあと
ちょっとだけ、書いた人のこと 思い出し

おとっちゃまやなあ この子は

と、頭のすみに残る母の声を思い出し

方言は、あったかいけれど 
ちょっと かなしい。

今日は、いただきもののおすそわけ
のしをつけられて、いただいて
・・・いりません。。という言葉が喉まででかかったのだけれども、
  それを言ってしまうと、また、角が立ってしまうので
  ど~~もありがとうございます
と、いただいたわけで、
ま、ほんの些細なことですが、それでも、少し心がざわめいて
それでも、少しは大人になって、やり過ごすことができたかなあという感じ??

だから、仕事を終えて帰ってきて
”おとっちゃま”
の字を見て
いろんなこと思い出し
ほろっとしてしまいました。

人は亡くなって三年は、軒先でいる
って、誰かから聞いたことあります。
母は今年で三年目
兄は今年で二年目
軒先で、生きている家族のこと 見ているのかな。

いまだに、病院で、もう少し 延命処置をしてもらったほうが
よかったのではないかと思うときもあります。
たとえ意識がなくても、もう少し、暖かい生身の体が存在してほしかった
と思うときもあります。
今、読売新聞の連載 時代の証言者で 鎌田実さんが記事を書かれています。
なるほどと共感を覚えることたくさんあります。
延命処置をするかどうか
病名を告知するかどうか
等、医師としての葛藤、家族の葛藤、また、本人の意思がからみあって、
生と死を考えるのは、ほんとうに難しい。

なんだか 今日はいろいろなこと 
思い出し 考えて

そういえば
"天使のわけまえ”
今日が最終回だったっけ。
先週は見逃してしまったので、
今週は見なければ。。。



同じカテゴリー(日々徒然)の記事画像
盆だんご
芍薬が満開でした
連休も終わりですね
山越うどん・・・見学(笑
いきなりスキンヘッドです
三回忌
同じカテゴリー(日々徒然)の記事
 盆だんご (2011-08-15 22:05)
 今日のこと (2011-07-17 22:10)
 打ち上げにて (2011-07-16 21:34)
 日本人は監視している (2011-07-14 22:29)
 親知らず (2011-06-10 17:15)
 初恋の味は? (2011-06-07 21:33)

Posted by めるちゃん  at 20:27 │Comments(2)日々徒然

この記事へのコメント
立派な 文章に感動しました・・


74才です・・何をやっても 適当にしています・・


だんだん、文章をキチント読まんし・・


書き方もぞんざいになって だからというて・・


見習って という気にもならん・・


~おとっちゃま~につられて・・コメントしました・・
Posted by カピパラカピパラ at 2010年08月04日 10:43
カピパラさんへ

>>~おとっちゃま~につられて・・コメントしました・・

つられてコメントありがとうございました♪

だけど、適当が一番だと思いますよ。
きちきちだと、息ができません。
私も最近、すごく適当です。
Posted by ゆらり at 2010年08月05日 22:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
もうすぐお盆です
    コメント(2)