2010年08月07日
<あなたメッセージ>から<私メッセージ>へ
新聞記事で見つけたことば
<あなたメッセージ>を<私メッセージ>に変えること
<あなたメッセージ>は<あなた>が主語。
<私メッセージ>は<私>が主語。
それは、子供のお金の使い方をめぐっての親子喧嘩の投書への記事でした。
「あなたは無駄遣いをしちゃダメ!」
じゃなくて
「私はあなとのお金の使い方を心配している」
そんな風に言ってみると、
親として子を案ずる気持ちを素直に伝えることができる
と、記事には書かれてありました。
あなたが○○をしてくれなかったから、困った
とか、よく言われ、
結構 ぎすぎすした中で、生活しているものですから
この、<あなたメッセージ>から<私メッセージ>へという記事は
成程なと感じるものがありました。
<あなた>=他者 を気にしすぎるあまり
<私>=自分 のことを見失いがちになっているのかもしれません。
この1,2年の間に、自分の生き方を考えるようになって
10年先の自分を
どのようにありたいか
よく考えます。
まだ、確たる未来像はありません。
だけど、先の自分を考えるようになって
日々の些細な出来事は、
自分の中に留まることが少なくなってきました。
だって、そんなことで、大事な時間を費やすのは
馬鹿らしいじゃない。
だから、
<あなたメッセージ>を投げかけるのじゃなく
<私メッセージ>として物事を捉えること
これは、いいことを目にしたなって感じ。
<あなたメッセージ>を<私メッセージ>に変えること
<あなたメッセージ>は<あなた>が主語。
<私メッセージ>は<私>が主語。
それは、子供のお金の使い方をめぐっての親子喧嘩の投書への記事でした。
「あなたは無駄遣いをしちゃダメ!」
じゃなくて
「私はあなとのお金の使い方を心配している」
そんな風に言ってみると、
親として子を案ずる気持ちを素直に伝えることができる
と、記事には書かれてありました。
あなたが○○をしてくれなかったから、困った
とか、よく言われ、
結構 ぎすぎすした中で、生活しているものですから
この、<あなたメッセージ>から<私メッセージ>へという記事は
成程なと感じるものがありました。
<あなた>=他者 を気にしすぎるあまり
<私>=自分 のことを見失いがちになっているのかもしれません。
この1,2年の間に、自分の生き方を考えるようになって
10年先の自分を
どのようにありたいか
よく考えます。
まだ、確たる未来像はありません。
だけど、先の自分を考えるようになって
日々の些細な出来事は、
自分の中に留まることが少なくなってきました。
だって、そんなことで、大事な時間を費やすのは
馬鹿らしいじゃない。
だから、
<あなたメッセージ>を投げかけるのじゃなく
<私メッセージ>として物事を捉えること
これは、いいことを目にしたなって感じ。
タグ :新聞