2010年09月11日

嫌いな人は嫌いでいいじゃない

ど~しても、性格的に会わない人
その人の声を聞くだけで、胃が痛くなったり、

だけど、そんなに思う自分が悪い、至らない。
そんな風に思ってた。
自分が努力せないかんわ~とも言われた。
それは、逃げよるだけ~って。

万人全てに笑顔で付き合うことができれば、どんなにいいことか
何度もそんな風に思った。

だけど、最近、

嫌いな人は嫌いでいいじゃない

と、思うように。

こないだの講演の中で、

くさったりんごは、箱からとりださなくちゃなりません。
そうでないと、他にもうつるから。
だけど、そのくさったりんごが悪いわけじゃない。
同じ場所にいることで、お互いに不幸になるのが分かっているのであれば、
それぞれの場所に移すさなければならないでしょ。

という、くだりがありました。

誰が悪い。。。○○だから。。。○○のせいで。。。

そんな風に心がひねくれていくのであれば、
そっちのほうが、悲しいと思う。

嫌いな人をそうでないようにする努力をするということは、
くさったりんごを、腐る前のりんごにしようとすることかもしれない。

そう考えると、
なるべく、嫌いな人と関わらないようにすることは、
逃げていることには、ならないのではないかな。

やけど、こんなこと、いつまでも、考えているから、
同じ場所をぐるぐる廻っているのかもしれないな。


同じカテゴリー(日々徒然)の記事画像
盆だんご
芍薬が満開でした
連休も終わりですね
山越うどん・・・見学(笑
いきなりスキンヘッドです
三回忌
同じカテゴリー(日々徒然)の記事
 盆だんご (2011-08-15 22:05)
 今日のこと (2011-07-17 22:10)
 打ち上げにて (2011-07-16 21:34)
 日本人は監視している (2011-07-14 22:29)
 親知らず (2011-06-10 17:15)
 初恋の味は? (2011-06-07 21:33)

Posted by めるちゃん  at 02:02 │Comments(2)日々徒然

この記事へのコメント
嫌いな人、苦手な人…私もいます~~
そう多くはないけれど、
どうしても苦手な人とはかかわらないのが一番楽ですよね。
嫌な人のことを考えると、自分が、なんだか濁った心でいるようで、自分の未熟さをまざまざと見せ付けられているようで、ツライです。
そういう時は、相手のことを、ぽぉ~~ん!とできるだけ遠くに、お付き合い圏外…ってところまで放り投げて、意識の中に浮かんでこないようにします。
忘れていればいいのです。
忘れているうちに、何年も経って、風化してしまうことだってあるかもしれないし、、、
もしも、相手のほうから近づいてきたときには、
その場ではできるだけ心を込めて対応して、そしてまたぽぉ~ん…と放り投げるようにしています。
拘泥するといつまでも自己嫌悪に苛まれるので、「逃げる」のではなく、心から放すんです。
そして、周囲に、自分からその人のことを話題にせず、
その人のことを考えることに時間を費やさないことです。
「あの人が嫌いだ」と思い出したり考えたりするってことは、自分でその人を引き寄せているようなものですから。
そのうち、その人のことが嫌いだってことも忘れてしまいます。
これは、私の経験上、いちばんいい方法だと思っています。
苦手な人とも、とことん話し合えば、どこかに共鳴できるところを見つけられるはずだ…なんて思ったりした時期もあったけど、
限られた時間、優先順位ってものがあります。
もったいないもんね(^_^;)
Posted by TAKAMI at 2010年09月14日 08:43
TAKAMIさま
とらわれたくないのに、とらわれてしまう。
したくないのに、してしまう。
人間していると、
いろいろなところで、矛盾を抱えてしまいますね~。
Posted by ゆらりゆらり at 2010年09月16日 23:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
嫌いな人は嫌いでいいじゃない
    コメント(2)