2010年08月17日
今年のお盆も終わりました
今年もお盆・・終わってしまいました。
ここ数年、家族で一泊してどこかへ出かけていたのですが、
今年は、あいにく、皆の予定があわず、
今年は、自宅でお盆を過ごすことになりました。
子供の成長と共に、生活も変化してくるものですね。
息子は、なんやかんやいいながら、結局、連れと三日間高松祭りへ。
娘は、かきいれどき?でバイトに精をだし、
なんとか、お墓まいりは行けたかなという感じ。
で、まあ、結局、連れと二人あちこち近場をうろうろ。。
食べたもん。
いつも、娘とばかりだったのですが、珈木さんのランチ


娘とCOCO壱のカレー。私はグリーンカレー。

津田のなんとかというイタリアンのお店で。
今度は、ちゃんと食事に行きたいところです。

お盆の最終日、家族で出かけた”楽一”というところ。
はじめにコロコロステーキがでてきて、お子様もニコニコ。
せっかくだからとノンアルコールビールを頼みましたが、やはり、ビールのほうが美味しいかな?

ミニドライブで。
讃州井筒屋敷。はじめて行きました。
和三盆・・・昔話シリーズや夏のがあって、食べるのがもったいないようなかんじ。

何とかという展示をしていて、目を惹いた書。
三行詩・・・見ているとなんだかしめつけられそうな気分になるのが多いのですが、
この書は好き。隣は、屋根裏・・・日本家屋の素晴らしさを感じます。

暑いけれど、天気がよく、海も空も青く、気持ちいいものでした。
宇多津臨海公園・・仕事のついでに連れて行ってもらいました。
前に来たときにはなかったアーチがありました。
近くで見ると、名前の書かれた鍵がたくさんぶら下がっていました。
永遠の愛・・ってやつかしらんと思いながら、こういうことが、恥ずかしくなく出来るというのが、なんとなく、うらやましいような気もします。


さあ、明日から、また、非日常から日常へ。
ここ数年、家族で一泊してどこかへ出かけていたのですが、
今年は、あいにく、皆の予定があわず、
今年は、自宅でお盆を過ごすことになりました。
子供の成長と共に、生活も変化してくるものですね。
息子は、なんやかんやいいながら、結局、連れと三日間高松祭りへ。
娘は、かきいれどき?でバイトに精をだし、
なんとか、お墓まいりは行けたかなという感じ。
で、まあ、結局、連れと二人あちこち近場をうろうろ。。
食べたもん。
いつも、娘とばかりだったのですが、珈木さんのランチ


娘とCOCO壱のカレー。私はグリーンカレー。

津田のなんとかというイタリアンのお店で。
今度は、ちゃんと食事に行きたいところです。

お盆の最終日、家族で出かけた”楽一”というところ。
はじめにコロコロステーキがでてきて、お子様もニコニコ。
せっかくだからとノンアルコールビールを頼みましたが、やはり、ビールのほうが美味しいかな?

ミニドライブで。
讃州井筒屋敷。はじめて行きました。
和三盆・・・昔話シリーズや夏のがあって、食べるのがもったいないようなかんじ。

何とかという展示をしていて、目を惹いた書。
三行詩・・・見ているとなんだかしめつけられそうな気分になるのが多いのですが、
この書は好き。隣は、屋根裏・・・日本家屋の素晴らしさを感じます。

暑いけれど、天気がよく、海も空も青く、気持ちいいものでした。
宇多津臨海公園・・仕事のついでに連れて行ってもらいました。
前に来たときにはなかったアーチがありました。
近くで見ると、名前の書かれた鍵がたくさんぶら下がっていました。
永遠の愛・・ってやつかしらんと思いながら、こういうことが、恥ずかしくなく出来るというのが、なんとなく、うらやましいような気もします。


さあ、明日から、また、非日常から日常へ。