2009年11月22日
四国あかり展
日が暮れてから主人と二人で四国村へ行ってきました。
・・決して、私が行こうと誘ったわけではなく、主人がたまたまニュースで見て、主人が行こうと持ちかけてきたもので、まあめずらしいと思い、成程、雨が降っているわ~なんて思いながら、お誘いに応じて出かけました。
四国村なんて、何十年ぶりかな
と話しながら。
日が暮れて、石段に明かりが灯っているのは、とても、幻想的で、言葉に言い表せない感じでした。
石灯り・瓦の灯り・紙の灯り・・・・などなど。
こういう灯りって、蛍光灯の人工的な灯りと違って、暖かく、とても、落ち着く感じです。
昔の人は、こんな灯りの中で生活していたのだろうな。

四国村の雰囲気と、さまざまな灯りが、とっても、素敵で、都合がつけば、今度は、子供を連れて、来たいなと思いました。
雨の中、スタッフのみなさま、ご苦労様です。
・・決して、私が行こうと誘ったわけではなく、主人がたまたまニュースで見て、主人が行こうと持ちかけてきたもので、まあめずらしいと思い、成程、雨が降っているわ~なんて思いながら、お誘いに応じて出かけました。
四国村なんて、何十年ぶりかな
と話しながら。
日が暮れて、石段に明かりが灯っているのは、とても、幻想的で、言葉に言い表せない感じでした。
石灯り・瓦の灯り・紙の灯り・・・・などなど。
こういう灯りって、蛍光灯の人工的な灯りと違って、暖かく、とても、落ち着く感じです。
昔の人は、こんな灯りの中で生活していたのだろうな。

四国村の雰囲気と、さまざまな灯りが、とっても、素敵で、都合がつけば、今度は、子供を連れて、来たいなと思いました。
雨の中、スタッフのみなさま、ご苦労様です。
切り絵、昭和チックなものに胸がキュンとなりました。
足元を照らしてくれるボランティアさんにも感謝ですよね。m(__)m
あのあかりには、うっとりしました。
石畳に、自然の中にあかり・・と雰囲気が最高
寒い中もいいのかもしれない?
本当にステキでした♪灯りもいろいろ表情があるんだなあとかんじました。
□かを~るさま
雨の中の灯りもすごく良かったです。ちょっとした、夜のお散歩となりました。