2010年07月07日
電子辞書

最近は、こ~いう時代なんですねえ。
わからないことは、辞典で調べるのが当たり前の母には
ちょっと、理解不能デス。
結構、紙をめくって、辞書を引くの楽しかったりするんですけどね。
クラスの子、みんな、電子辞書なんで~
電子辞書いる~
とのお言葉に、
親ばかですねえ。
ま、なにはともあれ、
○○電機へGoo。
そしたら、ちゃんと、電子辞書のコーナーもあって、
社会人向け とか 高校生向け とか
いろいろあって
品切れのものもあって
学生さんの、必需品となっているのでしょうかねえ。
とまあ、改めて驚いた次第で。
ま、軽くて、場をとらないし、便利なんだろうけど、
時代なんだろうけど、
なんだか、釈然としない気持ちですね。
従来の辞典だったら、探している言葉以外のものも
目に付いたりして、結構、面白いこともあるのに、
電子辞書って、目的だけ果たしたらええやん
みたいな感じで、
今の世の中の象徴みたい。
便利さを追求するばっかりで、
何かを置き去りにしているような感じ。。
ま、これで、勉強、頑張っておくんなまし~ですね。
だけど、高校入学の時に買った
国語辞典・漢和辞典・古語辞典・英和辞典・和英辞典・・
は、どうするんだ~、いったい・・・。
2010年07月05日
結婚指輪してますか?
読売新聞の記事で、目に付いたもの。
結婚指輪してますか?
というお題で、
そのときそのときでの、読者のお便りなぞを紹介している時もあり、
今回は、60代の主婦のお便りの紹介でした。
その方は、仕事をしながら、三人の子供を育て、認知症になった義母の世話をし、最期を看取り、
結婚して、25年近くたった頃、
「あれ、しといて」とか「これ、やっとけ」
というご主人に
「何もしてくれない」
と不満をつのらしていたとのこと。
そんなある日のこと、掃除の途中でたまたま見つけた手紙の束。
それは、17歳の頃、付き合っていた頃、交わした手紙。
今と違い、電話もかけることなく、盆・正月に会えるという時代。
全部で、100通近くあったそうです。
で、その、中身は。。
日々のことを書き綴った最後に、必ず
「早く会いたいです。」
「時計の針がくるくる廻りますように」
なんて、書かれてあったそうです。
それを、読んでいるうちに、涙が出てきて
手紙の中の自分は主人に優しく、素直であった。
あの時の私はどこへいったのでしょう。
と、あの頃を思い出してみようという気持ちになったそうです。
それから、
主人がたばこに手を伸ばすと、灰皿を探すというように
気持ちをこめて接するようになったとのこと。
そうするうちに、ご主人も
任せっきりだった買い物や料理も
「いいから」
といって、時々するようになり、
それからの11年間、恋人時代に戻ったように仲良く暮らしたとのこと。
だけど、ご主人は、10年前、心筋梗塞で亡くなったそうです。
悔しかったけど、最後の11年間は幸せを感じて暮らしたはず
という思いが今の私を支えています
・・・・・・
という、記事の紹介でした。
その後、この記者は、サン・テグジュペリの「人間の土地」
にある一節を引用しています。
「愛すると言うことは、おたがいに顔を見合うことではなくて、
いっしょに同じ方向を見ることだ。」
そうして、
"恋愛の時期を過ぎ去ったとしても、お互いに思いやる気持ちがあれば、
夫婦はともに幸せな時間を過ごしながら、年をかさねていけるのでしょう・・・”
と、結んでいました。
夫婦って
家族って
いろいろ考えてしまいます。
今まで知らなかった者同士
なにかのきっかけで、知り合い、
生活をともにするようになって。
そうして、家族となり、
子供ができ・・・・。
いまだに、私はどうして、今の旦さんと結婚したのだろう??
と、思う時もあります。
別に、熱い恋愛をしたわけでもなし、
ほんとうに、なんとなく、なんとなく~としか、いいようがなく。。。
だけど、今まで過ごしてきた時間というもの
一緒に過ごしてきたという事実
また、これから、過ごしていくであろう未来。
恋愛したからといって、続くわけでもなく、
ほんと、いろいろで。
さっきの引用されていた一節。
「愛すると言うことは、おたがいに顔を見合うことではなくて、
いっしょに同じ方向を見ることだ。」
ええ言葉やなあ~。
『いっしょに同じ方向を見ることだ。』
何べん、読んでも、ええなあ~。
まわりの人に、
私が旦さんを、振り回しているように、
私が旦さんを、洗脳してしまったかのように、
昔は、こうでなかったのに・・・
と、言われ続けているが、
それでも、
他人がどう言おうが、思おうが、
二人が
いっしょに同じ方向を見て、(もしかしたら、無理やり向かせているのかもなあ)
その方向に向かって、進んでいく(しょうがないからついてきてるんかもしれんけど)
それだけで、ええやん
と、この新聞記事を読んで、
すご~く、共感を覚えてしまったのでした。
おまけに、なんで、こんなに夜遅くなったのかというと、
私のユメに付き合って、手伝ってくれたから。
今晩は遅いけれど、
きっと、私1人じゃあ、今日出来上がってなかっただろうということ。
結婚指輪は、とうの昔に入らなくなってしまっているけれど、
代わりに、Anfuさんとこで作ったお守りパワーブレスを
お互いに身につけているし、
・・なんのことかしらねえ(笑
さ、そろそろ寝ないと明日がもっと大変ですね~。
結婚指輪してますか?
というお題で、
そのときそのときでの、読者のお便りなぞを紹介している時もあり、
今回は、60代の主婦のお便りの紹介でした。
その方は、仕事をしながら、三人の子供を育て、認知症になった義母の世話をし、最期を看取り、
結婚して、25年近くたった頃、
「あれ、しといて」とか「これ、やっとけ」
というご主人に
「何もしてくれない」
と不満をつのらしていたとのこと。
そんなある日のこと、掃除の途中でたまたま見つけた手紙の束。
それは、17歳の頃、付き合っていた頃、交わした手紙。
今と違い、電話もかけることなく、盆・正月に会えるという時代。
全部で、100通近くあったそうです。
で、その、中身は。。
日々のことを書き綴った最後に、必ず
「早く会いたいです。」
「時計の針がくるくる廻りますように」
なんて、書かれてあったそうです。
それを、読んでいるうちに、涙が出てきて
手紙の中の自分は主人に優しく、素直であった。
あの時の私はどこへいったのでしょう。
と、あの頃を思い出してみようという気持ちになったそうです。
それから、
主人がたばこに手を伸ばすと、灰皿を探すというように
気持ちをこめて接するようになったとのこと。
そうするうちに、ご主人も
任せっきりだった買い物や料理も
「いいから」
といって、時々するようになり、
それからの11年間、恋人時代に戻ったように仲良く暮らしたとのこと。
だけど、ご主人は、10年前、心筋梗塞で亡くなったそうです。
悔しかったけど、最後の11年間は幸せを感じて暮らしたはず
という思いが今の私を支えています
・・・・・・
という、記事の紹介でした。
その後、この記者は、サン・テグジュペリの「人間の土地」
にある一節を引用しています。
「愛すると言うことは、おたがいに顔を見合うことではなくて、
いっしょに同じ方向を見ることだ。」
そうして、
"恋愛の時期を過ぎ去ったとしても、お互いに思いやる気持ちがあれば、
夫婦はともに幸せな時間を過ごしながら、年をかさねていけるのでしょう・・・”
と、結んでいました。
夫婦って
家族って
いろいろ考えてしまいます。
今まで知らなかった者同士
なにかのきっかけで、知り合い、
生活をともにするようになって。
そうして、家族となり、
子供ができ・・・・。
いまだに、私はどうして、今の旦さんと結婚したのだろう??
と、思う時もあります。
別に、熱い恋愛をしたわけでもなし、
ほんとうに、なんとなく、なんとなく~としか、いいようがなく。。。
だけど、今まで過ごしてきた時間というもの
一緒に過ごしてきたという事実
また、これから、過ごしていくであろう未来。
恋愛したからといって、続くわけでもなく、
ほんと、いろいろで。
さっきの引用されていた一節。
「愛すると言うことは、おたがいに顔を見合うことではなくて、
いっしょに同じ方向を見ることだ。」
ええ言葉やなあ~。
『いっしょに同じ方向を見ることだ。』
何べん、読んでも、ええなあ~。
まわりの人に、
私が旦さんを、振り回しているように、
私が旦さんを、洗脳してしまったかのように、
昔は、こうでなかったのに・・・
と、言われ続けているが、
それでも、
他人がどう言おうが、思おうが、
二人が
いっしょに同じ方向を見て、(もしかしたら、無理やり向かせているのかもなあ)
その方向に向かって、進んでいく(しょうがないからついてきてるんかもしれんけど)
それだけで、ええやん
と、この新聞記事を読んで、
すご~く、共感を覚えてしまったのでした。
おまけに、なんで、こんなに夜遅くなったのかというと、
私のユメに付き合って、手伝ってくれたから。
今晩は遅いけれど、
きっと、私1人じゃあ、今日出来上がってなかっただろうということ。
結婚指輪は、とうの昔に入らなくなってしまっているけれど、
代わりに、Anfuさんとこで作ったお守りパワーブレスを
お互いに身につけているし、
・・なんのことかしらねえ(笑
さ、そろそろ寝ないと明日がもっと大変ですね~。
2010年06月26日
そうそう、自分でしてね♪
何日か前
雨のあと
息子から
”かあさん、靴あらっとって”
今朝、そうそうと思い出して
洗ったのでしたが
なにぶん、
実家へもいかなければならず、
慌てていたのもあったので、
水洗いですませておいたのでしたが、
(水洗いで済ます母もアバウトですが)
実家の用事をすませて、
帰ってくると、
(笑)
息子が自分で、靴を洗っておりました。。
”かあさん、これ 水洗いだけやろ~~”
と、自分で、洗剤をつけて ごしごしと
洗っていたのでした。。。
そうそう、その調子。
自分で、することに意義があるのよ~。
かえって何もしない母の方が、子供の自立を促すのかもしれないな
と思った今朝のこと・・・でした。
だけど、あ~おかし~~。
思い出したら、笑いが止まらない。。。
雨のあと
息子から
”かあさん、靴あらっとって”
今朝、そうそうと思い出して
洗ったのでしたが
なにぶん、
実家へもいかなければならず、
慌てていたのもあったので、
水洗いですませておいたのでしたが、
(水洗いで済ます母もアバウトですが)
実家の用事をすませて、
帰ってくると、
(笑)
息子が自分で、靴を洗っておりました。。
”かあさん、これ 水洗いだけやろ~~”
と、自分で、洗剤をつけて ごしごしと
洗っていたのでした。。。
そうそう、その調子。
自分で、することに意義があるのよ~。
かえって何もしない母の方が、子供の自立を促すのかもしれないな
と思った今朝のこと・・・でした。
だけど、あ~おかし~~。
思い出したら、笑いが止まらない。。。
2010年06月25日
モンテカルロバレエ団
うまれて初めて。
バレエというもの、生で 観てまいりました。

実は、春休みのこと。
このチラシをどこかで見かけたお嬢さん。
以前から、行きたいとは行っていたものの
ほおっておいたのだけれども
今回
どうしても行きたい
ということで、
チケットを購入していたものでして。
まあ、バレエって 生でみると 感激。
手の動きから足の動き 表情まで
目を奪われてしまいました。
きれいな手の動きはホント白鳥の羽ばたきのように見えてくるし
人間の表現力って素晴らしいなと感じてしまいました。
・・・・ただ、途中で意識が飛んだりしてしまいまして、
記憶が抜けているところもありますが
娘のエルボを受けてしまったところもありましたが、
それでも、あのつま先で歩くところや、くるくるまわるところや
ほんとに、すごいなとつくづく感じてしまいました。
ギャグの要素を盛り込んだモンテカルロバレエ団
面白く転ぶのも難しいだろうなと思いつつ、
アンコールのソーラン節は、とても、楽しかった。
ただね、観客が、結構なお・ば・さ・ん が いらっしゃって
かわい~ とか なんとか 言ってたりして。。。。
まあ、世の中には、いろいろな方がいるものだなあと
思ったのも事実で、
結構、夜の時間帯に、外で、いる人って 多いんだなあと
改めて 感じてしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子供が、行きたいといわなければ、一生、見ることもなかっただろう舞台です。
ときどき、思うこともあるけれど、
子供のおかげで、いろいろな経験ができるということ
これもまた 有難いことだと
感じてしまいました。
また、喜ぶ子供の顔をみるのも
これまた たのし。
と、いったところでしょうかね。
バレエというもの、生で 観てまいりました。

実は、春休みのこと。
このチラシをどこかで見かけたお嬢さん。
以前から、行きたいとは行っていたものの
ほおっておいたのだけれども
今回
どうしても行きたい
ということで、
チケットを購入していたものでして。
まあ、バレエって 生でみると 感激。
手の動きから足の動き 表情まで
目を奪われてしまいました。
きれいな手の動きはホント白鳥の羽ばたきのように見えてくるし
人間の表現力って素晴らしいなと感じてしまいました。
・・・・ただ、途中で意識が飛んだりしてしまいまして、
記憶が抜けているところもありますが
娘のエルボを受けてしまったところもありましたが、
それでも、あのつま先で歩くところや、くるくるまわるところや
ほんとに、すごいなとつくづく感じてしまいました。
ギャグの要素を盛り込んだモンテカルロバレエ団
面白く転ぶのも難しいだろうなと思いつつ、
アンコールのソーラン節は、とても、楽しかった。
ただね、観客が、結構なお・ば・さ・ん が いらっしゃって
かわい~ とか なんとか 言ってたりして。。。。
まあ、世の中には、いろいろな方がいるものだなあと
思ったのも事実で、
結構、夜の時間帯に、外で、いる人って 多いんだなあと
改めて 感じてしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子供が、行きたいといわなければ、一生、見ることもなかっただろう舞台です。
ときどき、思うこともあるけれど、
子供のおかげで、いろいろな経験ができるということ
これもまた 有難いことだと
感じてしまいました。
また、喜ぶ子供の顔をみるのも
これまた たのし。
と、いったところでしょうかね。
2010年06月08日
火の用心
こないだ
ガスにやかんをかけたまま
忘れていた私に
何を思ったのか
息子が
朝、出かける前に 走り書きして
勝手口の壁にぺたっと

寝る前や外出前には
必ず
火の用心をしてくれる
よい息子です。
幼い頃に身についた習慣というものは
ずっと身についたままなのだなあと
いつも感じます。
今更ながらに
もっと
いろんなこと
すりこんでおけばよかったかな??
と、思うこと、多々。
欲張りですねえ~。
ガスにやかんをかけたまま
忘れていた私に
何を思ったのか
息子が
朝、出かける前に 走り書きして
勝手口の壁にぺたっと

寝る前や外出前には
必ず
火の用心をしてくれる
よい息子です。
幼い頃に身についた習慣というものは
ずっと身についたままなのだなあと
いつも感じます。
今更ながらに
もっと
いろんなこと
すりこんでおけばよかったかな??
と、思うこと、多々。
欲張りですねえ~。
タグ :火の用心
2010年06月05日
まだ帰ってこない・・
ケータイ持たずに出かけたお子様
ソータイの試合、終わってから、何をしているんだか・・・
試合が終わって、バスでがっこまで帰って
それから
片づけして
ってなると
これぐらいになるんやろうか~。
心配性にも程があるのかもしれないなあと
自分が学生時代を思い出す。
部活のあとは、やっぱり暗くなって帰ってきていたし
そのころは、ケータイなんかもなかったし、
何にもいわなかったけど、
やっぱ、親は心配してたんやろうな
と、考える時もある。
だけど、いつもの時間、9時過ぎに帰って来ないと
ちょっと、まじで心配・・・かな。
ソータイの試合、終わってから、何をしているんだか・・・
試合が終わって、バスでがっこまで帰って
それから
片づけして
ってなると
これぐらいになるんやろうか~。
心配性にも程があるのかもしれないなあと
自分が学生時代を思い出す。
部活のあとは、やっぱり暗くなって帰ってきていたし
そのころは、ケータイなんかもなかったし、
何にもいわなかったけど、
やっぱ、親は心配してたんやろうな
と、考える時もある。
だけど、いつもの時間、9時過ぎに帰って来ないと
ちょっと、まじで心配・・・かな。
2010年05月25日
まゆ毛が・・・・・
今朝、起きてきたら
びっくり
まゆ毛が
目じりの辺りが
なくなってる!!
横から見ると
ちょっと、まろ のような感じに見えないでもない
目が点になってしまいました。
言った方がいいのか
それとも
知らん顔していたほうがいいのか
とても、悩んでいます。
息子君
ついこないだまで
スポーツ刈りで
散髪なんて
盆・正月で十分的なお子様だったのに
あらまあ
と
今朝から、密かに笑っている母でした。
・・・朝から、やなこと言わんほうがええな
と思い、な~んにも言いませんでしたが。
びっくり
まゆ毛が
目じりの辺りが
なくなってる!!
横から見ると
ちょっと、まろ のような感じに見えないでもない
目が点になってしまいました。
言った方がいいのか
それとも
知らん顔していたほうがいいのか
とても、悩んでいます。
息子君
ついこないだまで
スポーツ刈りで
散髪なんて
盆・正月で十分的なお子様だったのに
あらまあ
と
今朝から、密かに笑っている母でした。
・・・朝から、やなこと言わんほうがええな
と思い、な~んにも言いませんでしたが。
タグ :まゆ毛
2010年05月22日
なんちゃでないけど
なんちゃでないんだけど
今朝、4時半に起こしてと言われていたので
4時半に起こしたら
”わかっとる~”
と言われ、
起きてこないから
5分ぐらいたってから
も一度、起こしたら
”うるさい”
といわれ
だけど、
JRの時間が間に合わないから
も一度、起こしたら、
機嫌わる~く、起きてきた息子。
弁当がいるから、おにぎりを準備していたんだけど、
JRの時間の数分前に慌ててでかけて、
持って行っていなかった。
JRに間に合ったんだろうか??
お弁当いるよ
とメール送っても
返事すらしてこない~~~。
いったい、ど~してるんだ~~。
今日明日、部活の遠征。
男の子って、こんなもんかねえ・・・・。
朝から、なんちゃでないけど、
ちょっと、ぶつぶつ。。。
今朝、4時半に起こしてと言われていたので
4時半に起こしたら
”わかっとる~”
と言われ、
起きてこないから
5分ぐらいたってから
も一度、起こしたら
”うるさい”
といわれ
だけど、
JRの時間が間に合わないから
も一度、起こしたら、
機嫌わる~く、起きてきた息子。
弁当がいるから、おにぎりを準備していたんだけど、
JRの時間の数分前に慌ててでかけて、
持って行っていなかった。
JRに間に合ったんだろうか??
お弁当いるよ
とメール送っても
返事すらしてこない~~~。
いったい、ど~してるんだ~~。
今日明日、部活の遠征。
男の子って、こんなもんかねえ・・・・。
朝から、なんちゃでないけど、
ちょっと、ぶつぶつ。。。
タグ :息子
2010年05月09日
初 バ・イ・ト
先日のこと
お子様が
私、ここでバイトがしたい
そんでもって、
その場所は、私も知らないところではないので、
いいんじゃない
といっておいたら
履歴書書いて面接いったようで。
引っ込み思案の子どもが
接客業なんてできるのかしらん
と思いつつ
親がしゃしゃりでるものでもないし
自分で、きめたことやし、
えんちゃうんと。
初日に、帰ってきた子どもは
ほとんど皿洗いだったそうですが
それでも、
いらっしゃいませ
やら
ありがとうございまいした
なんかの
応対も
それなりにしてきたようで
まだまだ硬いね
といわれたそうですが
それでも、新しい経験だったようでした。
それから、GWも、県外からの方もおいでていたようで、
毎回、新しいことを、吸収して帰っているよう。
うちでは、インスタントのコーヒーだけれども、
コーヒー豆から入れるコーヒー・・・
コーヒー入れる用のやかんは
先が細くてこんなになっとって
ぐるっとお湯を注いで、豆がふくらんできたら・・・・
って具合に、楽しそうに、話してくれます。
今ある、インスタントコーヒーがなくなったら、
豆を買ってきて、入れてもらうのも、いいかもしれないな。
学校へ行きたくない
習い事に行きたくない
行きたくないところの多いお子様ですが、
バイトに関しては
何も言わずに
行ってきますと。
お店の方は、
かえって 学生さんの方が
素直で真っ白やから 教えたことを そのまま
吸収するのも早いし、こちらこそ、助かっています。
と、言って下さいます。
それでも、こんなお子様を、雇ってくださった店主さん
ほんとうに感謝しています。
さあ、今日も、気をつけて、行ってらっしゃい。
お子様が
私、ここでバイトがしたい
そんでもって、
その場所は、私も知らないところではないので、
いいんじゃない
といっておいたら
履歴書書いて面接いったようで。
引っ込み思案の子どもが
接客業なんてできるのかしらん
と思いつつ
親がしゃしゃりでるものでもないし
自分で、きめたことやし、
えんちゃうんと。
初日に、帰ってきた子どもは
ほとんど皿洗いだったそうですが
それでも、
いらっしゃいませ
やら
ありがとうございまいした
なんかの
応対も
それなりにしてきたようで
まだまだ硬いね
といわれたそうですが
それでも、新しい経験だったようでした。
それから、GWも、県外からの方もおいでていたようで、
毎回、新しいことを、吸収して帰っているよう。
うちでは、インスタントのコーヒーだけれども、
コーヒー豆から入れるコーヒー・・・
コーヒー入れる用のやかんは
先が細くてこんなになっとって
ぐるっとお湯を注いで、豆がふくらんできたら・・・・
って具合に、楽しそうに、話してくれます。
今ある、インスタントコーヒーがなくなったら、
豆を買ってきて、入れてもらうのも、いいかもしれないな。
学校へ行きたくない
習い事に行きたくない
行きたくないところの多いお子様ですが、
バイトに関しては
何も言わずに
行ってきますと。
お店の方は、
かえって 学生さんの方が
素直で真っ白やから 教えたことを そのまま
吸収するのも早いし、こちらこそ、助かっています。
と、言って下さいます。
それでも、こんなお子様を、雇ってくださった店主さん
ほんとうに感謝しています。
さあ、今日も、気をつけて、行ってらっしゃい。
タグ :アルバイト
2010年04月27日
Happy Birthday

Happy Birtday
いつのまに こんなに おおきくなったのだろう。
いつまで こうやって お祝いできるのだろう。
今更だけれども
私たちのところへ
生まれてきてくれてありがとう。
いろいろ あるけれど
楽しいことも たくさん
これからの一年
Happy で ありますように。
2010年04月13日
今から・・・
9時過ぎに帰宅した息子。
今までの生活とガラッと変わって、
大丈夫かな~と、やっぱり、心配です。
だけど、いろいろ、面白いことも。
今朝は、靴下を探しに、
ここにあるのに~って思っていたら、
くるぶしソックスを探していたみたいで、
あとで、姉ちゃんに聞いたところによると
男子は、ほとんど、くるぶしソックスなんだって。
今までの、スクールソックスなんて、はいている子、あまり、いないよだって。
だんだんと、田舎のお子様から、脱皮中??なのかなあ。
またまた、そうかと思うと、
PCをしているところへやってきて
何を言うかと思うと
制服のズボン短いけん
すそのばして~
・・・・・って、今から・・・・。
こないだ作ったばっかりなのにって
かっこばっか気にしてどーする~
内心は、ぶつぶつと思うのでしたが、
ほんとに、背が伸びて短いのかもしれないから、
お子様には
明日の朝までになおしとくね~
と、機嫌よく返事して。
口ではいっちょまえのこと言ったりするけれど、
まだまだ、お子様だなあと
ひそかに、笑ってしまいます。
さあ、今から、
すそをほどいてきます。
今までの生活とガラッと変わって、
大丈夫かな~と、やっぱり、心配です。
だけど、いろいろ、面白いことも。
今朝は、靴下を探しに、
ここにあるのに~って思っていたら、
くるぶしソックスを探していたみたいで、
あとで、姉ちゃんに聞いたところによると
男子は、ほとんど、くるぶしソックスなんだって。
今までの、スクールソックスなんて、はいている子、あまり、いないよだって。
だんだんと、田舎のお子様から、脱皮中??なのかなあ。
またまた、そうかと思うと、
PCをしているところへやってきて
何を言うかと思うと
制服のズボン短いけん
すそのばして~
・・・・・って、今から・・・・。
こないだ作ったばっかりなのにって
かっこばっか気にしてどーする~
内心は、ぶつぶつと思うのでしたが、
ほんとに、背が伸びて短いのかもしれないから、
お子様には
明日の朝までになおしとくね~
と、機嫌よく返事して。
口ではいっちょまえのこと言ったりするけれど、
まだまだ、お子様だなあと
ひそかに、笑ってしまいます。
さあ、今から、
すそをほどいてきます。
2010年04月12日
よく分からんけれど~
雨模様の中、無事に帰宅した子ども。
やれやれと思っていたら
”母さん 今から 駅へ行って うどん食べて帰る”
と、よく分からんことを言い出して、
めんどくさがる子どもに、よくよく、話を聞いてみると
今朝、雨だったので、友達は、駅まで 車で送ってもらっていた
↓
帰り、駅を降りたけど、傘がないので、困っている
↓
子ども曰く
家へ帰って、傘を持ってくる
↓
友達は駅で待っている
↓
だから、急いで、帰って、傘を持って、もう一回駅へ行ってくる
↓
そのついでに、うどんを食べて帰る
・・・・それなら、車で、送っていこうか?
と、聞いたら
それは、向こうも気を使うやろうし、
それに、うどん食べる約束もしとるけん
ええわ~
と、も一回、出かけて行きましたとさ~。
子どもには子どもの世界が
と、
なんだか、おかしくなった出来事。
やれやれと思っていたら
”母さん 今から 駅へ行って うどん食べて帰る”
と、よく分からんことを言い出して、
めんどくさがる子どもに、よくよく、話を聞いてみると
今朝、雨だったので、友達は、駅まで 車で送ってもらっていた
↓
帰り、駅を降りたけど、傘がないので、困っている
↓
子ども曰く
家へ帰って、傘を持ってくる
↓
友達は駅で待っている
↓
だから、急いで、帰って、傘を持って、もう一回駅へ行ってくる
↓
そのついでに、うどんを食べて帰る
・・・・それなら、車で、送っていこうか?
と、聞いたら
それは、向こうも気を使うやろうし、
それに、うどん食べる約束もしとるけん
ええわ~
と、も一回、出かけて行きましたとさ~。
子どもには子どもの世界が
と、
なんだか、おかしくなった出来事。
2010年04月06日
ネクタイの練習
父と息子
ネクタイを締める練習中。
二人並んで、
”ちゃんと見ようで。”
とか
”そこ違う!”
"急に違う言われてもわからんわ~”
・・・・・
横で見ていると面白い~。
写真を撮ろうかと思ったけれど、
息子に叱られるので
やめました。
さっきも、先生からの手紙
リビングの机の上にほったらかしにしてあるから
”僕の手紙見たらいかん”
といわれていたにもかかわらず、
こっそり
読んでいたら
後から息子が来て
"母さん、僕の手紙読んだやろ”
って、
思わず母さん
"読んでないよ”
っていうと
”うそばっか、写真の入れ方、ちがうやん、ばればれやん、
あ~ショック、親に嘘つかれて~”
といわれてしまいました。
確かに、母が悪かった。
・・・・だけど、見られたくないものだったら、自分の部屋に持っていけよ~
と、内心思うのでしたが。
そのあと、チェスをして
こてんぱんに母さんをやっつけて
”あ~おもしろかった”
"母さん、よっわ~”
などといい。
・・・全くの初心者の母を相手に勝ってもと思うのだけど
リンカーンかなにかしらないけれど
TVを見ながら
げらげらのお子様でした。
ほんとに高校生か~。
ネクタイを締める練習中。
二人並んで、
”ちゃんと見ようで。”
とか
”そこ違う!”
"急に違う言われてもわからんわ~”
・・・・・
横で見ていると面白い~。
写真を撮ろうかと思ったけれど、
息子に叱られるので
やめました。
さっきも、先生からの手紙
リビングの机の上にほったらかしにしてあるから
”僕の手紙見たらいかん”
といわれていたにもかかわらず、
こっそり
読んでいたら
後から息子が来て
"母さん、僕の手紙読んだやろ”
って、
思わず母さん
"読んでないよ”
っていうと
”うそばっか、写真の入れ方、ちがうやん、ばればれやん、
あ~ショック、親に嘘つかれて~”
といわれてしまいました。
確かに、母が悪かった。
・・・・だけど、見られたくないものだったら、自分の部屋に持っていけよ~
と、内心思うのでしたが。
そのあと、チェスをして
こてんぱんに母さんをやっつけて
”あ~おもしろかった”
"母さん、よっわ~”
などといい。
・・・全くの初心者の母を相手に勝ってもと思うのだけど
リンカーンかなにかしらないけれど
TVを見ながら
げらげらのお子様でした。
ほんとに高校生か~。
2010年03月24日
自尊心
最近、息子君が、家にいる時間が長いせいか
いろいろ目に付くことがたくさん。
先日は、
なんか遠くが見えにくいような気がする
というので
眼科へやったら
案の定、視力の低下。
で、めがねの買い替え。
めがねをこの前作り変えたのが、秋頃。
半年で、また、目が悪くなったのかい
そりゃあ、暗い中で、電気もつけんと、ゲームしよったら
目も悪くなるわなあ。
いつみても、ゲームばっかりしよるけん、
そんなになるんで~
と、母は、ぶつぶつ言っていたら
母さんは、何で、僕が、いっつも、悪いことばかりしよるような言い方するん。
受験勉強で、目が悪くなったと思わんの?
そんなに、いつもいつも、ゲームばっかりしよるわけでないのに~
なんて、いっちょまえに、反論してきて、
きげんわる~になって。
母は、君の自尊心を傷つけたのかしらん
と、横目で、息子を眺めておりました。
で、また、めがね屋さんでは、
いっちょまえに、はやりのフレームなんか選んで
金額なんてみてないだろう~
と、今度は、言葉にださずに、内心で、ぶつぶつ。
だけど、
眼鏡屋さんのおじさんに
そのフレームかっこええな~
なんて、言われて、ふっと、笑っている息子を見ていると
ま、しょーがないな
と思ったり。
ムッとすることも、多々
だけど、
ちょっと、いじって遊ぶのも
楽しいかも。
なんか、矛盾しているな~。
いろいろ目に付くことがたくさん。
先日は、
なんか遠くが見えにくいような気がする
というので
眼科へやったら
案の定、視力の低下。
で、めがねの買い替え。
めがねをこの前作り変えたのが、秋頃。
半年で、また、目が悪くなったのかい
そりゃあ、暗い中で、電気もつけんと、ゲームしよったら
目も悪くなるわなあ。
いつみても、ゲームばっかりしよるけん、
そんなになるんで~
と、母は、ぶつぶつ言っていたら
母さんは、何で、僕が、いっつも、悪いことばかりしよるような言い方するん。
受験勉強で、目が悪くなったと思わんの?
そんなに、いつもいつも、ゲームばっかりしよるわけでないのに~
なんて、いっちょまえに、反論してきて、
きげんわる~になって。
母は、君の自尊心を傷つけたのかしらん
と、横目で、息子を眺めておりました。
で、また、めがね屋さんでは、
いっちょまえに、はやりのフレームなんか選んで
金額なんてみてないだろう~
と、今度は、言葉にださずに、内心で、ぶつぶつ。
だけど、
眼鏡屋さんのおじさんに
そのフレームかっこええな~
なんて、言われて、ふっと、笑っている息子を見ていると
ま、しょーがないな
と思ったり。
ムッとすることも、多々
だけど、
ちょっと、いじって遊ぶのも
楽しいかも。
なんか、矛盾しているな~。
2010年03月22日
おかんって・・・
先日、
卒業式も終わって
伸び放題の息子。
買出しの途中で、
お昼 どっかで、食べようか
と、声をかけたら
なんで、おかんといっしょに食べに行かないかんの
わけわからんし~
と、一言。
なんか、むっとして
たまには
喫茶店とかいっとかな、いつか、か・の・じょ でもできた時、困るんちゃうん~
といえば
そんなん、ほっといて
お昼やったら
ドライブスルーでマック買うて
車ん中で食べるけん
結局、マックを食べることになりましたが。
親が親なら子も子といいますが、
この子の父親も
ちょっとお茶しよう
なんて、いわない人で
ちょっとしたことですが、親子だなと思う時もあります。
だけど、
・・・いつのまに、こんなにつれなくなってしまったのだろう
おまけに、おかん だって。
子どもが小さかった頃は
ちゃんと1人で食べれるようになるまでは
外食なんてだめ
とばかり、あまり、外食する習慣もなかったのだけれども、
それでも、少し前までは
ものにつられてでも、一緒に行っていたのになあと
思ったりもします。
結局、こどもはこどもの人生を歩んでいくわけで
ま、確かに 親と一緒に出かけるのは
財布が必要な時だけ
ということですね。
卒業式も終わって
伸び放題の息子。
買出しの途中で、
お昼 どっかで、食べようか
と、声をかけたら
なんで、おかんといっしょに食べに行かないかんの
わけわからんし~
と、一言。
なんか、むっとして
たまには
喫茶店とかいっとかな、いつか、か・の・じょ でもできた時、困るんちゃうん~
といえば
そんなん、ほっといて
お昼やったら
ドライブスルーでマック買うて
車ん中で食べるけん
結局、マックを食べることになりましたが。
親が親なら子も子といいますが、
この子の父親も
ちょっとお茶しよう
なんて、いわない人で
ちょっとしたことですが、親子だなと思う時もあります。
だけど、
・・・いつのまに、こんなにつれなくなってしまったのだろう
おまけに、おかん だって。
子どもが小さかった頃は
ちゃんと1人で食べれるようになるまでは
外食なんてだめ
とばかり、あまり、外食する習慣もなかったのだけれども、
それでも、少し前までは
ものにつられてでも、一緒に行っていたのになあと
思ったりもします。
結局、こどもはこどもの人生を歩んでいくわけで
ま、確かに 親と一緒に出かけるのは
財布が必要な時だけ
ということですね。
2010年03月14日
寝過ごして・・・。
ちょっと、寝過ごして、
はっと、目が覚めると、7時半!!
そういえば、昨晩、お子様が、今日は、練習に行くとか何とかいってたな
と、思い、
”おかあさん、今起きたんやけど、今日、部活いくん??”
と、寝ているお子様に声をかけると、
これまた、いつもは、なかなか起きない子が
びくっ
として、
え~!!
って感じで
”何時にいくん?”
と聞くと
”8時に集合”
といいながら、非常に慌てて準備にとりかかり、
母は、急いで、
食パンとコーヒーを用意したのだけれども、
食べる時間もなかったようで
冷蔵庫にあった
シュークリームをつまんで。
今から、お昼まで、部活で エネルギーを使うだろうに
朝から ごめんね 気分。
こんな食生活はきっとよくない。
親がきちんとしなければ、
子どももきちんとしないことも多々。
反面教師という言葉もあるけれど、
子は親の背中を見て育つものだから。
・・・・・・・
と、朝から、反省・反省。
さあ、今日はいいお天気のようだから、
気分を変えて、さわやかに過ごしましょう。
はっと、目が覚めると、7時半!!
そういえば、昨晩、お子様が、今日は、練習に行くとか何とかいってたな
と、思い、
”おかあさん、今起きたんやけど、今日、部活いくん??”
と、寝ているお子様に声をかけると、
これまた、いつもは、なかなか起きない子が
びくっ
として、
え~!!
って感じで
”何時にいくん?”
と聞くと
”8時に集合”
といいながら、非常に慌てて準備にとりかかり、
母は、急いで、
食パンとコーヒーを用意したのだけれども、
食べる時間もなかったようで
冷蔵庫にあった
シュークリームをつまんで。
今から、お昼まで、部活で エネルギーを使うだろうに
朝から ごめんね 気分。
こんな食生活はきっとよくない。
親がきちんとしなければ、
子どももきちんとしないことも多々。
反面教師という言葉もあるけれど、
子は親の背中を見て育つものだから。
・・・・・・・
と、朝から、反省・反省。
さあ、今日はいいお天気のようだから、
気分を変えて、さわやかに過ごしましょう。
2010年03月11日
明日は卒業式
今日、帰ってきたら、
子どもから、卒業アルバムやら通知表やらこまごま、渡されました。
明日は卒業式。
学校のものは全部持って帰ったよう。
夕食の後
卒業アルバムを見ていると
なんだか・・・・。
明日は、うるうるやなあ
と横からちゃちゃを入れられて。
いつもまでも、
子どものままでいてほしいなと思う気持ち。
それではいけないのは分かっているのだけれども、
少しだけ タイムスリップしたいような気分。
当の本人は、となりで、TV見ながらDSして
ケラケラしているのだけれども・・ね。
子どもから、卒業アルバムやら通知表やらこまごま、渡されました。
明日は卒業式。
学校のものは全部持って帰ったよう。
夕食の後
卒業アルバムを見ていると
なんだか・・・・。
明日は、うるうるやなあ
と横からちゃちゃを入れられて。
いつもまでも、
子どものままでいてほしいなと思う気持ち。
それではいけないのは分かっているのだけれども、
少しだけ タイムスリップしたいような気分。
当の本人は、となりで、TV見ながらDSして
ケラケラしているのだけれども・・ね。
タグ :卒業式
2010年02月22日
ユニクロって商売上手
日曜日のこと

ユニクロのこんなちらしをみかけた母は
息子が以前パーカーが欲しいといっていたのを思い出し、
ユニクロのちらしにパーカーがあるけど
見に行ってみる?
と声をかけ。
これまた、めずらしく
ちらしをみながら
ちょっと行ってみようか
とのこと。
で、夕方 ちょっとだけ 出かけてきました。
母がついて歩くと
落ち着いて見られんから あっちいっといて
というから
座って待っていたのだけれども
なかなか、やってこない・・・・。
かれこれ30分??ぐらい
待って
やってきた彼のかごの中には
パーカーなんてはいっていなく、
なんだか、
春物の上着やジーンズや
あれっ??
とは思ったけれど、
そのままレジをすませて。
帰ってから 息子が一言
・・・ジーンズ2着も買いすぎたような気がする・・・。
・・・2着買うと○○円になるゆうんにつられてしまった・・・。
だって。
なんだか、その気持ち よく わかってしまって
内心 ははは と 笑ってしまったのでした。
だけど、目はものを食う とは よくいうもので、
一番いいのは、買わないこと・・・ですね。

ユニクロのこんなちらしをみかけた母は
息子が以前パーカーが欲しいといっていたのを思い出し、
ユニクロのちらしにパーカーがあるけど
見に行ってみる?
と声をかけ。
これまた、めずらしく
ちらしをみながら
ちょっと行ってみようか
とのこと。
で、夕方 ちょっとだけ 出かけてきました。
母がついて歩くと
落ち着いて見られんから あっちいっといて
というから
座って待っていたのだけれども
なかなか、やってこない・・・・。
かれこれ30分??ぐらい
待って
やってきた彼のかごの中には
パーカーなんてはいっていなく、
なんだか、
春物の上着やジーンズや
あれっ??
とは思ったけれど、
そのままレジをすませて。
帰ってから 息子が一言
・・・ジーンズ2着も買いすぎたような気がする・・・。
・・・2着買うと○○円になるゆうんにつられてしまった・・・。
だって。
なんだか、その気持ち よく わかってしまって
内心 ははは と 笑ってしまったのでした。
だけど、目はものを食う とは よくいうもので、
一番いいのは、買わないこと・・・ですね。
2010年02月21日
おひなさまのように
こないだのおひなさま

帰ってきてふとみると
こんなに

だれが動かしたのかわからないけれど
置き方一つで
かわるものだなあと。
昔、金八先生だったかな
人という字は、支えあって生きている、
ていうこと言っていたの。
自分ひとりで生きていける
なんていうのはうそ。
ここにないものを求めて
ふわふわして
感情の赴くままに
自分のしていることが
いいのかわるいのか
これから先に進むために必要なのか
わからないけれど
心と体の奥にぽちっと痛みを伴って。
ぴったりと寄り添ったように見える
おひなさまを見ながら
更けていく夜。

帰ってきてふとみると
こんなに

だれが動かしたのかわからないけれど
置き方一つで
かわるものだなあと。
昔、金八先生だったかな
人という字は、支えあって生きている、
ていうこと言っていたの。
自分ひとりで生きていける
なんていうのはうそ。
ここにないものを求めて
ふわふわして
感情の赴くままに
自分のしていることが
いいのかわるいのか
これから先に進むために必要なのか
わからないけれど
心と体の奥にぽちっと痛みを伴って。
ぴったりと寄り添ったように見える
おひなさまを見ながら
更けていく夜。
タグ :おひなさま
2010年02月11日
ともチョコ♪たくさん
こないだクオカさんで買った材料で、
しかも、このマフィン用の粉、まぜるだけ やくだけ という 超簡単材料。
午後から
一生懸命 作っていた様で

何十個と作ってラッピングして
クラスの子と~
部活の先輩と~って
楽しそうに
・・・・・
あとは??って
あえて、母は聞きませんが、
ちゃんと、
家族の分も 残して おりこうさんな お子様です。
夕食時、
ありがたくもらいなさい
なんて
えらそうに言うから 弟くんに
そんなん だれっちゃ ほしい ゆうとらんのに いらんわ
と
つっかえされそうになって。
大きくなっても
兄弟げんかは
相変わらずで~。
今日も一日つつがなく終了デス。
しかも、このマフィン用の粉、まぜるだけ やくだけ という 超簡単材料。
午後から
一生懸命 作っていた様で

何十個と作ってラッピングして
クラスの子と~
部活の先輩と~って
楽しそうに
・・・・・
あとは??って
あえて、母は聞きませんが、
ちゃんと、
家族の分も 残して おりこうさんな お子様です。
夕食時、
ありがたくもらいなさい
なんて
えらそうに言うから 弟くんに
そんなん だれっちゃ ほしい ゆうとらんのに いらんわ
と
つっかえされそうになって。
大きくなっても
兄弟げんかは
相変わらずで~。
今日も一日つつがなく終了デス。