2010年03月22日
おかんって・・・
先日、
卒業式も終わって
伸び放題の息子。
買出しの途中で、
お昼 どっかで、食べようか
と、声をかけたら
なんで、おかんといっしょに食べに行かないかんの
わけわからんし~
と、一言。
なんか、むっとして
たまには
喫茶店とかいっとかな、いつか、か・の・じょ でもできた時、困るんちゃうん~
といえば
そんなん、ほっといて
お昼やったら
ドライブスルーでマック買うて
車ん中で食べるけん
結局、マックを食べることになりましたが。
親が親なら子も子といいますが、
この子の父親も
ちょっとお茶しよう
なんて、いわない人で
ちょっとしたことですが、親子だなと思う時もあります。
だけど、
・・・いつのまに、こんなにつれなくなってしまったのだろう
おまけに、おかん だって。
子どもが小さかった頃は
ちゃんと1人で食べれるようになるまでは
外食なんてだめ
とばかり、あまり、外食する習慣もなかったのだけれども、
それでも、少し前までは
ものにつられてでも、一緒に行っていたのになあと
思ったりもします。
結局、こどもはこどもの人生を歩んでいくわけで
ま、確かに 親と一緒に出かけるのは
財布が必要な時だけ
ということですね。
卒業式も終わって
伸び放題の息子。
買出しの途中で、
お昼 どっかで、食べようか
と、声をかけたら
なんで、おかんといっしょに食べに行かないかんの
わけわからんし~
と、一言。
なんか、むっとして
たまには
喫茶店とかいっとかな、いつか、か・の・じょ でもできた時、困るんちゃうん~
といえば
そんなん、ほっといて
お昼やったら
ドライブスルーでマック買うて
車ん中で食べるけん
結局、マックを食べることになりましたが。
親が親なら子も子といいますが、
この子の父親も
ちょっとお茶しよう
なんて、いわない人で
ちょっとしたことですが、親子だなと思う時もあります。
だけど、
・・・いつのまに、こんなにつれなくなってしまったのだろう
おまけに、おかん だって。
子どもが小さかった頃は
ちゃんと1人で食べれるようになるまでは
外食なんてだめ
とばかり、あまり、外食する習慣もなかったのだけれども、
それでも、少し前までは
ものにつられてでも、一緒に行っていたのになあと
思ったりもします。
結局、こどもはこどもの人生を歩んでいくわけで
ま、確かに 親と一緒に出かけるのは
財布が必要な時だけ
ということですね。
こんばんは〜(*^_ ’)
息子さんの一言ショックだったかも知れないですねぇ???
でも男の子だし…普通かなぁって思うけどねぇ^_^;
でも間違った事をしていたら注意しなきゃって思うけど…
自分の場合は高校の入学式当日に母親が入院しましたからねぇ〜
それをきっかけに母親に心配かけちゃダメだと思って、中学はワルだったんだけど…高校卒業まで真面目にしょうって心に誓いましたからねぇ〜
自分が20歳の時、52歳で母親は亡くなりました。
親離れ、子離れって難しい問題だと思います。
どうもありがとうございます。
そうですね、男の子ですもん。
お母さんのこと、なんといったらいいのか分かりませんが、
身近な人の死というものは、いろいろな面で、色々なことを
考えてしまいますね。
今、こうして、生きていることを有難く思いながら、
これからのことや、色々なこと、考えています。
私もそのうち「おかん」って言われる日がくるのかなあ…
と思いながら読みました。
「おかんと一緒に向かい合って外食」なんて照れくさいんですよね、きっと、息子さん。
自然な成長なんでしょうね。
お母さんの気持ちはきちんと伝わっているんだろうなと思います。
お元気ですか?
男の子って、話していても、面白いです。そのときそのときの成長の段階で会話も変わってくるし、今、このときを、楽しんでいるのかもしれません。さっきは、この日曜日、ヤマダ電機へ行きたいんやけど・・・なんて、言ってきたりして、いろいろですね~。